うめ
二人組漫画家うめが、ChatGPTを実際の現場で道具として使いこなす方法をまとめています
人気漫画家“うめ”さんによるベストセラー入門書のマンガ化作品・第12話(最終回)です。18ページのマンガ本編に、原作者・西内啓さんの解説も後日追加されます。第1話とその解説記事はnoteで無料公開されていますので、未読の方はぜひそちらからご購読ください。https://note.com/diamondbooks/n/n0b526d8b438f
人気漫画家“うめ”さんによるベストセラー入門書のマンガ化作品・第10話です。18ページのマンガ本編に、原作者・西内啓さんの解説も後日追加されます。第1話とその解説記事はnoteで無料公開されていますので、未読の方はぜひそちらからご購読ください。https://note.com/diamondbooks/n/n0b526d8b438f
人気漫画家“うめ”さんによるベストセラー入門書のマンガ化作品・第9話です。18ページのマンガ本編に、原作者・西内啓さんの解説も後日追加されます。第1話とその解説記事はnoteで無料公開されていますので、未読の方はぜひそちらからご購読ください。https://note.com/diamondbooks/n/n0b526d8b438f
先日公開したこちらの記事、ずいぶん多くの人に読んでいただきました。 ありがとうございます。 さて今日はまたちょっと別の角度から、ChatGPTを使ってみます。 ずばりシナリオ作成。 1.ChatGPTにシナリオは書けるのか? 書けるか書けないかで言ったら、書けます。 これくらいの指示で、これくらいのことを書いてくれました。 これがおもしろいかおもしろくないかは、もちろん個人によるとは思います。 が、個人的には、AIが書いたと思うとすごくよく書けてる!とは思うけれど、単
1. 子供向けAI家庭教師が話題に! 最近、子供の作文をサポートしてくれるChatGPT用のAI家庭教師プロンプトを作りました。ChatGPTが子供と対話しつつ、作文を書く手伝いをしてくれます。 その様子をツイートをしたところ予想以上に反響がありました。 大人も、これくらいつきっきりで相手をしてあげられればいいのだけれど、なんやかんやと忙しいですからね。AIは、人間と違って、イライラしたり、急かしたりしないのがすばらしい。しかも褒めるの忘れない。 話題のChatGPTのネ
2年前の今日は、長女の中学受験の日だった。「ニブンノイクジ」では、まだ4歳だけど、リアルでは14歳なんです。 2/1は東京受験の本番。長女は、午前午後で、1日に2校受験する。正直、めちゃくちゃヘビーだ。アドレナリンにものを言わせた無茶である。受験業界えげつない。 午前中の学校は、試験会場への携帯電話の持ち込み禁止だった。電源オフにしておけばOKなところがほとんどなので、ちょっと厳し目である。 別れ際に携帯を預かる。 試験中の親は、たいていは学校が用意した待合室で待つ。途中
eluさんがpsdデータの販売に対応したので、前からやってみたかったデジタル原画の販売をやってみた。生原稿の販売ならぬ、生のPSDデータの販売である。デジタル原画と呼んでいいと思う。まずは5ページ。 ウチは、基本的にPhotoshopで原稿を作る。前々から、このPhotoshopのデータをレイヤー構造もそのままに販売したらおもしろいかな、と思っていた。 紙の原稿と異なり、ネーム、下絵、ペンの工程が全部残っているのはもちろん、セリフが確定するまでの変遷や、場合によってはスタッ
合法的に実家の墓じまいをした。 細かくいうと、今は、墓を更地にして、遺骨を散骨業者に手渡した段階。このあと業者の方で、骨を乾燥させて、粉々に砕いてから、東京湾に散骨する。砕かないと、事件になっちゃうしね。実際に撒かれるのは、6月末〜7月頭の予定とのこと。この季節は海が荒れることが多いので、予定がずれることがしばしばあるらしい。 数年前、父が他界して、相続した墓である。 都内某寺の墓所にある。生前、父が「墓を持つのが生涯の目標だった。自分の金で買う。いっさい迷惑はかけない」と
プロフィールなどが必要な場合、こちらからお使いください。 (最終更新日 2021/10/9) 【プロフィール】 ベリーショートver. シナリオ担当・小沢高広、作画担当・妹尾朝子からなる二人組漫画家。代表作は『東京トイボックス』シリーズ、『STEVES』など。現在、eスポーツを題材とした『東京トイボクシーズ』『ニブンノイクジ』などを連載中。 *公式ページ http://www.chabudai.com ショートver. シナリオ担当の小沢高広、作画担当の妹尾朝子からなる二
"NFT"という言葉を初めて耳にしたのは2週間くらい前。 ブロックチェーンのうんちゃらで、デジタルデータをアートとして販売する?の?くらいの理解でした。 今の理解はこんなところです。 ・NFTを使うと、データごとに固有のものとして扱われ、複製はできず、ちゃんと「所有」できる ・購入するには、イーサリウムという暗号通貨が必要 ・購入したデータは転売できて、そのたびに作者には印税が入る というわけで、いまも「理解した!」というレベルではないですが、とりあえず販売までこぎつけて
これの続き。最終回。 翌日の診察室。 先生が点滴する様をiPhoneで動画撮影する。 「ここですね。肩甲骨の間。ここを消毒して、少し上を摘んで持ち上げて、三角形を作ります。その真ん中に針を指します」 「針の上下はどうしますか?」 「私は、斜めにカットされている方を下にしてます。コツは思い切って挿すことですね!」 一通り説明してもらって、翌日、先生の前で、実技をすることになった。 家で、動画を見て復習。手順をマニュアル化した。点滴といっても、自然にポタポタと落とすタイプではな
これの続き。 猫の歯医者に来た。 人間の歯医者みたいに1本1本状態をみていく。いくつか動物病院は行ったことあるけど、これははじめて。血液検査の結果も見せる。見立てとしては、かかりつけの動物病院と同じ。 「うーん。私はわりと強気に手術しちゃう方なんですが、たしかにこの状態だと、難しいかもですね。ただ……」 ただ? 「1週間くらい前までは自力で食べてたんですよね? そこまで口腔内を戻すことなら、もしかしたらできるかもしれません」 え、どうやって? 「歯磨きです。結構、取れそうな
忘れないうちに猫の話を書いておく。 実は、10月の終わり、白猫の体調が悪くなった。ウチの『ニブンノイクジ』や、たきさんの『職場の猫』に出てくる白猫だ。 腎臓は前から悪かったのだけど(老猫の多くは腎臓を患う)ある朝、動けなくなっていた。それでもエサを出すとヨロヨロと立ち上がる。けど少し歩いては転んでしまう。17歳。いまどきの猫にしては長生きの方ではないけれど、短くもない。 その日、かかりつけの病院が休みで、翌日行く。 「脱水症状ですね」 血液検査をする。結果からも相変わら
子持ちフリーランスのみなさん、こんにちは。 厚生労働省の「小学校休業等対応支援金」という制度をご存知でしょうか? 春先に、コロナによる小学校とかの一斉休校あったじゃないですか。あれの影響で、子供が家にいるもんだから、仕事ができなかった人への支援金です。 フリーランスなもんだから、子供が家にいても、何とか仕事ができてしまう。ペースは落ちるにせよ、完全に休みにはならない。だから「休業」「休暇」と言われても対象外だと思っていたのですが、ダメ元でコールセンターに問い合わせたところ、
東京トイボクシーズ最新話『ハノン』公開中です。 ハノンは、代表的なピアノの練習曲集です。作中では、主人公・蓮のライバルであるイヅミが弾いている場面に登場します。 高校3年生まで10年間ピアノを習って、大学の二次試験もピアノで受けた妹尾が、その思い入れをFacebookに書いていたので、転載します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今回の『東京トイボクシーズ』には、子供の頃、ピアノを習っていた人なら誰もが知っているピアノの教本『ハノン』が登場。フランスの音楽家ハノ
先日、ふと思い立って、オンラインサイン会をやりました。 ざっとやり方をまとめておきます。ご興味ある方は、参考にしてみてください。 仕組みとしては、こういうことになります。 1 紙本の写真、電書のキャプチャなどをtwitterで送ってもらう 2 それにこちらでサインをする。 3 書き終えたサインでtwitterで送り返す サインをする様子は、すべてzoom経由でYoutubeで配信しました。 使った機材は、こちらです。 ・iMac(Twitterでの画像受取&送信、Y
こんにちは。 このところ『東京トイボクシーズ』のセリフをまとめたツイートをしたところ、たくさんの方にコメント、RT、いいね、をいただきました。わーい、ありがとうございます! ありがとうございます! 感謝の意を込めて、そして『東京トイボクシーズ』2巻の発売を記念して、色紙プレゼントをします! 枚数はまだ決めてないけど、3枚は描く予定。締切は2020年8月16日いっぱい。よろしくお願いします。 応募方法は以下の通り。 こちらの募集は終了しました(2020/8/17) 応募方
大抵の漫画は、1話目から描くものだけれど、トイボクシーズは、少し変わった順序で描いた。その経緯をまとめてみる。 はじめはハーレムものの小説だった?実は、これ、某WEB小説サイトに依頼されて、小説として書き始めたものだったりする。最初に書いたのは、1話目の白郷で行われた会議のシーン。ただ先方の求めていたのは、性別はともかく主人公のまわりに、いろんなタイプの異性がわんさかよってくる、いわゆるハーレムものだったことが後から判明。数回の調整と試行錯誤をしたけれど、やはりそのコンセプ
eスポーツをテーマにした東京トイボックス シリーズ最新作『東京トイボクシーズ』です。32ページ。