4

Blogからお引越ししました

4

Blogからお引越ししました

最近の記事

光造形式3Dプリンタでステンシル代をケチる(β)

ステンシル代金 in JLCPCB JLCPCBを使えば、100mm×100mmで2層の一般的な5枚のPCBをわずか2ドルで作ってもらうことができる。  ちなみに、送料は1番安い方法(OCS NEP)で1ドル弱なので、3ドルで基板を作れる。 ところが… ステンシルを一緒に頼むと話が変わってくる。 上記の5枚基板と一緒にステンシル(「Valid Area 290mm*190mm, ¥1071.92 ,0.8kg」を”Customized Size”で100mm×100mmに

    • 【ビルドガイド】ErgoNumeric19

      デザインとコンセプト 手が疲れにくく、打ちやすい、マクロにも対応したテンキーを製作することを目的に基板を設計しました。  一般に中指は他の指より長いです。そこに着目し、中指が当たるポジションを上方向にずらすことで、指先を曲げずにタイピングできる配置にしました。  また、テンキー以外の使い道として、例えば左手デバイスのように使用できるよう、組み立て方を変えることで右手入力用と左手入力用のどちらにも対応できるようにしています。 REMAPへのリンク ここからアクセスできます。

      • 6BQ7AのためのYAHAアンプ ビルドガイド

        はじめに  BOOTHに「6BQ7AのためのYAHAアンプ基板」をアップする上で、少し商品ページがごちゃごちゃしそうなので、こちらにビルドガイド(ビルドガイドというより注意点など)を載せます。  以下、組み立てに必要なパーツリストです。  真空管を中古で1,000円程度で入手できれば、部品合わせて2,000円程度で組み立て出来ると思います。  パーツリストには備考に※印がありますので、その注記を以下に列記しておきます。 ※1 LEDの電流制限抵抗値の決定方法  電

        • 施設名から住所を取得しようとしたらつまずいた話(SpreadSheet+GAS)

          やりたかったこと  生データに施設名のみ存在。施設名から住所を取得したかった。ただ、当該データは数百個あり、ひとつひとつ検索して調べるのは骨が折れる。  Google Apps Script(以下、GAS)およびGoogle Sheets(以下、スプレッドシート)を用いて自動取得する方法を発見。  しかしながら、早速上記サイトを参考に試してみたがいずれも上手くできず。 つまずいたところ  GASにてコーディングののち実行するとなぜかエラー(サンプルコードは後述)。 エ

        光造形式3Dプリンタでステンシル代をケチる(β)

        • 【ビルドガイド】ErgoNumeric19

        • 6BQ7AのためのYAHAアンプ ビルドガイド

        • 施設名から住所を取得しようとしたらつまずいた話(SpreadSheet+GAS)

          文庫本を本棚の前後に収納するための底上げ台をつくる

          文庫本を本棚の前後に収納するための底上げ台 とは  奥行が30cm程度の本棚に文庫本サイズの本を前後に収納しようとすると、どうしても奥側の本が取り出しにくくなります。  そこで、奥側の本がより取り出しやすくなるような底上げ台を製作してみようと思います。 必要材料とか部品とか  今回は製作に3Dプリンターを活用します。3Dモデルについては後述します。  以下が必要材料および必要部品になります。 桐集成材 13×120×600mm →DCMカーマで購入(通販:https:

          文庫本を本棚の前後に収納するための底上げ台をつくる

          日商簿記検定試験3級受かった

           日商簿記検定試験3級受かりました。  合格率も他の資格と比べてそこそこ高く、民間資格なので特にまあわざわざ書くまでも…と個人的には思うのですが、例によってメモ程度に統計情報や対策なんかを記録しておきます。  ちなみに自分が受験したのは統一試験(第160回)でした。 試験本部のお触れ  さて、2021年度から年3回実施される統一試験に加え、定められた試験会場でパソコンを利用し試験を行うネット試験と、企業・教育機関等が団体をとりまとめ、その所属者が試験を行う団体試験が始ま

          日商簿記検定試験3級受かった

          認定電気工事従事者の認定講習受けてきた

           先日、認定電気工事従事者の認定講習を受講してきました。  すでに第二種電気工事士の資格は所有していたので興味本位で受けてみました。特に講習にあたって試験などはなくただお話を聞いてきただけですが、なんとなく記録しておこうと思います。 (本記事は2022年3月13日に書かれたものであり、将来的に法令および講習内容等の変更が生じる可能性があります) 認定電気工事従事者とは  認定電気工事従事者とは、自家用電気工作物の工事(最大電力500kW未満の需要設備)において簡易電気

          認定電気工事従事者の認定講習受けてきた

          SDカードソケットを延長するやつをつくる

          はじめに  自分の所有している3DプリンターはSDカードが使えるのですが、そのソケットがなぜか背面に実装してあり、抜き差しにとても苦労する謎仕様です。  下に紹介する既製品を使って、SDカードソケットを延長させれば良いのですが、この際なので使っていないものを再利用して自作してみようと思います。 材料  普遍性は皆無ですが、今回使う材料をリストアップしておきます。 フラットケーブル(9本で長さは任意) micro SD to SD 変換アダプタ ジャンクのノートPC

          SDカードソケットを延長するやつをつくる

          工事担任者(総合通信)受かった

           工事担任者(総合通信)受かりました。  前回、基礎のみの合格だったので今回でようやく蹴りをつけました。専攻外の分野だったので終始「?」な状態での合格でしたが、PBXだとかFAXだとかLANだとかそこそこためになる知識が得られたのでよしとします。  せっかくnoteを始めたので対策や統計情報なんかのまとめをちょこっとだけ記録しておきます。 工事担任者とは  電気通信事業法において次のような定めがあります。  上記定めより、端末設備又は自営電気通信設備を接続するときは、工

          工事担任者(総合通信)受かった

          3Dプリンタでニキシー管置き時計のケースをつくる

           noteに移行してみました。  Twitterに書くと長くなる話だとか、わざわざBlogに書くのがめんどうな記事だとかを書ければと思っています。使い方がよくわかりませんが、案ずるより産むが易し、とりあえず書いてみます。こっちがよければBlogは爆破します。 はじめに  題名のとおりですが、3Dプリンタでニキシー管置き時計のケースを作製したのでアップします。Thingiverseのリンクも載っけておくのでよければお使いください。  使ったニキシー管置き時計の基板はAlie

          3Dプリンタでニキシー管置き時計のケースをつくる