見出し画像

中二病は発達障害かそれとも思い過ごしか?その線引きとは?

こんにちは!杉間馬男です🐴


今日の話はたびたび耳にする【中二病】について。

このテーマを書く前に、中二病の意味を改めて調べてみると、当初自分が思っていたのと少し違ってて、しかも中二病の具体的な行動(症状)も様々なようでした📖

じゃあ、初めに自分が思っていた中二病とは??

【社会のことを中途半端に分かってきだした頃合いに、自分より学年や経歴が下の者にまるで何でも知ったかのように偉そうに振る舞うこと】

だと思っていたのです(*ノ▽ノ)

確かにそれも中二病の症状なんだけど、中二病の一部にすぎないわけです。


それで今回の記事では、私が考えていた中二病の行動がみられる人と発達障害との関係に着目していきます💁


*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

🔷 発達障害(ASD)持ちの私の中二病的な行動

さて、わたくし杉間馬男はASD(自閉症スペクトラム障害)という発達障害の持ち主なんですが、振り返ってみたら実は私にも中二病的な行動がありました。


✔️難読漢字に興味があり、大人が読めなくて自分が読めたら途端に得意になる
✔️社会人2年目で初めて後輩を持ち、本当は他人の世話を焼くのは好きではないくせに、”頼れる先輩”を演じようと指導に躍起になっていた


これはいわば自己顕示欲の現れ。
中二病の定義を説明した文献にも”自己顕示欲”が出てきていたので、それがキッカケで当時の私も立派な中二病だったと気づきました💡


その反面、不得意なことにはあまりチャレンジする気は起きず、それをやって自信を搾取されるのが怖かったんです😧

私の場合はスポーツが最たる例。

団体競技になると決まって周りがワイワイしている中、一人浮かない顔をしていましたから。



⬆️こちらの記事でもお話ししているように、私をはじめ発達障害者には自己肯定感が足りないため、そこからさらに自信を奪われるようなことがあると途端にダメージになるのです😰


だから、発達障害者の中二病的行動は、言わば【自己防衛】にも近いと言えるかも知れません🖕


*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

🔷 中二病的な行動がみられる→即発達障害なのか?

先ほどは、発達障害×中二病の私の話を紹介してきましたが、じゃあ、発達障害者全員(とまではいかずとも大半)にそれが当てはまるのか❓❓


私なりの結論を言うと、関係がないとは言いきれないでしょうが、大半に当てはまるとも言えないと思います🖕

ただ、周りの人を観察してるとやたら強みの分野でのアピールが強い人っていますよね。

『はい、キター❗️❗️❗️』

と言わんばかりに急に積極的になって、

✔️周りがヒクぐらい前のめりになったり
✔️聞いてもないことをひけらかしたり
✔️いつになく饒舌だったり

別人??て思うほど人が変わってしまう。。😅


そうなるほとんどの場合が自己肯定感の無さゆえの行動だと思うので、そういうケースでは(発達障害を)疑ったほうが良いかも知れないでしょう。


他の記事でも出てきた、幼なじみのマサヨシ(仮名)もそうでした。

彼はイベントとかになるとかなり得意気になっていました。
特にサイクリングを企画したときなんかは地元の豆知識に関するペーパーテストをわざわざ作って参加者に解かせ、後で自分で採点してたほど・・・
つまり彼は企画したイベントを公式っぽくやることで自己顕示欲を満たしてたんだと思います。


その傍ら、多少の自己顕示欲なら誰にでもあるものだから、周りも必要以上にセンシティブになる必要もありません🖕

男性であればなおのこと。

なので、

✔️得意にはなってるけど限度は知ってて、雰囲気は読もうとしている
✔️知識を教える時は、必要最低限+αにとどめている。

など、周りがヒクまでの様子がなければ、あくまで健全な範囲の中二病かと思います😉


というわけで、今日は中二病と発達障害の関係をみてきました。

このページに来られたということは、多少中二病に興味があったからだと思いますが、『こんなケースもある』というのがあれば、コメント等お待ちしています😃


★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~

ぜひ、杉間馬男のフォローをお願いします m(_ _)m

━━━━━━━━━━
■隠キャ・アスペ・コミュ障の恋活&婚活成就の秘密
https://eccentric-romance.com/

■Twitterにも出没しています!
https://twitter.com/hwde9dxfqrcvui2

━━━━━━━━━━


#人生
#生きる
#人生を変えた出会い
#生きる意味
#時代
#人生100年時代
#人生の目的
#生きる目的
#モチベ
#目的意識
#人生の道
#モチベ向上
#人生道場
#発達障害
#ASD


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?