マガジンのカバー画像

終活について

31
50代女子が終活に目覚め、自由を手に入れるために無職生活になった過程を綴っています。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

2月を振り返る。断捨離編。無職2ヶ月目。

なるべくスケジュールを詰め込みすぎないように,気を付けていたが時間の余白も楽しみながらすごせた。

やっと何者かに追われている感覚が薄らいできて、

一年休んだら,働こうかな?って気持ちもちらほら。

責任のあることをしてもいいかなっておもえてきた。

かなり断捨離しているが,あんなに捨てたのにまだものが家にある事が不思議。

断捨離していく目的ができた。

ミニマリストしぶ さんのyoutube

もっとみる
「嫌なこと」「苦手なこと」「やらなきゃいけないこと」に分けて取り組む

「嫌なこと」「苦手なこと」「やらなきゃいけないこと」に分けて取り組む

やりたいことや好きなことは、何も考えなくてもやっちゃうよね。

私なら運動や料理などは進んでやる。

好きなことはやってみたいと思った時に手をつけるスピード感が半端なく速い。

反対にTO DOリストに入れてても全く進まないこと、

目標に掲げていても何年も塩漬けされていることってありませんか?

それって、嫌いなことで苦手でやりたくないことなんですよね。

私は書類の整理、お金の管理が全くもって

もっとみる
【断捨離のコツ】粋な最期を迎えることを想像しながら捨てていく。

【断捨離のコツ】粋な最期を迎えることを想像しながら捨てていく。

自分が死んだ時に、遺品整理をする人って誰ですが?

私が死んだら、息子たちが私のものを捨てていくわけです。

その時に「こんなしょうもないもの、とっておいてどうする気や」って言われそう😅

私の写真も眺めながら処分するわけですよ。

衣服に関しても「ゴミ同然やんか‼️」って言いながらゴミ袋に捨てていくのが想像できる💦

というわけで、そんなことを考えていたら

慌てて真っ先に捨てたものが、アル

もっとみる

【52歳女子】証券会社での運用を始めようとした話

20年間働いた職場を退職。2024年1月から無職中。52歳シングルマザーのうえむです。

NISAは楽天証券での運用手続きが終了したので、なんやかやと成り行きで開いてしまったSBI証券(この話はまた長くなるので後日)

去年開設したままほったらかしていたので、ここでインデックス投資を少ししようかなーーーと軽い気持ちでやってみようかと思ったが最後。

半日かかって余計にややこしくなったという話。

もっとみる
50代シングル女性、無職になったので終活はじめました!【将来に備えて今から始める5つのステップ】

50代シングル女性、無職になったので終活はじめました!【将来に備えて今から始める5つのステップ】

終活は人生の最終段階に向けて準備を整える重要なプロセスです。

特に50代シングル女性にとっては、将来の不安や心配事が増える時期ですよね。
私もこの不安を少しでも軽減させたくって、終活準備を始めました。

将来に備えて私が行ったことを5つのステップでご紹介します。

1 保険の確認と更新:
健康保険や生命保険などの保険について現状を再確認し、必要に応じて更新や見直しをしましょう。将来の医療費や生活

もっとみる
52歳の捨て活事情

52歳の捨て活事情

無職生活、3ヶ月のうえむーです。

3ヶ月たったけど、劇的に自分が変化したかというと
うーーん

いろんなものを捨てて行きましたが、まだまだ

52年間溜め込んだものは、手放せないものが多い

それでも少しスッキリしてきたような気もしますが。

写真や銀行口座、生命保険など、

は昔やっていた趣味関係のものも、ぼちぼち捨てて行ってますが、やはり登山関係の道具は捨てきれず。
またやるかも??
って思

もっとみる