規則正しい生活の実践(詭弁論理的生活習慣理論)

「規則正しい生活をしましょう」とよく言われます。

社会人になって間もないころから、僕は、相当に「規則正しい生活」をしてきたと自負しています。

つまり、

① 朝食は「抜く」
② 昼食は「天玉そば」
③ 夕食は「仕事が終わらず食べられない」
④ 深夜に帰宅後「暴飲暴食(からあげ等)」

これらを規則正しく実践してきました。

*****

ここで言う「規則正しい」とは、「ある行動様式が、一定のパターンで、変化せずに、繰り返されること」であると理解しています。

したがいまして、たまに朝食を抜いたり、たまに暴飲暴食したりするのが問題であって、いつも朝食を抜き、いつも暴飲暴食をしていれば、規則正しさは保たれることになります。

しかも、朝食を食べませんから、深夜にからあげだろうが、カツカレーだろうが、担々麺だろうが、1500カロリー程度の夜食では、1日の摂取カロリーをトータルで考えれば太らない計算になります。

以上が、僕の詭弁論理的生活習慣理論です。

実際に数年間、その生活を続けてきましたが、体重に変化はなく、体型も維持できています。

*****

ある時、この最新の理論について、職場のチャラい先輩に熱弁をふるったところ、

「おまえバカか、やめた方がいいぞ。」

と、一蹴されました。

なんでもその先輩も、若いころは僕も同じような生活習慣だったらしいのですが、加齢とともに体にガタがきて見直したらしいのです。先輩は、見た目と違い、自分の身体と真摯に向き合っていました。

でも、天邪鬼の僕は、せっかくの先輩のアドバイスも馬耳東風です。価値観や習慣というものは、チャラい先輩の一言で、そんなにすぐに変えられるものではないんです。

*****

ところが、その後、僕は、行動変容を起こすきっかけに出くわします。

自己紹介の記事にも書きましたが、初めての人間ドックです。

*****

人間ドックでは、事前に生活習慣についてのアンケートがありました。内容の正確さに欠きますが、概ね以下のような項目を回答しなければなりませんでした。

1.生活習慣を既に見直している。
2.生活習慣を見直すつもりだ。
3.生活習慣を見直すつもりはない。

なんなのでしょう・・・。生活習慣が悪いこと前提で、なぜだが、反省を促されている感じがします。

「1.生活習慣を既に見直している。」は、事実に反します。ウソはつけません。

また、「3.生活習慣を見直すつもりはない。」を、病院で選ぶ勇気は、チキンの僕にはありません。

仕方がないので、僕は「2.生活習慣を見直すつもりだ。」に丸をつけました。

*****

人間ドックの検査が一通り終わると、最後はお医者さんとの面談でした。

お医者さんは、さすがです。

僕の生活習慣なんて、すべてお見通しです。

「原井さん、脂っこい食事は控えてくださいね。」と言われ、このままでは胆のうがやばいことになるぞと、僕は、理路整然とおどされました。

*****

事前に書いたアンケートは、今、目の前のお医者さんが見ています。

「生活習慣を見直すつもりなんだね?いつやるの?」

というお医者さんの無言の圧力に、

(今でしょ・・・)と、僕は、心の中でつぶやかざるを得ませんでした。

権威には、素直に従うことにしたいと思います。

僕は、そういう人間です。

規則正しい「不健康な」生活は、見直す「つもり」です。

*****




この記事が参加している募集

#自己紹介

230,447件

#習慣にしていること

130,690件

お気持ちは誰かのサポートに使います。