wakana | 訪問美容師

妊娠中・育児中・障がいをおもちのお子さまも安心して任せられる訪問美容 〖 ママのため…

wakana | 訪問美容師

妊娠中・育児中・障がいをおもちのお子さまも安心して任せられる訪問美容 〖 ママのための訪問美容Liun.-リアン 〗 立ち上げ・責任者/二児の母

マガジン

最近の記事

8年ぶりの献血

こんにちは! 訪問美容師のwakanaです。 8年ぶり(!!)に都内の献血ルームに行ってきました! 実は私、献血をするのはこれで4回目。 専門学生の時、当時よく遊んでいた友達から「献血行ったことある?お菓子・アイスがタダで食べられてすごく楽しいよ!一緒に行こ♩」と誘ってもらい、わくわくドキドキしながら渋谷の献血ルームに行ったのが1番最初の思い出です。 (懐かしい!) ・ みなさんは献血をしたことありますか? ここで少しだけ献血の基礎知識をお伝えしますね。 ・

    • おすすめ本!①〈しろさんのレモネードやさん〉

      こんにちは。 訪問美容師で二児の母のwakanaです。 今日は私のオススメ絵本のご紹介です! ・ ・ 1番最初にご紹介する絵本は ≪しろさんのレモネードやさん≫ です。 知っている方はいますか? 小さい頃に小児がんになった男の子が、小児がんを知ってもらう為にレモネードスタンドを開くお話です。  主人公の男の子は実在する子で、レモネードスタンドも実際に開催されているそうです! イラストがとても優しくて可愛いんです◎ 私は図書館でたまたま手に取ったのですが、素

      • 私が親子サロンで講師をすることになった経緯

        こんにちは。 二児の母で訪問美容師のwakanaです。 私は株式会社un.に入社前、親子サロンで美容師として講師を経験しました。 今日は《私が親子サロンで講師をすることになった経緯》について書いていきたいと思います。 興味のある方だけどうぞ↓

        有料
        500
        • 訪問美容師はアクセサリーをしてもいいの?

          こんにちは! 毎日暑いですね、、、 訪問美容師のwakanaです。 今日のテーマは《訪問美容師はアクセサリーをしてもいいの?》です。 訪問美容師の皆さんは、普段アクセサリーを付けて施設やご自宅に訪問していますか? 美容師という職業柄、男性も女性もアクセサリーを付ける事が普通となっていて、意識せずファッションの一部として身支度している方が多いと思います。 しかし介護業界では、ご利用者様の安全の為にアクセサリーNGのところが多いですよね。 私たちはどうするべきでしょ

        8年ぶりの献血

        マガジン

        • 仕事
          8本
        • ふと思ったこと・感じたこと
          4本
        • 絵本・本
          2本
        • 子どもとの日々
          1本
        • 子育て情報
          1本
        • 動画
          1本

        記事

          こども車いすマーク

          こんにちは! 訪問美容師のwakanaです。 みなさん ↓このマークをご存知ですか? これは一般社団法人mina family(ミナファミリー)さんが子ども用車いすのマークとして作成したものです。 私は新聞で知ったのですが、駅にもポスターが貼ってあるところがあるようです。 みなさん、「子ども用車いす」を見た事はありますか? ↑こんな形、色のものです。(※mina familyさまから画像お借りしました) 色も綺麗で『外国製のベビーカーかな⁈』と思ってしまうような

          こども車いすマーク

          コロナ禍での出産

          こんばんは。 訪問美容師のwakanaです。 先日、5月に出産したママのところへ訪問してきました。 今年はコロナの流行により、妊婦さんにも影響がでていますね。 そのママも《付き添ってもらっての妊婦検診、立ち合い出産、産後の面会》これらが制限されていたり、禁止になっていたそうです。 ご夫婦それぞれの考えがあるので、元々立ち合い出産など希望されない方もいらっしゃるかと思いますが、希望されていた方にとっては寂しい気持ちが少なからずあったのではないかと思います、、 私自身

          コロナ禍での出産

          コウノトリのくちばしのあと

          おはようございます。 訪問美容師で二児の母のwakanaです! 先日ご自宅に訪問させていただいたママからとても素敵なお話を聞いたので、noteに書き留めたいと思います。 そのママのお子さまは生後5ヶ月。 ちょろちょろと不揃いに髪が伸びてきたので、ファーストカットをママと一緒にさせていただきました。 前髪やサイドを切り、襟足を切らせていただこうとお子さまを後ろ向きにすると、首元に赤いものが見えました。 あせもかな?と一瞬思ったのですが、それはアザでした。 ママから

          コウノトリのくちばしのあと

          髪型を変えたいときの心境

          こんにちは。 梅雨らしい湿度の高い日が続いていますが、みなさん気分の落ち込みなどなく過ごしていますか? 訪問美容師のwakanaです。 先日私は美容室へ行き、Wカラーでハイトーンにしてきました! 長さもロングからボブに切り、すっきり! おかげで梅雨時期はイヤですが、元気に過ごしてます。 実はハイトーンのカラー自体は東京に上京した頃から3年くらい、ずーーっとブリーチ+クレイジーカラー(懐かしい!)をしていたので、衝撃はなかったのです。 でもやはり十数年ぶり。 す

          髪型を変えたいときの心境

          仕事をする上で大切にしていること

          こんにちは! 訪問美容師で二児の母、wakanaです。 緊急事態宣言が解除されましたが、みなさんの生活はどうですか? 我が家は小学1年生になった子供がいるのですが、いよいよ通常登校が始まりました! 私も子供と一緒に、まだ慣れない小学校の準備をしながら ドキドキ・わくわく しています。 コロナの心配はありますが、気をつけながら楽しく生活していきたいですね。 さて今日は《仕事をする上で大切にしていること》について書いていきます。 これに関しても、書き出していくと色々

          仕事をする上で大切にしていること

          感覚過敏でマスクが苦手な方の意思表示カード

          こんにちは。 訪問美容師で二児の母のwakanaです。 今日は《感覚過敏でマスクが苦手な方の意思表示カード》についてです。 先に内容を言いますと、 感覚過敏研究所というところから、感覚過敏の方への意思表示カードが無料ダウンロードできますよ! というお話です。 https://kabin.life/archives/1633 ↑  感覚過敏研究所HP ・ こちらからダウンロードできます ♩ 〈感覚過敏のためマスクが付けられません〉 〈感覚過敏のためマスクが苦手

          感覚過敏でマスクが苦手な方の意思表示カード

          スタッフ間のコミュニケーションで意識していること

          こんにちは。 訪問美容師のwakanaです。 今日は 《 スタッフ間のコミュニケーションで意識していること 》というテーマで書いていきたいと思います。 今の時代、本などを買わなくても〈 職場 コミュニケーション 〉などのキーワード検索をすると、たくさんアドバイスが出てきますね。 読んでみても全てが自分に当てはまるわけではなく、職場環境や周りの人によってコミュニケーションの【これが優先!】ていうものが変わってくるのかなと私は思っています。 自分自身のキャラとか、立ち位

          スタッフ間のコミュニケーションで意識していること

          訪問理美容師とサロンで働く美容師の違い

          こんにちは。 二人目を出産後、訪問美容師になりましたwakanaです。 先日のnote記事で、美容室で働く美容師と訪問美容師はかけ離れた存在ではなかった!というお話をしました。 ↓こちら ただやはり違いもあるので、今日は 《 訪問美容師とサロンで働く美容師の違い 》について書いていきたいと思います。 すでに訪問美容をかじっている方には当たり前な内容です。 改めて基本的なことを書かせていただきます。 ※ご自宅にお伺いする場合と施設に訪問する場合とで違いもあるので、

          訪問理美容師とサロンで働く美容師の違い

          お子さまカットの心得〔ご家族さまへ〕

          こんにちは。 都内はまだ休園・休校中なので、子供たちと一緒に飼っているカニのお世話をしたり、学校の課題をやっている隣で資料作成などをしているwakanaです。 今日のテーマは 《 お子さまカットの心得・ご家族さまへ 》です。 自粛生活の中、ご自宅でお子さまの散髪してみた方はいらっしゃいますか? うまくいきましたか? 今日はまだチャレンジしていない方はもちろん、うまくカット出来ている方も改めて確認していただきたいお子さまカットの心得をお伝えします。 ↓ ①ハサミの

          お子さまカットの心得〔ご家族さまへ〕

          Liun.-リアン-という名前の由来

          こんにちは。 訪問美容師wakanaです。 私は入社して5ヶ月目に、妊娠中の方・乳幼児を育児されている方・障がいをおもちのお子さま に特化したサービスを考えたり発信する部署として Liun. を立ちあげました。 今日は《 Liun.-リアン-という名前の由来 》について話していきます。 Liun.とは ... フランス語「Lien (絆)」の造語です。 「en」を「un」と変更した理由は、trip salon un.-トリップサロンアン のun.です。 ※ちな

          Liun.-リアン-という名前の由来

          訪問美容師になる前の葛藤

          こんにちは。 訪問美容専門の会社、trip salon un.(株式会社un.)に入社して2年目のwakanaです。 今日は私自身の《訪問美容師になる前の葛藤》について書いていきたいと思います。 もしかしたら訪問美容師として既に働いていらっしゃる方は、このテーマに共感してくださる方は少ないかもしれないですね。 多くの訪問美容師さんは 訪問美容をやりたい!・訪問美容師になりたい! という志をもってスタートされた方が多いのではないでしょうか。 不安はあったかもしれません

          訪問美容師になる前の葛藤

          再生

          YouTube

          とっても恥ずかしいのですが、YouTubeデビューしました。 リハなし1発撮り! 目がキョロキョロ… と落ち着かない様子が気になって仕方がない!!動画ですが、一生懸命話してます。 宜しくお願いしますm(._.)m