見出し画像

学校内に民主主義???

おはようございます、こんにちは、こんばんは。

https://note.com/umea/n/n10e4013f9b0d?sub_rt=share_pb

前の記事で書いた、学校の中でデモクラシーを図るべきって話で思い出したことがあったので、シェア。



僕は中学受験に失敗したので、そこらへんの公立中学校に通ってました。
そこでは、汗拭きシートをはじめ、制汗剤は一切使用禁止でした。理由は知りません。しかし、夏の体育の授業後の教室は文字通り汗臭く地獄でした。中には、教師の指示を破り、こっそり汗拭きシートを使う友達もいました。当時生活委員として本来ならそういったことを注意する立場であった(悪く言えば先生の見えないところでの監視役)僕は正直彼らに同情する部分もありました。しかし、無臭ならまだしもバラの匂いとか使うひともいて、教室内は、色んな香り+ルールを守る生徒からの汗などのにおい=悪夢でした。

そこで、生活委員会委員長だった(笑)僕は、委員会として(生徒全体として)、汗拭きシート使用を許可するように学校側に求める活動を始めました。あんまり詳しく覚えてないですが、多分、

各クラス学級会?みたいなところで話あってきてもらって生活委員にその結果を報告
→生活委員会で決議、方向性をまとめ
→校長先生や担当の先生と協議
→全校でやる会議(名前が思い出せない、生徒総会かな)で提案・可決、実現みたいな感じ。だったと記憶しています。

今思うと、すごくちゃんと民主主義をしているなあと思います。
方法は推薦立候補あると思うけど、一応クラスの代表として選ばれた2名が、3学年全クラスから集まる代表者会議で話し合い、教員側と協議しながら既存のルールを変えていくプロセスを中学生にして経験できたのはいい経験だと思います。


ちなみに、結局、汗拭きシート使用可否の結果は、
『汗拭きシートは、無臭のものに限り使用を認める』でした。



余談:中学の自分を思い返すと、権力の権化みたいなことしていたなあと
というのも、前述の通り、生活委員会委員長(そもそも、生活委員っていうのが、うちの中学ではクラス内では代表委員に次ぐ役職)をやり、また、各委員会(代表委員会、整備委員会、体育委員会etc.)の委員長+生徒会が、委員会後に集まって行う代表委員会の委員長もやってたなあと、
一般的に生徒会長が学校のトップだと思うんですけど、うちの中学は、代表委員会が生徒の最高権力機関だったので、僕がトップだったんですねAHAHA
あと部活の部長もやってました!笑
楽しい中学生活でした。
役職に就くということは、同時に責任を持ち、権力・権限が付与され・金銭などの報酬が授与されることと認識しています。
何かを成し遂げるには、力を持たねばならないときもあるかと思います。


そんな感じで、中学時代の思い出話でした。

Hejdå!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?