見出し画像

【終了】9/9 20時からオンラインで講演。フリーのプロデューサーってどうやって生きているの?

※本イベントは終了しました。

ゲーム業界では21年になります。そこで、クリーク&リバー様の枠にて、ゲーム業界で長期的に活動できる秘訣というテーマにて、オンラインで講演をさせていただくことになりました。

もちろん私だけの体験だけでなく、長く活躍される方の話や共通点などを抽出した内容をお届けするつもりです。

テーマは、先日noteでも簡単に記載させていただきましたが、独立したゲームプロデューサー視点から見た、ゲーム業界での生き方と言いますか、居座り方?  スキルとキャリアの積み重ね方などについてお話をさせていただく予定です。

すでに何名かの方には事前に資料を拝見いただき、たくさんのフィードバックをいただきました。ありがとうございました。

内容についてですが、

・ゲーム業界でのキャリア構造
・会社内でも外でも働くためのコツ
・社内での立ち回り方
・上司との付き合い方
・人脈作りのコツ
・評価の上げ方
・給与についての考え方

などなど、フリーランスの方、フリーランス希望の方、会社員の方でも使える、スキルアップやキャリアの積み重ね方、仕事の取り方などについても触れていく予定です。

参加は無料なので、ぜひともいろいろと質問等をいただけたら嬉しいですし、基本的にはすべて回答させていただきたいと考えています。

ここから概要をご覧いただけます。
https://www.creativevillage.ne.jp/100511

あと資料は参加した方には配布もさせていただきますので、気になる方はぜひとも参加ボタンだけでもポチッとしてもらえると幸いです。

失敗したらクビの世界

そもそも、フリーのゲームプロデューサーってなんの仕事しとんねん?という点については、まぁ言ったもんがちみたいなところがありますが、私が専門とする部分はマーケティングから組み立てるゲーム設計や、運営方針、運営方法などについてとなります。

共通している点は、サービスなりプロダクトが長期的な運営ができるようにするための、集客と販売と成長戦略の策定と運営になります。

ただ、業務内容は多岐に渡り、会社として運営したり、開発をしたり、マーケティングを担当したりします。こちらが企画を作ってそれを提案し、資金を集めたり、プロダクトを進めることもあります。

平たくいうと、事業責任を背負うという仕事が近いのですが、目標達成のためにアイディアを絞りながら1つ1つをやっていく。そんなお仕事をさせていただいております。

大変ですが、失敗したらクビですw

会社員ではそんなことはそうそうないですが、私のような独立した立場のプロデューサーは失敗したらクビ。うまくいかなかったらクビ。うまくいっても時にクビw 都合が悪くなってもクビというようなシビアな世界で生きております。

そういう変な環境で生きている中で培ったこと、大事なことだと思ったことはある程度noteにも書き殴ってはいるのですが、それを改めて凝縮して言語化したことを当日お伝えさせていただければと考えております。

好きな業界でできる限り好きなお仕事を続けられるために、数々の炎上案件を乗り越えて(乗り越えてないかもしれないけど)きた経験をお伝えし、少しでも皆様のキャリアに役立っていただければ幸いでございます。

当日はどうぞよろしくお願いいたします。

ここから概要をご覧いただけます。
https://www.creativevillage.ne.jp/100511


自己紹介はこちら
https://note.com/ukyousan/n/n8588d045006a

誰しもオススメしたい大事な考え方
https://note.com/ukyousan/n/n32287a315a8e

高確率で炎上する案件はこちら
https://note.com/ukyousan/n/n0d12012841c9

【ゲーム業界】やっておくといいこと一覧
https://note.com/ukyousan/n/nd9b4be2edb93




いただいたサポート費は還元できるように使わせていただきます! 引き続き読んでいただけるような記事を書いていきたいと思います。