見出し画像

【習い事】居合道5回目

皆様こんにちは(*・ω・)*_ _)ペコリ
十六夜(いざよい)と申します。
ご訪問賜りありがとう存じます。


今回は最高の自分
(居合道有段者)
になった世界に生きる
和多志(わたし)十六夜が
2周目の居合道のお稽古5回目に
行って参りました♪




▼今回のお稽古内容

1.礼3種類
2.素振り
3.1つ目の技


4回目の翌日礼3種類をまとめまして
更に後日100均で長めの刀を買いまして
それで毎日1回は礼の練習をしました。


細かいところはまだまだですが
流れは理解できてきたので
おかげで無事合格をいただきました♪


その後は素振り。
まだまだ腕に筋肉がなく刀が重いので
氣を抜くと刀に体が振り回されますが
意識していればマシになるので
体が振り回されること
そして意識するということを
忘れないようにしなくては。


わたしが参加している曜日は主に
教えられる有段者3人と
6月入門2人なので
わたしたち初心者2人は
有段者の皆さんを二人占めできて
すごくありがたい状況なのですが
有段者の皆さんは素振りのとき
すごい音がします。
まさに空気が切れている音。


でもわたしは無音(笑)
全く切れてません(笑)
目の前の何かを切っているイメージは
しているつもりなのですが
刀が重くまだイメージすら切れてません(笑)


練習を重ねるうちに
自分がどう変わっていくのか楽しみです♪


その後1つ目の技の型を
じっくり教えていただいたのですが
脚も手も同時に動いているので
頭も目も忙しい(笑)


まずは手だけ💦と思ってもどうしても
脚も一緒に動かしてしまうのです。
合ってはいないけど動いちゃう(笑)
手だけ練習したくても
脚もどうしても無視できないので
結局どちらも練習することに(笑)


ありがたいことに動画もありますので
時間があるときにはそれを観ながら
ないときは観ずに覚えたことを
1日最低1回100均の刀で
翌日から練習し始めました。


100均の刀は長さや重さが違うし
今は紐もついていないまま
(紐をつけても袴じゃないと
つけるところがない)
なので帯刀はできず
いちいち置いたり拾ったりするのですが
形は結構似ているし
長さも短すぎないものを購入したので
イメージトレーニングにはピッタリです。


1日最低1回はやると決めています。
やっても1回なら1分もかからないので
絶対できる。
(礼3種類は今は1日1回のみ)


わたし用に一の型をまとめてみます。


①正座
手⇒両方太ももの上
脚⇒正座

②相手が動いたら素早く刀を抜きつつ
 右脚を起こして前に出してながら
 両目を真横に●るイメージ
(実際は全然素早く抜けない笑)
手⇒左は鞘 右は刀で斬る
脚⇒右が前 左が後ろで膝立ち

③左脚を少し近づけながら
 刀を両手で上に持ち上げ
 右脚を更に前に出して相手に近付きながら
 上から真っ二つに●るイメージ
手⇒両方刀で斬る
脚⇒右が前 左が後ろで膝立ち

④刀に付いた●を払う動作の
 刀を振り下ろすところで立ち上がる
 しっかり液体を払うイメージ
手⇒左は腰 右は刀を振り下ろす
脚⇒右が前 左が後ろ 立っている

⑤左脚を右脚の真横に移動
 目の前の敵がまだ動くかもしれないので
 目をそらさずに氣を抜かないイメージ
手⇒左は腰 右は刀を振り下ろしている状態
脚⇒両方揃っている 立っている

⑥右脚を後ろに広めに後ろに下げる
 目の前の敵がまだ動くかもしれないので
 目をそらさずに氣を抜かないイメージ
手⇒左は腰 右は刀を振り下ろした状態
脚⇒左が前 右が後ろ 立っている

⑦納刀しながらゆっくり右脚の膝をつく
 目の前の敵がまだ動くかもしれないので
 目をそらさずに氣を抜かないイメージ
手⇒左は鞘口 右は柄
脚⇒左が前 右が後ろで膝立ち

⑧立ち上がりながら右脚を前に出して
 左足に揃える
 目の前の敵がまだ動くかもしれないので
 目をそらさずに氣を抜かないイメージ
手⇒左は鞘口 右は柄
脚⇒両方揃っている 立っている

⑨右手を太ももに下げる
 目の前の敵がまだ動くかもしれないので
 目をそらさずに氣を抜かないイメージ
手⇒左は帯刀中の定位置 右は太もも
脚⇒両方揃っている 立っている

⑩左脚から3~4歩下がる
 目の前の敵がまだ動くかもしれないので
 目をそらさず氣を抜かず立ち去るイメージ
手⇒左は帯刀中の定位置 右は太もも
脚⇒立っている 両方動いている


動画も観て確認しつつまとめました♪
1度まとめてしまえば
とっ散らかっていたものが整理されて
実践するときにも思い出しやすいです。


細かく教えていただいたことを
忘れないように修行3種類用の
小さめのノートを用意しようかと
今回閃きました♪


居合は刀さえあれば
イメージトレーニングはしやすいのですが
合氣道は技は相手がいないと
イメージトレーニングしにくいし
受け身はバタバタ音がしやすいので
家ではちょっと難しくて
そういう点で居合道の方が
自主練しやすいです。


十六夜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?