見出し画像

OJT継続中


何のOJTか?


それは、頭で考えるより、ふと思いついたことをやってみるOJT。


元々考え過ぎる傾向にあり、その考えていることをやるよりも、ふと思いついたことをやった方が、ずっと上手くいくことを何度か経験したからだ。


特に仕事は、OJTが難しい。

私生活に於いては、ずいぶん「考える」よりも「好きなもの、心が動くもの」を

大事にして生活ができているように思う。


断捨離は、もっとできると思っていて、本と洋服はまだまだ減らせると思っている。

花は欠かさず飾り、掃除も。


美味しい食事も作り、という、自分の五感に触れるものを大事にしている。


ただ仕事は、今までやってきたやり方をどうしてもやろうとしてしまう。

今まで通りがなぜいけないのか?というと、時代が変化し、私自身も仕事への
向き合い方が変化したからだ。

そして自分に負荷をかけ過ぎるやり方を卒業しようとしている。

しかし、これが案外難しい。


以前できたからこそ、今回もできると思っているし、それをやってもいいんじゃないか、とつい思ってしまう。


ただ、心は正直で、以前のやり方でやろうとすると自分が苦しいと感じてしまう。

こんなに苦しいと思いながら、仕事をしていたんだろうか、と思うが、おそらく

私自身が変化したのだと思う。


自分が好きなやり方で、好きなことを、好きなだけやる。

そんなことは、今まではわがままで許されないと思っていたけど、個人事業主はそれができる。

それをあらためて感じて、今は好きなやり方で、好きなことを、好きなだけやる方式に変更中だ。


そうして生まれた時間は多分新しいことに使うことになるのだろう、と思っている。


それは感覚でわかっている。


「なんのことを言っているのかさっぱりわからない」

という人もいるかもしれないが、多分「心は答えを知っている」「心に従った方が幸せ」だということ。


頭で考えるとどうしても義務感や、自分のペースを無視したやり方を設定してしまう。


だからこそまだOJT中なんだ。

きっとこれが普通になっていけば、OJTは卒業。

その頃には、きっと全てが心地よく思う通りになっていると思う。


そしてこれは誰でも実はできること。

雇われていても、自由時間ではできるし、もしかしたら仕事のやり方も変えることができるかもしれない。


私たちは新しい時代に入ったので、いろんな今までのやり方を少しづつでも変化させていけるし、変化させた方がきっと心地が良いはず。


そんなことをここ最近思っていた。

ちゃんと「心」に戻ってこれたのは、自分で褒めておこう。



サポートありがとうございます!いただいたサポートは、次の良い記事を書くために使わせていただきます!