ulu 楽に生きる3人の子のシンママナース

自分の人生を楽しむアラフィフ。3人のシングルマザーであり、末っ子0歳の時に看護学生にな…

ulu 楽に生きる3人の子のシンママナース

自分の人生を楽しむアラフィフ。3人のシングルマザーであり、末っ子0歳の時に看護学生になり38歳で社会人経験看護師になりました。看護師になりたいシンママさん、ちょっとお疲れ気味の新人ナースさん、看護学生さんも応援します。

最近の記事

40代らしくあること

看護師をしていて どんどん若い後輩ができてくると 私はしんどくなるんです なんかちゃんとしないと…みたいなところが出てきて 自然に振る舞えないというか ざっくばらんに話せないというか だけど 逆の立場として 20代の子たちから見れば 40代って同類ではない 下手したら親と同世代やん そんなざっくばらんに話せるわけないやん 話もそんなに合うわけないしな なので 怖がられて当たり前 友達のように話せるわけないやん を前提としてみた 中にはどんな世代とも 和気藹々とやっている人もい

    • 看護師になってから取得した資格

      私は社会人経験看護師 38歳でナースになり同世代の看護師さんは既にベテランばかり 劣等感極まりなく看護師をしてきた あの人歳いってる割に何も知らんなーって 言われているような気がして 実際分かっていないことも多くて 仕事が終わり帰宅したらその日の振り返りをしていた するとわからないことに気づき それを調べるとまたわからないことがあり 調べて調べての繰り返しでした(今も) この劣等感がなければこうやって勉強することもなかったやろうし それはそれでよかったのではないかと そして勉

      • 気にしいが気にすること

        私はHSPなところがある 母になり〇〇のお母さんという肩書きがつきそれは加速した シングルになりさらに加速した 社会人経験看護師となりますます加速した 日々まあいいかと思うようにしている 最近めっちゃ気にしたこと 看護師には申し送りという業務がある 日勤看護師である私が夜勤看護師に患者さんの状態などを伝える その申し送りを受けた看護師がリーダー看護師に患者の状態を伝える この時夜勤看護師がリーダー看護師から突っ込まれること これって イコール日勤看護師へのツッコミのようなも

        • 思い切って良かったこと

          シングルマザー歴14年 離婚してすぐに看護学校に通った私 その時は看護師になるのは 生活のためだったけど 今は違う気がする 看護師として患者さんの生きがいを取り戻すお手伝いができる 患者さんの病態やそれまでの暮らしとかを知り これからの暮らしに向けて支えることができる仕事 やればやるほど難しさを感じるけど やり甲斐も感じるようになりました いつも忙しいけど 自分が行ったケアが患者さんに どんな影響を与えたかを振り返り 患者さんのニーズを満たすことができたら 私も嬉しいです 離

          ごめんねとありがとう

          子どもが5歳・3歳・0歳の時に看護学校に通い始めた 熱を出しては保育園からお迎えの電話がしょっちゅう 最初は自分で対応していたけど 看護学校は基本休んだらだめという世界 お義母さんにお願いしたり 病児保育を使ったりしていました 長男が小学1年生の時 インフルエンザになったことがあった インフルエンザなので病児保育も預けられる人数が決まっていて 連日預かってもらえるか不安だった 病児保育に長男を預けてから 下の二人を保育園に連れて行く日々 「お母さん、〇〇くんは一人で留守番でき

          社会人経験看護師でよかったのかも

          私は38歳で看護師になった 同じ年齢くらいの人が 主任だったり 師長だったり 超ベテランだったりで そこと比べてしまい 私なんてペーペーだ 年だけ取ってて経験がない 何にもできない 何もわかっていない と、劣等感を感じていた しかし この劣等感があったおかげで 結構頑張れた わからないことを減らそうと もがいていると わからなかったことが わかるようになるのが とても楽しかった また わからないことを わからないまま 過ごしてしまうことは とても怖かった なので余計に頑張れた

          社会人経験看護師でよかったのかも

          0歳・3歳・5歳の3人の33歳シングルマザーが看護師になるまで

          私は現在18歳、16歳、13歳の子供たちのシングルマザーをしています。 職業は看護師、急性期病院の一般病棟で夜勤ありフルタイムで働いています。 子供が3人いてシングルマザー、離婚してから看護学校に行きました!と言うと、結構驚かれることが多いのですが、3人育てる為に私が収入を得ることができるのは看護師かな…と安易に決めてしまったのが正直なところ、それ以外の選択は当時の私にはなく、ならざるを得なかったのです。 そんな話をよかったら聞いて下さいね。 私は33歳でシングルマザ

          0歳・3歳・5歳の3人の33歳シングルマザーが看護師になるまで

          はじめまして

          社会人経験看護師"ulu"と言います。 3人の子を持つシングルマザーです。 3人の子を持って離婚してから38歳で看護師になりました。 現在看護師8年目、中堅になりました。 生活のために志した看護師というお仕事ですが 今は大変やりがいを感じています。 正直しんどいこともありますが 生活のためにも仕事はしていかないといけないので どうせ働くなら自分の仕事に誇りを持って 働きたいと思っています。 様々な働き方がある今、 看護師というお仕事はキツイ仕事かもしれませんが 私は素敵なお仕