見出し画像

カスタマーサクセスの定義

今の役職はカスタマーサクセス部の部長です。東京・名古屋・大阪・広島・福岡の各拠点を管轄してます。

もともとはWeb制作者が集まる制作課の課長だったのですが、当時のCS本部長(CS:カスタマーサティスファクション)にCS本部内に契約中のお客様をフォローするCRM課を正式に立ち上げるから、そこの課長もどう?と言われたのがきっかけでした。「も」だったので、最初は制作課&CRM課の2つの課の課長を兼任しました。今は制作課からは離れて、CRM課の組織が大きくなり、カスタマーサクセス部の部長だけしてます。

カスタマーサクセス部の定義

カスタマーサクセスはその文字のとおり「顧客の成功」です。
お客様を成功させるための組織です。カスタマーサポート(カスタマーサティスファクション)でもあるし、営業でもあります。その両方を満たすことがカスタマーサクセスです。

お客様が求めてることに応える:カスタマーサポート
お客様が利益を増やすために投資する気にさせる・してもらう:営業

どちらの役割も満たせてない限りはカスタマーサクセスにはならないと考えてます。売上が作れない(増やせない)顧客対応はカスタマーサクセスではないです。それはカスタマーサポートです。

1顧客の売上単価を上げていくことがカスタマーサクセスのミッションだと思ってます。

営業力も必要だし、サポート力も必要な仕事だと思ってます。

例えるなら
プロポーズして結婚してもらうまでが新規営業の仕事。
結婚後に幸せな家庭を築くのがカスタマーサクセスの仕事。

カスタマーサクセスは幸せな関係性を保つために継続することが大事。

カスタマーサクセスとカスタマーサポートの間

カスタマーサクセスとカスタマーサポートは明確に分かれているというよりその境界はグラデーションになっているのかなとは思ってます。売上をコンスタントに作れるようになったらカスタマーサクセスですが、売り上げが単発な場合はカスタマーサクセスとカスタマーサポートの間くらいという認識。

画像1

ちょうど上期のみんなの査定が終了した。あらためてカスタマーサクセス部としてどうあるべきかを伝えて、みんなには活躍していってもらいたい。

と思ったときにカスタマーサクセスの定義を改めて整理しないとなと思ってこれ書いてみた。

この記事が参加している募集

#とは

57,728件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?