マガジンのカバー画像

「食」の知識と考察

127
「食」に関する記事をまとめています。 ただ感想を載せるだけでなく、その情報から発展した分析をするよう心がけています。 よければ、みていってください!
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

なぜマクドナルドはコロナ禍でも売上が伸びたのか

2020年に日本では新型コロナウイルスが流行し、環境へ大きな影響を与えました。 そんな環境で…

秋希
3年前
3

シンガポールでフードテックが大きく成長している理由

本日はこちらの記事について、色々調べたことを投稿していきたいと思います。 テーマは「フー…

秋希
3年前
2

DoorDashが手数料に段階制を導入

本日はこちらの記事について、考察したことを書いていきたいと思います。 テーマは「フードデ…

秋希
3年前
3

「Food Tech Studio - Bites!」が進捗状況を発表

本日はこちらの記事について、紹介していきたいと思います。 「Food Tech Studio - Bites!」の…

秋希
3年前
5

AIカフェロボット「root C」

本日はAIカフェロボット「root C」について、紹介していきたいと思います。 ①「root C」につ…

秋希
3年前
6

農産物の鮮度を保つフードテック

今回はこちらの記事を読んで、様々な方法で農作物の鮮度を保つ方法が開発されていると知り、ど…

秋希
3年前

「Instagram」と「ヒトサラ」の連携について考察してみた

今回はこちらの記事について、考察したことを書いていきたいと思います。 ・背景まずどういった点を考察するのかをお話ししていきます。 「インスタでおいしい料理や店を発見してお店に行くケースが増えている。検索サイトで検索して、予約できるグルメサイトを探して予約するのが手間だと感じていたので、それが直接つながると非常に便利になる。ヒトサラの掲載店もすでにInstagramのアカウントを持っている店が非常に多い。ちょうど1年前から先行して料理の注文の機能は連携しており、効果を上げて

飲食に特化したロボットを開発する「コネクテッドロボティクス」

今回はこちらの記事を読んで、登場する「コネクテッドロボティクス」の紹介をさせていただきた…

秋希
3年前
3

人気の「店先受け取り」~食料品EC in America~

今回はこちらの記事を紹介し、内容について考察していきたいと思います。 テーマは「食料品EC…

秋希
3年前
2

「DAIZ」と「ENEOS」の提携から感じた「共創」の大切さ

今回はこちらの記事について、考察したことを書いていきたいと思います。 テーマは「共創」で…

秋希
3年前
4

フードテックが体験できる「FOOD TECH PARK」

今回はこちらの記事について、考察したことを書いていきたいと思います。 テーマは「フードテ…

秋希
3年前
9

ビールが出来るまでをARで可視化する

今回はこちらの記事について、考察したことを書いていきたいと思います。 テーマは「AR」です…

秋希
3年前
4

プラスチックを上手く活かすために、アメリカで法律が定まる可能性がある

今回はこちらの記事について、考察したことを書いていきたいと思います。 テーマは「環境汚染…

秋希
3年前
3

農業を副業でやる人が増えている

今回はこちらの記事から、考えたことを書いていきたいと思います。 テーマは「農業」です。 ・「副業農業」という存在新型コロナウイルスの流行で、リモートワークを実施する企業が増えたのは言うまでもありません。実際、2020年11月に実施された調査によると、日本全体の約1/4の人がリモートワークをしているそうです。(1/4といっても、正社員数が3500万人だとすると、約900万人いるので、かなりの変化ですよね) 何が言いたいのかというと、それだけの方が、「場所」にとらわれなくな