見出し画像

自己流読書術

どうも
うじまるです。

明日で東日本大震災から9年になりますね。
当時僕は中学の卒業式を控えていた頃でした。
僕は東京の中学でしたが、初めて恐怖を感じた揺れでした。

あれから9年、時の流れは早いですねと言いたいところですが
9年経っても被災地が完全に復興したわけではないと思いますし

僕の中でも恐らく一生記憶に残り続ける出来事だったので
簡単に過去の出来事にはできませんし、してはいけないと感じております。

明日は我が身

地震に限らずいつどこで何が起こるのかはわかりません。
現に今はコロナでいたるところに影響が出ています。

良くも悪くも先が見えない世の中ですが、自分の身は自分で守れるようにしていきたいところです。

閑話休題

話は変わって
僕のブログではちょいちょい本のまとめなんかを記事にしていますが
どういう流れでブログの発信までいたっているのかを

簡単にご紹介していきたいと思います。

ざっくり流れを説明しちゃうと

①本を読みながら気に入ったことをメモ

②メモを1枚にギュッとまとめる

③それを見ながらnoteに発信する

読書術なんてタイトルを打っておきながら
なんの変哲もない読書スタイルです。

ただ、読みながらメモ、まとめる、発信することで
インプット1回に対してアウトプットを3回しています。

なんということでしょう!?
これを実行した本としなかった本だとやっぱり

時間が経っても覚えている内容の濃さが全然違うんですよね。

やってみて気づきましたけどアウトプットって大事なんだなと
身をもって実感しています。

さらっと具体的にどんな感じでやっているのかと言うと

①メモはなんとなく見返した時に最低限分かる程度に書きます。

僕はこんな感じです。(↑7つの悪い習慣)

メモと言うよりはすでに若干まとめちゃってる気がしますが
要は自分の頭の整理ができればぶっちゃけなんでも良いと思います笑

②そんな感じで最後まで読み進めながらメモを取って最後にギュッとします。

以前書いた7つの悪い習慣は「恋人の罠」しか書きませんでしたけど
基本的にこのメモしか見てないです。

まとめる時に意識していることはこの一枚で誰かに説明するときのカンペ
だと思って作ると良いのかなと。
僕の場合は一回頭の中で先生になったつもりで空想の人物に授業をして全体的に整理できてるかな?
とチェックしたりなんかもします笑

それぞれの項目の分量は少ないですが色んな形でアウトプットしているので時間が経っても1記事書ける程度のことはなんとなく覚えています。

③そこでさらに発信をする

てな感じで自分に響いたことはとにかくアウトプットします。


そうすると不思議なことに忘れないというよりも
思い出したい時に引き出せるようになっています。

まぁ幸いなことに僕はこういうちまちました作業とか
自分なりにすっきりまとめるのが好きなだけなんですけどね。

自己満足至上主義なので
一冊をまとめるのに時間はかかりますが気に入っているやり方です。

それに書いたメモはデータ化しているので見返したい時は
スマホでいつでも見ることができます。

僕も最近知ったのですがロケットブックという
書いたものを専用のアプリで読み込むと勝手にPDF化してスマホに送ってくれるという優れもののノートがあるんです。

値段は結構するんですけど僕が買ってよかったなと思った点を
ご紹介します。

①繰り返し使える
フリクションボールペン専用のノートなので消したい時は水に濡らした布なんかですぐに消すことが出来て、乾けばまた使えます。
ノートの材質は紙じゃないので濡れてもなんの問題もありません。

②軽くて薄い
色んなノートやメモ帳を複数持っていると重くなったり
どのノートにどのメモ書いたっけ?ってなりがちですが
これだとデータ化できるのでこれ一冊で十分です。

③見直したり送ったりできる
まぁぶっちゃけ普通のノートでも書いて写真撮ればそれは可能なんですけど
自己満足至上主義の僕からするとせっかくキレイにまとめたならキレイに残したいという願望もあって採用しました笑
データ化してしまえば見直すときにノートを取り出す必要はありませんしね。

④送り先を指定できる
あらかじめ送り先を指定しておくと使っているクラウドだったり、Gメールとかに送信してくれます。
クラウドに送信しておけばデータが消えることはほぼないので安心して
書いたものを消すことができます。

次にデメリットですが

①タブレットを持っているなら正直いらない
タブレットほうが色々と機能性では勝っているのでタブレットをお持ちの方は正直必要ないと思います。書き心地がほしい方はあっても良いと思いますが...

②左利きだとイライラする
フリクションはインクを浮かせて書いているので乾くまでに少し時間がかかります。
左手で横書きをすると、乾く前に手でインクをこすってしまうことがあります。
僕は左利きなのですが、これが結構イライラします笑
買ってすぐ「使えな!」と思ったくらいです笑
右利きの方でも殴り書きしたいという方にはあまり向いてないかもしれません。

③消す作業が地味に面倒
使ったページをリセットするときに水をつけて消す必要があるんですけど
水なんて普段持ち歩かないですし、手ごろな布もありません。
なので僕は家でまとめてリセットをしているのですがまぁ面倒くさいです。
じゃんじゃんページ使いたい人にはストレスかもしれないです。

全体として
メリット、デメリットはあるものの
個人的には機能が面白いし、友達との話題にもなって色んな活躍を見せてくれるので気に入ってます。

あとは繰り返し使えて環境にも優しく
一生もののノートなら安いもんか、と思って買いました。

_____________________________

今回は1000%自己満足な回でした。

なので皆さんに押し付ける気は1%もありません。

読書しても内容を忘れやすい人とかどうまとめたら良いのか
分からない方の参考になればと思った次第です。

まとめるのに時間はかかりますが結局のところ何冊読むかより
どう自分に落とし込むか

の方が大切だと思うので時間がかかるのも仕方ないと割り切っています。

How to ばかり集めてもそれを使えなきゃ意味ないですしね。

本の紹介とかでもちょいちょいAmazonのリンク貼ってますけど

別にアフィリエイト目的でもなんでもないですし(そもそもAmazonのアフィリエイトのやつに登録してないです)

僕が良いなぁ〜と思ってることを発信しているだけです。
ただ単純に調べる手間が省けるに越したことはないと思っただけなので
どうか構えないで頂けると幸いでございます。

うじまる

この記事が参加している募集

買ってよかったもの

私のイチオシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?