見出し画像

何かに取り掛かる前に必ず行う、と決めているルーティンはありますか?

スポーツ選手が適度な緊張感を持ちつつも、リラックスしてパフォーマンスにのぞむために儀式として行いルーティンについての記事が面白かった。ルーティンをすることによって、いつものようにスムーズで満足のいく結果に導くことができるようにするというのがその趣旨。

例えば現役時代のイチロー選手⚾は打席に入る前に、ユニフォームの片方の袖を軽く引っ張ったり、バットの先端でスタンドを指したりした。ラグビーの五郎丸選手🏉がコンバージョンを蹴る前に両手を組んで指を動かす仕草もあまりにも有名だった。

パフォーマンスを行う前の決まった所作は想像以上にアスリートにとっては大切なものになっているようだ。

アスリートが体験するような大変なプレッシャーとは比較にならないけれど、誰にとっても日常の仕事や暮らしの中でルーティンにしている仕草やイベントがあるはずだ、とも書いてある。自分でも何かあったっけ?と、考えてみたら、なんだかたくさんありすぎて笑ってしまう🤣🤣🤣

顔を洗う、とかご飯を食べるなど、のあまりにレギュラーなイベントは除くとして(そうは言ってもプレゼンの日は必ずxxのふりかけを食べるんだという人もいるかも知れない)これをしなかったら、なんか一日中落ち着かなくなるかもなー、と言うルーティンは結構あった😷

起床後、出勤して始動するまでには
- 朝のランニング5km🏃
- ラジオ📻講座を聞きながらの出勤
- 出社後のナッツとコーヒー☕
- 観葉植物🌱への水遣り(月水金)
- オフィスBGM🎹用のSpotify起動とメールチェック
なんてものがそうかも知れない。

仕事が終わってからは
- 夕食前の軽く一杯🍺
- 夕食後しばらくしてからの軽いエクセサイズ🤸
どれも何らかの事情で、できなかったりすれば、モヤモヤっとした気持ちになるのは間違いない。

こうした自分なりの仕草が、アスリートのように実際のパフォーマンスにいい影響を及ぼしているかどうかはちょっとわからない😅ところだけど。色々ありそうですね。お客さんに電話する前にするルーティンとか、訪問の前後にするルーティンとか。

それから、こういうものは、年齢や、その時に置かれた自分の状況や、社会的な制約(例えばコロナだ)や規範の変更(オンラインでのミーティングやワークフロムホームな土)、あるいは友人や外部から影響を受けた事柄などによっても変わるものなのかも知れない。

引退する前の五郎丸選手はコンバージョン前に、あの仕草をしなくなっていたらしいし。皆さんのルーティンはなんですか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?