見出し画像

パリの老舗香水メゾン『キャロン』でパフパフ

1904年創業の『キャロン(CARON)』。

調香師エルネスト・ダルトロフが手がけた、パリの老舗香水メゾンだ。

以前は「フレンチマダムの香り」、つまりちょっとクラシックな(シャネル5番のような)位置づけだったのだが、2021年には今の時代に合わせた大胆なリニューアルを敢行する。

香水ボトルも当然、新しくなった。

旧ボトル。
新ボトル。Photo by Caron Parfums Instagram


わたしはどちらのボトルも好き。むしろ新しい方が丸みがあってキャロンらしいと思う。

けれど、ひとつだけ。
とても残念なことがある。

大幅なリニューアルに伴い、パリ・サントノーレにあったアイコン的ブティックが、2021年に閉店してしまったのだ。

あそこで鼻息荒く駆け回っていた時代が懐かしい。

あまりにも素敵なお店だったので、記録としてここで残したいと思う。

キャロンといえばこれ。

サントノーレのブティックには、「フォンテーヌ」と呼ばれる香水のディスペンサーがあった。

バカラ製の、量り売り専用のフォンテーヌだ。

別角度。美しい。
旧キャロンの「容器の美しさ」は格別だった。
店舗内はこんな感じ。


シャンゼリゼには本店もあるのだが(こちらは今も健在)、サントノーレ店とはまた違った雰囲気である。

華美な装飾はせず、シンプルな感じ。フォンテーヌは長方形タイプがメインだった。

しかしサントノーレ店でなによりも好きだったのは、メイクルームがあったこと。

メイクルームにあるグッズとインテリアがまた最高で、好きな人には胸の奥にまで刺さると思う。

いろいろ試せるメイクルーム。
カワイイ・・・


もうひとつ「キャロンといえば」のアイテムに、「パフ」がある。

水鳥の羽毛を使った、ふわっふわのパフ。
(動物愛護でこれも今は終わってしまったのかも)

サントノーレ店にはこれらのパフがずらりと並んでいて、気持ちが上がりぱなしだった。

わたしがキャロンを知ったきっかけは、今の主人(仏人)と結婚する際に、義母からコンパクト・パウダーをいただいたことだった。

そのパウダーは、香り付きだった。
しかもほんのりではなく、がっつり。

アイリスみたいなクラシックな香りに、「どこのブランド?」と訊いたところ返ってきたのが、「キャロン」という答えだった。

キャロンのコンパクトパウダー。


キャロンはパリのデパート・プランタンにも入っているけれど、今はなきサントノーレ店では、随分と夢を見させてもらった。

もうないけれど、パリの大好きな香水店の一つ。

香水もノージェンダーが主流になった現代、こういう振り切ったメゾンが逆に輝いて見える。











この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,269件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?