見出し画像

BEAT〜社会起業家の事業推進と資金調達〜 登壇レポート(中編)

『BEAT』は株式会社talikiが主催する、起業家のためのイベントシリーズです。
3月21日(土)の『BEYOND2020』まで行われ、毎回豪華ゲストをお迎えしトークセッションを行なったり、起業のヒントになる情報をお届けしています。

追記:コロナウイルスの影響で『BEYOND2020』の開催は延期となりました。最新情報はこちらから https://www.facebook.com/events/510763719563277/

画像1

本イベントでは一般社団UMF 代表理事の高村治輝が登壇し、社会課題の発見〜分析〜解決・事業の進め方・ 社会動向についてお話をさせていただきました。


〜 本文中の表記 〜
中村多伽さん(株式会社taliki CEO):多伽
原田岳さん(株式会社DADA CCO 、株式会社taliki CCO):岳
高村治輝(一般社団法人UMF 代表理事):高村


前半の記事はこちらから


一般社団法人UMFの手掛ける選挙投票率向上プロジェクト『#vote_forプロジェクト』についてはこちらをご覧ください。



社会起業とは

岳)じゃあ今回のトークテーマに入っていこうと思うんですけど、そもそも「社会起業家」ってなんだろう?会場に来てるみんなにも聞いてみたいですね!

来場者の意見:一方通行ではなく、相互にとっていい関係性を築きつつ、問題解決に向け継続性を持たせながら進んでいる人。強いボランティア。社会の問題を常に解決している人。


岳)なるほど!自分の意見としては、ビジネスってそもそも誰かの痛みやニーズを解決することだからみんな社会起業家って言えるんじゃないかなと。社会課題の定義にもよるのかなと思うけど。

多伽)それでいうと、社会課題は民主主義と資本主義の間にある全体最適のひずみにあたるもので、全体最適では解決されないものだとも思う。

高村)社会課題の定義づけは僕もお二人に同感ですね。あえて付け加えるなら、社会の構造を理解したうえで、社会のギアを変える(仕組みを変える)のが、社会起業家じゃないかなと思います。みんなは出会ったことあるかな?変わった人が多いです(笑)


多伽)社会起業家あるあるなんだけど、自分が世界で一番いい人と思ってるよね(笑)あと、普通の人よりも何事にも当事者意識が強いからこそとても敏感。そして当事者意識がない人に対してあたりが強かったりもする。

高村)すごくわかる(笑) 例えば、社会的な事業をしている人が(富裕層・貧困層)(投票した人・してない人)(若者・高齢者)みたいな二極対立を生みがちで、自分達の正義や事業領域を保守するために意見の押しつけになってる人もいる。極端な発想ではなく、いろんな人からの共感を得てこそうまくいくもんだなと僕は思ってますね。

画像2



社会課題の解決に必要な要素とは

岳)じゃあ次に実際に事業をつくっていく上でどうやって解決へとつなげるの?

高村)例えば、今行っている投票率向上プロジェクト『 #vote_forプロジェクト 』を例にして話してみると「選挙投票率が低い」という社会課題はみなさんご存知だと思います。それを改善しようと選挙があるたびに無関心層への啓発活動を行政はじめ、NPO・市民団体などいろんな組織が取り組んでいるんですけど、なかなか結果が出ていないですよね。

それらは決して無意味というわけではなく、選挙投票率の大幅な下落を防ぐということには役立っているんですけど、投票率向上のためには真面目なものばかりではダメ。別アプローチが必要になります。そこでよくあるのがアーティストやタレントを呼んでエンタメ性を取り入れたイベントをやるんですけど、それで来る人たちはアーティストやタレントに興味あるだけなんですよね。政治そのものに興味は沸かないから。結局、無関心から興味を生み出す0→1のアプローチにはなり得ません


岳)まず、興味を持ってもらうのが大切と。

高村)そうですね。わかりやすくいうと自分に興味ある分野と関わりがあれば興味持つきっかけになる。その役割を担えるのがエンタメなんですよね。
最近だと『ゲーム散歩』がすごくいい例で、ゲーム大好きな人たちにとって攻略情報や裏設定などは広く知られている情報ですが、ゲーム内の気象を気象予報士が、心理学者が主人公の心理状況を分析して話すと今まで見えてこなかった世界が広がるんですよね。これってプレイヤーにとってめちゃくちゃ有益な情報だし、気象学・心理学についても学び(興味)を持つことになるんですよね

政治であれば、例えばポケモン界の政治ってどうなってる?とか(笑)10歳で旅になる社会背景や法整備ってどうなってるの?ポケモンセンターは無料だけど税金で補ってるの?税収はどこから?みたいな話をすると自然と興味を持てるようになるんですよね。

要点をまとめると、①相手の興味をベースにすること、②誰でも参画できること、ポジティブな取り組みであること。この3つがめちゃ大事です!社会課題解決を目指す中で0→1の役割を担いたいのであればこれをぜひ意識してみてください!

スライド9



社会起業の資金調達について

岳)じゃあ次のテーマに移ろうと思うんだけど、ぶっちゃけ社会起業家に資金調達って必要なのかな?

高村)”かかる事業"であれば、いる。社会起業はスタートアップとかとはまた違う性格を持ってるんですけどね。例えば、スタートアップ的資金調達だと投資家は5年以内のEXITを目指すが、社会起業は解決を目的にしてるのである種、解散(達成)が目的になる。あと、社会課題となるとジャンルも場所も広すぎる(多すぎる)がゆえにターゲティングが異様に難しく、課題が大きすぎるがゆえにソリューションが一つじゃ追いつかないことが多い。その中で同時多発的に事業を仕掛けていく時もあるし、時間もかかるので資金は大切。なんなら社会起業家のほうが大切かもね。


多伽)ビジネスの基本はアップセル(顧客単価を上げていくこと)。だけど、社会課題の受益者はお金を払えないことが多いよね。第二の受益者を引っ張ってくることが必要で、その視点で言うとより高度な資金調達が必要なんだよね。

例えば阪急は子育て系のNPOをめちゃ支援をしてるんだけど、これは地域活性化や子育て支援などまちづくりの重要な要素で、でも株式会社や大手では手を出せない領域だからこそ寄付や助成金でソーシャルセクターを支援をしてるんだよね。

高村)そういった取り組みは多いよね。ソーシャルセクターが活用できるチャンスも広がってる感じがする。助成金や寄付を含め、たしかに資金調達は大変。
だけど、社会起業したいのであれば、自分たちのやりたいことが正解だという思いで進んでいくのは大切だと思いますね。

10億円会議-70


─────────────────────


今回はここまで!

後編では官民協働や休眠預金などホッとなワードについて話しているのでぜひ合わせてご覧ください!

後編はこちらから:(記事公開後に追加されます)


シェア・いいね・コメントも大歓迎ですのでよろしくお願いします!🙌

この記事が参加している募集

イベントレポ

「つい、やってみたくなる」をつくる。#vote_forプロジェクト で #政を祭に 。abemaTV『10億円会議』https://youtu.be/MdQtYgSohoU いただいたお金はプロジェクトに使わせていただきます!