見出し画像

振り返り~5週間noteを続けてみて~

「THE ROAST BEEF」さんの記事を書いてから、ローストビーフが食べたくて仕方ない秋希です。
今週も振り返りをやっていきたいと思います!

・先週の反省を活かせたか

・インプットする時間を前日にスケジュールに組み込む。アウトプットは適宜行う。
・ツイッターを始めて、実際に使ってみる。
・食に関する論文を2つ読む。

ツイッターと論文に関してはこなせたと思います。
ツイッターはアカウントを作り、今は傾聴するところから始めています。自分が興味がある分野だけでなく、色んな方のツイートを見るのは勉強になります。それに、ツイッターを簡単なメモ帳として備忘録代わりに使ってる方もいらっしゃって非常に興味部下かったです!
いつか、自分でもツイートしたくなった時はこのブログやプロフィールで紹介させてください。

論文は、「食費に関するもの」と「収入と健康費用の関係」をそれぞれ1つずつ読みました。軽く後者だけ触れると、突然の収入は医療費に使われるのかを所得弾力性を使って研究しているものでした。ボーナスとか宝くじの収入を何に使うのか、みたいな研究です。
ただ正直、データやサンプルが偏ったものが多いと感じてあまり納得はできませんでした。やはり、データやサンプルは数多く、かつ散らして集めることが論文としては大切なのだと感じています。ビジネスはニッチ層へのアプローチをすることもあるので、同じではないでしょうが・・・。

インプットの時間決めは徹底して行えませんでした。自分が一番集中できる午前から正午にかけてをインプットの中心にしていたのですが、時間がオーバーしてしまったり、怠慢をしてしまうことがありました。
オーバーはまだしも、怠慢は自分で自分の集中時間を削っているだけの無駄な行為です。怠慢をなくすために、①6時間は睡眠をとる②朝一の活動を本を読むorメールチェックと決め、簡単なことから始めるようにします。

・今週の反省

・文章について読んだ本の内容をあまり活かせなかった。
・インプットするキュレーションメディアを増やすことが出来た。

ライティングの本を読みアウトプットの際に活かそうと思ったがあまり活かせていません。慣れも必要だと思うが、自分のやりやすい形を見つけるためにもめんどくさがらず取り込みを続けたいです。

後者に関しては、元々NewsPicksだけをみていたが、それだけでなく自分が興味惹かれるメディアを見つけることが出来ました。自分の場合メディア数を増やしすぎたらインプットの質を落しそうなので、数は適度に維持しながら毎日1度は目を通していきます。

・来週に向けて

①机に座ったら一番最初にする活動を決めてみる。インプットに集中するための流れを作る
②ビジネスアイデアを模索する。簡単にメモしているアイデアをふくらます。
③番組を2本見る。本を3冊読む。

①は最初の反省の通り、怠慢しないためにやります。私は最初から重たい作業に入ろうとするとどうしても手が止まってしまうので、最初は簡単な作業からにしようと。
②について、私は思いついたアイデアを適当にメモをしているので、一度メモを振り返って見ようと思います。そこからいかせるものがあるかも。あったら、記事にします。
③は、1日に本を50P×3冊読むとしたら、4~5日で3冊読み切れます。番組は代替一日1本計算です。本も番組をそれ自体を目的にして満足するのでなく、今後自分にどう活かせるのかを大切にしたいですね。

気が付くと毎日投稿も1ヶ月超えてました!来週もまた頑張ろうと思います。
今週も見てくださった皆さんありがとうございました!!
またよければ見てください✨

この記事が参加している募集

#今週の振り返り

7,718件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?