見出し画像

・今週の振り返り~113~119日目~

今週はパソコンに向かい合って作業をしていることが多く、ちょっと目が疲れ気味です。
こういう時は本当に「めぐリズム」が頼りになります。本当にありがたいです。

では、今週の振り返りをしていきたいと思います。

・「先週決めたやるべきこと」が出来たか

・インプットに割く時間を減らさない
・新生活の準備をほとんど終わらせる

という2つが先週決めた課題でした。

インプットに割く時間はきちんと取れました。
ただ、アウトプットのために割く時間を減らしたわけではありません。工夫したのは、アウトプットする内容の大枠を前日に決めてしまうことです。
これによって、当日どういうアウトプットするのかに悩むことがなくなり、スムーズにアウトプットに取り組めました。結果として、インプットに割く時間を増やせたのです。
就寝前やnoteに投稿した後に軽く次の日について決めるだけで、スムーズに次の日に入れることをしれました。これは、あらゆることに繋がるので、改めてほんの少しの心構えが大切であることを体験できた1週間でした。

新生活の準備は思うほど勧められませんでした。
一番決めなければいけない引っ越し先を決めることが意外と大変で、まだ確定できていません。大学に入るときは親に任せっきりだったことが、ここにきて効いてきています。
ただ、このタイミングで知ることが出来たのはプラスに捉えたいです。引っ越し先を決めるほかにもやるべきことはたくさんあるので、経験したことのないものに関しては十分な余裕をもって臨もうと思います。

・今週の反省

・「食のニュービジネスモデル」の準備があまりできなかった
ことが今週の反省点です。

私は今、「食のニュービジネスモデル」というプロジェクトに参加しています。

この中間総括でもあげましたが、何をどのくらい学べるかは結局は自分次第でしょう。その中で、私はあまり予習や復習が出来ておらず、プロジェクト参加前に建てた目標にこのままだと達成できなさそうです。

これからどうすべきなのか、反省して行動を変えていかなければいけません。

・来週に向けて

・新生活に向けての準備を継続する
・「食のニュービジネスモデル」プロジェクトに積極的に参加する

の2つを課題に挙げます。

前者は、最初に挙げた引っ越し先や身の回りの整頓はもちろんのこと、新生活が始まってからどういう生活をしていきたいのかまで考えておきたいです。
今から考えるのは早いかもしれませんが、感覚的に私はこういうことにすぐ答えを出せないので、この時期から始めていきます。

後者は、これだけだとどういう風に「積極的に参加」するのかが分からないので、具体的に決めておきます。
①必須ではないホームワークをやりきる
②有志で開催されている振り返りミーティングに参加する
ということを具体的課題として定めます。
来週の振り返りで、やり切ったといえるように取り組んでいきたいです。


今週も見に来てくださった方ありがとうございました!
また気になるタイトルが投稿された際には、気軽に覗きにいらしてください。

この記事が参加している募集

#今週の振り返り

7,718件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?