マガジンのカバー画像

終活について

31
50代女子が終活に目覚め、自由を手に入れるために無職生活になった過程を綴っています。
運営しているクリエイター

#ミニマリスト

新NISAへの移行完了。楽天証券で頑張った52歳女子

小金持ちになりたいうえむーです。

無職になるので、しっかりとお金の管理を来年からはやっていきます。

ということで、新NISAへの移行
ギリギリやり終えました。

本当にお金の管理は苦手。

しかしそんなことは言ってられません。

来年はちゃんと家計簿をつけます。

楽天証券もほったらかしにしないで、半年に一度ぐらいはアプリ開けます。笑笑

先日郵貯から電話が。郵貯で去年まで証券を開いていたので

もっとみる
モノを捨てるだけでは、ミニマリストになれないよ。

モノを捨てるだけでは、ミニマリストになれないよ。

モノを捨てまくるだけでは、ミニマリストにはなれない。

ものを捨てて空いた空間をまた埋めようとしてり、同じようなものをまた購入してしまったり

少ないもので、どう生活するのか?

物に対しての、効率化を考える。それだけしかできないものは買わない。
便利グッズはもってのほか。

例えばブンブンチョッパー

みじん切りをするために、これを持つ余裕がいるか考える。
包丁一本で済むところを、確かにこれを買

もっとみる

全く時間労働に戻る気持ちが起きません。

時間労働をしなくなって、1ヶ月。

最初は心がザワザワして、社会に貢献?せず

働かないことに罪悪感もあったりなかったり。

しかし今はいかにこの生活を長く続けれるか。

働くとしても時間労働ではなくて、

違った方法での対価がある労働をしたいと模索しています。

今の自分には、時間と場所に縛られるの苦痛。

時間に追われず(ほんまに追われてた!!)

自由に過ごせることが幸せ。

自分に合ったラ

もっとみる
物を手放すために、まずは収納ボックス捨ててみる。

物を手放すために、まずは収納ボックス捨ててみる。

物を溜め込んでしまいがち!!

こーなったら、溜め込む場所をなくしてしまえばいい!

ってことで収納ボックス、カラーボックスを捨ててしまうことにしました。

たって、収納しておかなあかんってことは、

ミニマリスト的には必要ないってことで。

仕方なく収納する場合は

透明のゴミ袋にいれてしまえばいい。

ハンガー掛けも捨ててしまいます。

ハンガー掛けがあるから、服が多くなる。

必要最低限で回

もっとみる

この瞬間を楽しむマインド 古い過去はいらないと決める

後一息、思い出のものが捨てれない時に、なぜそれを手放せないか?と自分に問う

思い出に囚われている

何年も使っていないのに、使うことがあるかも???

何年も着てないコート、海外旅行に行った時のブランドのかばん

使わないことはわかっているのに、なぜ捨てれないかというと

思い出に囚われている

もう過去は振り返らないと決める

過去に振り返る時間があれば、今その時を楽しむマインドに切り替える

もっとみる

2月を振り返る。断捨離編。無職2ヶ月目。

なるべくスケジュールを詰め込みすぎないように,気を付けていたが時間の余白も楽しみながらすごせた。

やっと何者かに追われている感覚が薄らいできて、

一年休んだら,働こうかな?って気持ちもちらほら。

責任のあることをしてもいいかなっておもえてきた。

かなり断捨離しているが,あんなに捨てたのにまだものが家にある事が不思議。

断捨離していく目的ができた。

ミニマリストしぶ さんのyoutube

もっとみる
50歳代は、取捨選択が大事。人生の成果を出すために思い切った決断をしよう。

50歳代は、取捨選択が大事。人生の成果を出すために思い切った決断をしよう。

生涯現役に向けて50歳からのリスタート。

なんて今の時代だから言ってられる
本来なら死んでもおかしくないぐらい。

周りの同い年の友達はあまり人生の終わりについて深く考えていないよう。

私は父親が54歳 弟が32歳で死んでしまったので

自分も死ぬよっていつも思っている。

絶対この人死なないよなーーって思う同級生も50歳を前に死んでしまった。

なので今生きているだけで丸儲け
さんまさんじゃ

もっとみる