見出し画像

【能登半島地震に被災した女性防災士が語る】めちゃくちゃ便利な東京備蓄ナビ!災害時のマンション居住者の自助を支援

「東京備蓄ナビ」って知ってますか?東京都が作ったものすごく便利なサイトで、家族の人数や年齢、性別を入れると、「あなたの家に必要な備蓄品はこれだよ!」って教えてくれます。

テレビの朝の番組で紹介されていたので、都民ではないですが使ってみました。必要事項を入力するだけで、自宅に必要なものリストがパパッと出てきます。リストには食料品、水、衛生用品、応急処置キットなど、災害時に必要とされるアイテムがずらり。

すべてを購入すると、家の中がまるで小さな倉庫みたいになるほど、色々なものを準備することになります。

マンションに住んでる人たちは、災害が起きたとき、避難所に来ないで!と言われていることもテレビで初めて知りました。だから、最低でも1週間は自分たちの力だけで乗り切らなきゃいけない。タワーマンションの高層階とか、ちょっと怖いですよね。

「東京備蓄ナビ」は、何をどれだけ、どうやって保管するか、っていうことも教えてくれます。

備蓄で大事なのは「準備したら終わり」じゃないということです。食料や水の賞味期限をチェックしたり、懐中電灯の電池が切れてないか確認するなど、定期的なメンテナンスが必須です。

さらに、家族みんなで「どこに何があるか」「どうやって使うか」を確認しておくことも忘れないようにしてください。

「東京備蓄ナビ」、めちゃくちゃおすすめです。災害に強い生活を送るために、みんなでしっかり備えましょう!

この記事が参加している募集

#みんなの防災ガイド

2,772件

#防災いまできること

2,466件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?