UJA

日本人研究者のためのグローバルプラットフォーム United Japanese res…

UJA

日本人研究者のためのグローバルプラットフォーム United Japanese researchers Around the world (UJA)の公式Noteアカウントです。 https://www.uja-info.org/

マガジン

  • UJAキャリア

  • UJA留学の困りごと相談

    留学の際の人間関係、性被害、健康や自衛のための情報を集め、公開するためのマガジンです

  • UJA 為替変動と研究留学のすゝめ

    本シリーズでは海外留学にあたり為替変動のあおりを受けた人たちの声を特集します。本記事のように可能であれば所属先から補填を受ける、為替変動による影響が少ない国への留学を検討する、家族帯同の留学をサポートしている機関を探す、現地でのフェローシップを探すなど、海外留学を支援する仕組みは数多くあります。なお、あくまで個人の一例ですので、個々の事例への対応は国によっても異なりますので、各自治体や所属機関などにお問い合わせください。

  • UJA座談会

    研究、留学、研究者の生活など、ゆるっと本音が飛び出す座談会の記録です

  • UJAインタビュー

    海外や国内で活躍する研究者になんでも聞いちゃうインタビュー企画です

最近の記事

  • 固定された記事

無限に広がる可能性を探そう

 海外日本人研究者ネットワークUJAは、様々な分野のアカデミア研究者、企業研究者、医者、会社員、政府関係者など豊富な人材を持つ一般社団法人です。https://en.uja-info.org/about  日本人研究者のキャリアにおける相互支援の場として、留学を検討する方への情報提供や支援、教育・科学技術行政機関との情報交換や連携を行っています。  我々は科学を通して日本の発展を応援しています。進路に悩む若者に情報を提供する目的で、キャリア体験談を集め、公開することにしま

    • 日本からアメリカそして中国へ。中国での就活と独立の経験談とアドバイス

      Chinese Institute for Brain Research 大前 彰吾 ※本記事は、書籍「人生の選択肢を広げるための研究留学実践ガイド(羊土社より発売予定、編集:山本慎也先生,中田大介先生)」の中のコラム記事と共通記事として書きました。この書籍はUJA (海外日本人研究者ネットワーク)の読者の興味に近いと思うので他の記事もご参考になると思います。 アメリカでの就活  私は2024年に中国北京にあるChinese Institute for Brain Res

      • 3回目のボストン長期滞在研究生活を終えてのキャリア雑感

        国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 精神薬理研究部 分子精神薬理研究室 室長 三輪秀樹 海外研究先: 2019-2020 Massachusetts Institute of Technology 2015-2018 Havard medical school いつ頃今のご職業につきたいと思ったか?小学校です。小学校の卒業文集に「将来の夢は?」という寄せ書きに「教授」と書いてありました。当時の記憶は全くなく、どういういきさつで教授になりたいのかわかりません(ま

        • 研究も生活もなるべく妥協したくない

          California State University Northridge 鵜山太智 略歴 2017.4-2019.3 日本学術振興会 特別研究員DC2 (東京大学) 2018.4-2018.7 日本学術振興会 海外挑戦プログラム (ハワイ大学ヒロ校) 2019.4-2021.3 日本学術振興会 海外特別研究員 (Infrared Processing and Analysis Center, California Institute of Technology / NA

        • 固定された記事

        無限に広がる可能性を探そう

        • 日本からアメリカそして中国へ。中国での就活と独立の経験談とアドバイス

        • 3回目のボストン長期滞在研究生活を終えてのキャリア雑感

        • 研究も生活もなるべく妥協したくない

        マガジン

        • UJAキャリア
          59本
        • UJA留学の困りごと相談
          1本
        • UJA 為替変動と研究留学のすゝめ
          3本
        • UJA座談会
          1本
        • UJAインタビュー
          3本
        • UJA Gazette
          3本

        記事

          UJA論文賞2024

          UJA(日本人研究者ネットワーク)主催の論文賞2024についてお知らせいたします。 この論文賞はUJAとIJC(インディアナ州日本人会)の合同イベントとして2014年より毎年開催されています。 2018年より、中西部だけではなく、新規団体も含めてアメリカ・ヨーロッパの16団体での合同開催となりました。 応募登録が既に始まっております。対象は締め切りから24ヶ月以内に発表された学術論文となります。留学先にて行なった成果をFirst authorとして発表された論文が対象で

          UJA論文賞2024

          「2023年 第2回留学“デザイン”Program」開催報告

          2023年11月17日(金)夜7時より、海外日本人研究者ネットワークとCheiron Initiativeの共催で、2023年第2回目の留学“デザイン”プログラムをオンラインで開催いたしました。 このプログラムは中高生向けで、海外留学経験のある大学生・研究者が日本に在住中の中高生と情報交換し、交流を深め、中高生が自らの手で海外留学をデザインすることを目的としています。 コロナ禍の2020年から始まったこのプログラムは、今年で4年目を迎えています。 今回のプログラムには、熊本

          「2023年 第2回留学“デザイン”Program」開催報告

          アメリカ大学院留学からバイオテック就職への道のり

          Inspirna 武田修学 はじめに 現在、総勢20人ほどの小さなバイオテック会社で癌の創薬研究をしています。今でこそ充実したと言える日々を過ごしていますが、ここに至るまでには紆余曲折がありました。その時々では最善を尽くしていたつもりですが、振り返ってみるともっとうまくできたかも...と思うことが多くあります。  アメリカの製薬業界に興味がある人やバイオの分野でキャリアに悩んでいる人を念頭に、昔の自分にアドバイスをするような気持ちで書いていこうと思います。 アメリカ大学

          アメリカ大学院留学からバイオテック就職への道のり

          留学を成功させるための秘訣「4S」

          北澤 耕司 京都府立医科大学 眼科医 Buck Institute for Research on Aging、客員研究員 今のご職業に就くと決めた時期は?高校生の頃に医師を目指すことを決めました。医学生の時に出会った、当時の眼科学教室の教授に感銘を受け眼科医を目指しました。眼科医になった後、臨床現場での限界を感じ、徐々に医師・研究者としての道を志しました。 今のご職業に就くためにどう動きましたか?就職に成功した秘訣は?眼科医・研究者としての道に進むために眼科学の歴史を最

          留学を成功させるための秘訣「4S」

          自分で選んで、ここにいる~ 海外挑戦を支え続ける3つのメンタリティ ~

          プロアイスホッケー選手 三浦 優希 はじめにUJA Gazette読者の皆様、初めまして。アメリカでプロアイスホッケー選手をしている三浦優希と申します。この度、連載シリーズ『スポーツ留学のすゝめ』にて、私にとって兄のような存在であり、また共に夢に向かって海外挑戦を続ける同志でもあるラクロス選手の中村弘一君(あえてこう呼びます)よりバトンを受け取り、寄稿の機会をいただきました。 私がこれまで積み重ねてきた決断や挫折、そして、これからの目標について包み隠さずお伝えします。少し

          自分で選んで、ここにいる~ 海外挑戦を支え続ける3つのメンタリティ ~

          アメリカ大学 Title IX オフィス体験記 ~泣き寝入り0を目指すシステム~

          Title IXとは何かご存じでしょうか?1972年にアメリカで制定されたあらゆる性差別を禁じる法律です [1,2,3]。私は恥ずかしながら自分が被害に遭い、Title IXオフィスに相談するまであまり知りませんでした。Title IXオフィスとのやりとりの中で、被害者を泣き寝入りさせないよう整備されたシステムから学ぶことがたくさんあったので、個人的な経験ではありますが、あるアメリカの大学による対応の一例として共有させて頂きます。もし将来被害に遭った時の力に少しでもなれれば

          アメリカ大学 Title IX オフィス体験記 ~泣き寝入り0を目指すシステム~

          留学と為替の問題を考える

          浜地 貴志 ドナルド・ダンフォース植物科学センター(米国セントルイス) はじめに米国ミズーリ州セントルイスにあるドナルド・ダンフォース植物科学センターでポスドクをしている浜地貴志です。40歳です。妻と2歳の子供の3人家族で、2022年12月26日に渡米しました。 UJAでさまざまなオピニオン活動を展開しているドイツのトーマス中野さんから少し書きますかというご案内を頂きました。そうして留学を考えている院生やポスドクを中心とした研究者に、外貨についてこう考えてみるといいのでは

          留学と為替の問題を考える

          海外留学先の探し方のすゝめ

          日曜午後の男女5人の座談会。本日のテーマは、どうやって留学先を探すか、です。 F氏:奨学金・フェローシップのデータベースを広めているあまり、自分でお金を採らないと留学できないという神話(日本の医学部通っていたとき周りの先生がよく言っていた)を広めてしまっているのではないかという危惧を個人的には持っています。様々な選択肢とそれぞれpros&consが可視化されるようなバランスの取れた情報発信が理想的です。 フェローシップのみで留学すると現地の大学・研究所の職員扱いにならず健

          海外留学先の探し方のすゝめ

          2022年も #コロささ

          2022年の振り返り2022年も残りわずかとなりました。今年は皆さんにとってどんな年でしたか?世の中の情勢は残念なことに、ロシアのウクライナ侵攻、元総理銃撃事件や円安など大きな事件がたくさん起きました。ただ、コロナ禍3年目の今年は少しずつ行動規制が緩和されてきて、皆さんすっかりWithコロナに適応してきたような感じも受ける今日この頃です。不安定な情勢に負けず、コロナに負けず頑張っていきたいものですね!つい最近は、サッカーワールドカップで日本チームのブラボー!!な活躍が日本のみ

          2022年も #コロささ

          米国滞在記ー大都会NYとインフレにおける生活記録

          Memorial Sloan Kettering Cancer Center (MSKCC) 丹野修宏 2022年1月より米国 ニューヨーク州Memorial Sloan Kettering Cancer Center (MSKCC)でPostdoctoral Research Fellowとして働いております丹野修宏です。インフレやドル高円安から生活は簡単ではない状態にあります。今回、現地の情報をお伝えしたいと思います。留学を検討されている方の参考になりましたら幸いです。

          米国滞在記ー大都会NYとインフレにおける生活記録

          日本人研究者インタビュー企画 シンシナティ大学 佐々木敦朗さん

          シンシナティ大学の医学部の准教授、及び慶應義塾大学先端生命研究所の特任教授、広島大学客員教授として活躍される佐々木 敦朗さんにインタビューを実施しました。海外へポスドクとして留学し、山あり谷ありの研究ライフの中で様々なメンター、友人と出会い、研究室を主催していくまでのPhilosophyが詰まった内容となっております。How are you? FANTASTIC!!!! -どのような研究をなさってるんでしょうか細胞のエネルギーの研究をしています。エネルギーというとATPなど

          日本人研究者インタビュー企画 シンシナティ大学 佐々木敦朗さん

          日本人研究者インタビュー企画「イリノイ大学 山田かおりさん」

          UJAインタビュー企画では、海外で研究を行う日本人をお招きし、海外体験にまつわる様々なお話を伺っています。 今回はイリノイ大学シカゴ校 薬理・再生医療学科でAssistant Professorを務める山田かおりさんにインタビューをさせていただきました。さらに今回は、オンラインフォームからインタビュアー希望として登録いただいた磯田珠奈子さんにも参加していただきました。 山田かおりさんは東京大学大学院博士課程に在学中に、共同研究先の研究室へ3ヶ月の短期の予定でイリノイ大学へ

          日本人研究者インタビュー企画「イリノイ大学 山田かおりさん」