見出し画像

日商簿記検定試験3級受かった

 日商簿記検定試験3級受かりました。

 合格率も他の資格と比べてそこそこ高く、民間資格なので特にまあわざわざ書くまでも…と個人的には思うのですが、例によってメモ程度に統計情報や対策なんかを記録しておきます。
 ちなみに自分が受験したのは統一試験(第160回)でした。

試験本部のお触れ

 さて、2021年度から年3回実施される統一試験に加え、定められた試験会場でパソコンを利用し試験を行うネット試験と、企業・教育機関等が団体をとりまとめ、その所属者が試験を行う団体試験が始まりました。
 ここでは詳細は省略しますが、試験内容についても変更があり、2021年度の統一試験はかなり荒れたようです。
 それに付随してかはわかりませんが、試験本部(日本商工会議所)から次のようなお触れが出されています。

試験後の禁止事項
試験問題を含め、試験に関して知りえた情報全般の複製、外部への開示、漏洩(ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)をはじめインターネット等への掲載を含む)を一切禁じます。試験後にこれらの行為を行ったことが発覚した場合、当該受験者は失格または合格を取消、今後の受験をお断りするなどの対応を取らせていただきます。

【重要】日商簿記検定の受験に関してお願い(2021年6月13日)https://www.kentei.ne.jp/34317

 以上を踏まえつつ、”試験問題を含め、試験に関して知りえた情報全般”については一切触れずにこの記事を書きます。

統計情報

 合格率はそこそこ高いと前述しましたが、これまで実施された第101回から第159回までの全58回(第155回は中止)の平均合格率は、40.7%でした。
 上記期間における合格率の推移を以下に示します。

過去58回における合格率の推移(簿記3級)

 上に示したグラフを見ると、実施回によって合格率が大きく変動していることがわかります。また、合格率の最大値は第157回の67.2%、合格率の最小値は第107回の13.7%とかなりの振れ幅があることもわかります。

 こうも変動があると、統一試験を受けずにネット試験を受けたほうが合格しやすいのではないかと勘ぐってしまいます。
 ここで、ネット試験の合格率を以下に示します。

2020年12月~2021年 3月 …… 41.0%
2021年 4月~2021年12月 …… 41.7%
累計合格率 …… 41.5%

【日商簿記検定試験(2級・3級)ネット試験】受験者データを掲載しました(2022年1月31日)https://www.kentei.ne.jp/36119

 ネット試験は施行期間が短いことに留意しつつ、統一試験の平均合格率(直近58回)とネット試験の累計合格率を比較すると、現状、0.8%ネット試験のほうが合格率が高いといえそうですが、これは誤差とみてよいほどの小ささです。したがって、いずれも合格率に差異はないといってよいかと思います。
 しかしここで注意すべき点は合格率の変動です。ネット試験は2区分の期間についてそれぞれ合格率が公表されてますが、両区分において合格率の大きな変動はみられません(41.0%と41.7%)。
 よって、運的要素の強い統一試験を受ける(難化した回以降は必ず易化するという仮定のもと受験する)か、易化も難化もしないであろうネット試験を受けるかという選択をすることになります。
 試験の実施体制云々についてここでは言及しませんが、受験する回によって難易度が変わる、言ってしまえばあたりはずれがあるというのは受験者側としてなんとも納得できません。

試験対策

 試験対策には過去問題集のみを使用しました。
 利用した過去問題集を以下にリンクします。

 選んだ理由はなんとなくです。たしか安かったからというのもありました。直近5年分(14回分)の過去問が試験問題の種類別に再編されているのでとても勉強しやすかったです。
 過去問だけでは不安という方は、同社からテキストも出版されているのでそれを利用するのが良いかと思います。個人的には過去問のみ(覚えるまでやる)で充分かと思いました。

 実際にはやりませんでしたが、以下のリンク先の資格取得支援会社が公開する予想試験問題はやっておいたほうが良いと思います。いや、深くは言及しませんがやっておくべきです。

 これも実際にはやりませんでしたが、公式のサンプル問題というのも存在していたので以下にそのリンクを貼っておきます。これは腕試し程度の認識で良いかと思います。

 ちなみに試験には電卓が必須です。もちろん持ち込まないもしくはそろばんを持ち込むというのも手ですが非現実的です。
 自分は以下の電卓を持ち込みました。10桁表示と12桁表示がありますが、3級なら10桁表示で問題ありません。

  四則演算さえできれば試験上問題ないので、最悪100均などに売っているものでも大丈夫です。決しておすすめはしませんが。

雑感

 春休み中とはいえ1週間程度の学習で受かったのはよかったです。しかも受験料が2,850円とお安めなのもよかったです。ただ試験時間が9:00からと若干朝早かったのが少し辛かったです。
 次は同簿記2級を目指さず、建設業経理検定2級をチマチマボチボチ目指そうかと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?