高校現代文教材論⑤「世界中がハンバーガー(高1・国語総合)
対象学年:高校1年生
教材:評論「世界中がハンバーガー」多木浩二
使用教科書:明治書院 「新 精選 国語総合 現代文編」
① 現代文を学ぶ意義について
中学校では説明文(論説)と呼ばれる評論ですが、これを苦手とする生徒が多いのが事実。必然性もない、読みたくもない文章を読まされると感じててしまうのが原因です。もちろん、現代文では読むことが義務付けられているので「読まない」という姿勢を崩さない生徒には、そもそもの学習の動機を与えてあげないといけない。学校とは学ぶところなので。しかし、教材で何を教えるかを明確に持ち、授業を以て伝えるのが教師の仕事。評論にも様々ありますが、どれを選ぶにしても意図がないと。それは教師側だけが理解していても駄目。教える、伝える努力と技術を磨いていく。
高校1年生はそのスタートとなる大事な時期。僕が意識しているのは、「一般化」です。評論も小説も、実は生徒の身近にある諸々の現象。それに対する他の人の頭の中にある考え。生きている身の回りに起きている出来事を知る。そうするとワクワクしてくるし、考え方も拡がる。生活も豊かになる。これが僕の考える現代文の意義。「一般化」のため、具体例を出しながら生徒の生活と教材とを繋いでいくのです。
② 比喩性
「世界中がハンバーガー」は、タイトルに込められたキャッチ―な比喩を理解し、それを導入として気付かない間に進んでいる「アメリカ化」について考える教材です。「世界中がハンバーガー」=「世界中がアメリカ化している」。僕もそうですが、生まれてから今まで何の疑問もなく洋服を着て、西洋造りの家に住んでいる。意味も分からず洋楽を聴いて、ハリウッド映画に熱狂して、AppleのスマホとMicrosoftのPCを使って生活している。悪いという事ではなく、常態化しているという事に気付くきっかけとして非常に良い教材であると言えます。
③ 一般化→具体化
評論は書いている人の思想をそのまま文字というツールで表したものです。主観と客観が混じったものですが、その根拠が曖昧でわかりにくい文章もあります。主観的=抽象的な文章は難解で、意味を正しく理解できないこともある。しかし、そこに誰かが書いたという事実がある限り、意図があるはず。では意図を理解する為には?まず自分の範疇で理解を試みること。その為には何かに置き換える作業を行えるのが有効。これが「具体化」です。
「世界中がアメリカ化している」と言われても、何のことやらわからない。では身の回りで探してみましょう。ナイキ、ギャップ、ビルボード、NBA、iPhone、Windows、そしてマクドナルド。これらの例が生徒から出てくることに、この教材の強みがある。自身がいつも使っているもの、毎日目にするニュース、実はアメリカに溢れているんだという気付きが、教材の理解をより深いものにします。
④ アメリカナイゼーションの特徴
しかし、アメリカ以外にも世界中の文化で溢れているボーダーレスな現代。かっこいいK-POP、美味しい中華・韓国・台湾料理やインドカレーなどのエスニック。確かに世界中の文化に触れるのは容易い。コリアンタウンやチャイナタウン、リトル・インディアも点在しており、名所として定着もしています。ただ、アメリカとその他の違いを分かりやすく説明してくれる。そう、「アメリカ街」は無いんです。均質的に私たちの生活に馴染んでいる。私たちが気付かないままに進んでいく。更に、その背後にある巨大な資本主義の存在に触れることも出来る。
まとめると、今私たちが生きる世界の大きな流れについて知ることが可能な教材なんです。資本主義、アメリカ、均質化による独自文化の消滅。良いことか悪いことかは別として、今生徒たちが生きている世界で起こっている現象を自覚する。恐らく、現代文で学ばなければ意識しない。事実を知るきっかけとして非常に優れていると言えます。
⑤ メモ
対面での授業を実施しました。最初は意味が分かっていない生徒が、徐々に実感し自らの生活に置き換えていくのは、教えていてとても良い印象を持ちます。目指してはいるものの、「一般化」はなかなかに難しい。題材はもちろん、本文中の具体例と主張のバランスが良い。授業中に、「こんな例もあるんだ」という発見が生徒から出るんですね。
発展学習では、「世界中が○○」という小論を書かせました。自分で例を考え、アメリカ化している現状を説明する。他者の思想→現状把握→自らの思想に置き換える。この作業によって生徒は世界を知り、自らに置き換える。まさしく「一般化」が可能になると思います。
高校1年生の段階で、現代文とはどういう教科で何を目指すのかを教材で伝えるべき。テーマとしても頻出で申し分ない。二項対立の「水の東西」から発展し、二項対立では考えられない事象の存在を知ることも大事。
世界は複雑に絡み合っている。2年ではその複雑な世界について知っていく。その入り口としてこの教材で世界を知る経験は大事なのかなって思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?