見出し画像

相手に心を開いて欲しいと悩む人に贈る『一瞬で心を開く聞き方』

あなたは、人と関わる上で良好な関係を築きたいと、心を開いて欲しいと悩んだ事はないでしょうか?

僕自身人間関係において人と関わるのが辛かったり、どう接していいのか分かりませんでした。

そこで、今回紹介する本は、

『アドラー流 一瞬で心を開く聴き方』


と言う、『初対面の人と会話が続かない...』、『話しベタで...』、『つい話しすぎてしまう』、『引っ込み思案で人見知り...』、『なかなか人と本音で会話できる仲になっていかない...』と悩む方に向けた内容が書かれている本です。

どんな人が書いてるの?

岩井俊憲(いわい・としのり)

◎ーアドラー心理学カウンセリング指導者、中小企業診断士、1947年、栃木生まれ。1970年早稲田大学卒業。外資系企業の管理職などを経て、1985年、有限会社ヒューマン・ギルドを設立し、代表取締役に就任。        ◎ーヒューマン・ギルドでは、アドラー心理学を中心に据えたカウンセリングや心理学の各種講座を行うほか、企業や自治体を中心に、アドラー心理学を基盤とした勇気づけやリーダーシップ、コミュニケーションの研修などを実施している。研修の評判は非常に高く、経営者、企業のリーダー、管理職、会社員、学生、主婦まで、幅広い層の人々から人気を博している。 ◎ー著者に『マンガでやさしくわかるアドラー心理学』シリーズ(日本能率協会マネジメントセンター)、『人生が大きく変わる アドラー心理学入門』(かんき出版)、『勇気づけの心理学 増補・改訂版』(金子書房)、監修書に『アドラー流 たった1分で伝わる言い方』『マンガでよくわかるアドラー流子育て』(ともにかんき出版)など、ベストセラー・ロングセラーが多数ある。

幅広い層からの共感を得られると言う事は、全員が全員に共通する訳ではありませんが、多くの人に対して心地の良い聴き方、接し方なのだと僕は思います。

アドラー心理学とは?

画像1

1.欧米ではフライトやヤングとともに『心理学の3大巨頭』と呼ばれている。


2.アドラーが打ち立て、さらに後継者たちが発展させ続けている。


3.部下指導や子育て、カウンセリングなど、聴くことや話すこと、人間関係に非常に効果のある心理学だと言われている。


この言葉だけを見ても正直僕には、どう凄いのか分からないのですが、内容は僕達が求めることであったり、共感出来る部分がたくさん記載されています。

ここで、一つ話しをするので、『僕達』で一緒に考えてみましょう!


自分流の歪んだ主観的なものの見方は外して、良好な関係を。

画像2

ベイシック・ミステイクス

『基本的な誤り』と呼ばれているのがベイシックミステイクスなのですが、大きな事柄からして5つあります。

1.『決めつけ』

可能性に過ぎないものを自分で勝手に決めつけてしまう。あの人は遅刻ばかりするから仕事が出来ない!髪色が明るいから不真面目な人間だ!など。

2.『誇張』

物事を大袈裟にとらえてしまう。怒って鞄を投げた人を見て、『鞄を投げてあばれだした。』一度遅刻した人を見て、『しょっちゅう遅刻する!』など。

3.『過度の一般化』

一部分がうまくいかないことがあると、別のこともうまくいかないと思い込む。一度の失敗でまたあいつは他の事でも何かやらかすだろう。遅刻をするから仕事も適当だな!など。

4.『見落とし』

ある部分だけを切り取って見て、大事な側面を見落とす。客先の場所では評判がいいけど、遅刻ばかりするから何も上手くいかない。実際に誰よりも成績がいいけど、だらしなく作業しているから仕事が出来ない!など。

5.『誤った価値観』

無価値で存在する意味がないなどととらえる。遅刻する人は最低だ!仕事を辞めるべき!あんな髪色が明るいのに社会の恥だ!辞めてしまえ!など。


物事の見方って、その人の知識量であったりその人の会話をする事で変わってきます。『人それぞれ』と言いますが、ここで大切なのが自分主観でとらえることが大きな誤りに繋がります。

相手の立場に一度たってみて、考えてみること。例えば、毎日色々と考えてる人は全てを覚えているわけじゃなくて忘れてしまう。『忘れっぽくなってしまう。』それは、自分主観で例えるのであれば、なんですぐ忘れるんだ!!バカか!!なんて言い出します。

その人の環境や立場、育ちから物事を考えてみると自然と言葉や会話や行動が『まるっきり』変わってくるのです。

ただ僕がここで言いたいのは、自分が楽をしようとして相手を利用する人います。

そこは、その人の言葉や行動を見て判断していく事が大切ではないのかと感じました。

お人好しも過ぎると大変になります。

最後に。

今回は、この本の内容には深くささっていませんが、人間関係を良好に保つ、仲良くなりたい、本音で話したい部分の内容が見やすく絵が入っていて読書が苦手な人にもサラッと読める内容になっています。

僕の中でこの本は本当にオススメの本です。是非読んで見てください。

あなたはどう考えたでしょうか?

3人の子供の子育てと仕事の『歯医者』を両立させていて、皆さんが悩んでいる歯に関する情報を提供している『Nickeypikaさん』。

どれだけやってるか分かりますか??僕なら死んでしまいます笑

記事紹介をしてくれた人の記事をこれから紹介していこうと思います。WinWinな関係ではないですが、お互いに高めあえたらと思います。

オーディオストックにて安心に使えるクオリティの高い
BGMを販売中です!
https://audiostock.jp/artists/49462
安心して使いたい方はコチラから。

Unityゲーム作り、プログラミングに興味が
ある方は下記より。
https://www.unityprogram.info

インスタグラム
https://www.instagram.com/yuki.satou.79656/?hl=ja?ref=badge

Facebook
https://www.facebook.com/yuki.satou.79656

Twitter
https://twitter.com/yuuki9056



この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

#習慣にしていること

130,856件

少しでもサポートしてくれたら、機材や、みんなを楽しませるような事と、生きてく栄養に使うのだ!! お金は大切に!!慎重に使うのだぞ!!