ちょきんぎょまる@小説家

「転生吸血鬼さんはお昼寝がしたい」でデビューした小説家。25万部くらい売れてる。 その…

ちょきんぎょまる@小説家

「転生吸血鬼さんはお昼寝がしたい」でデビューした小説家。25万部くらい売れてる。 その後、「吸血鬼メイドさん」や「神城リーリャ」などを出版。 記事で語られることはあくまで私の主観なので、使えるといいよねくらいの感じで書いています。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

お仕事遍歴&メルアド

私のお仕事遍歴とその詳細を書いておきます。 お仕事用アドレス「tyokingyomaru.oshigoto@gmail.com」 ★転生吸血鬼さんはお昼寝がしたい(アース・スターノベル様) 魂が世界に合っていないという理由でチート能力盛りだくさん、日の光だってへいきへっちゃらな銀髪美少女ロリ吸血鬼として転生した主人公。そんな彼、もとい彼女が求めるものそれは…… 「三食昼寝付きで養って貰う生活ですね」 お前主人公向いてないよ? 自分を捜し求めるファンタジーコメディ。

    • 小説講座【小説でいきなりめっちゃ凄い作品を書くのはまず無理だよって話】

      皆様いかがお過ごしでしょうか、ちょきんぎょ。です。 今日はタイトル通りの話題です。『小説はじめて書いてすげえ作品を創るのは無理だぜ!!』っていうのが今回の議題。 いきなり否定から入ったわけなのですが、ちょっと順を追って説明しましょう。 ●そもそもなんでいきなりは無理なのかについていや無理でしょ。 と、一言で切って捨てるとたぶんだいぶ怒る人がいると思うので、簡単に説明します。

      有料
      300
      • 投げ専用記事

        投げ専用に出来た記事です。 この記事の下にあるサポートするボタンから、私に投げ銭をすることができるそうです。 なんかおひねりあげたくなったときにいただけると大変喜びます。

        • 小説講座『よくできた伏線の話』~張ってよい伏線と張ってはいけない伏線を使い分けよう~

          どうもどうもちょきんぎょ。です。 今回は珍しく技術的な話をしますので、たぶん結構大真面目にやると思います、宜しくお願い致します。題材は『伏線』。 いつも通り、一小説家である私の創作論のひとつですので、なんか役に立てばいいなくらいでやっていきます。 まず、私が思うに、伏線は大別すると2種類存在します。 ひとつは『張ってもよい伏線』 もうひとつは『張ってはいけない伏線』 どういうことなのって感じですが、それは記事の中で明かしていこうかなと思います。今回は先に、後者、『張

          有料
          500
        • 固定された記事

        お仕事遍歴&メルアド

        マガジン

        • 小説講座
          7本
        • 投げ銭用
          1本
        • 設定資料集
          1本

        記事

          転生吸血鬼さんIF「エルシィ様がアルジェにめっちゃ濃厚なキスをするだけ」

          「んんん……!」  ぬるぬると自分の舌が蹂躙される感覚に、僕は酔った。

          有料
          100

          転生吸血鬼さんIF「エルシィ様がアルジェにめっちゃ濃厚な…

          転生吸血鬼さんIF「マタニティブルーになる転生吸血鬼さん」(その昔フォロワーさんに見たいって言われてノリで書いたやつ)

          「……あ、動いた」

          有料
          100

          転生吸血鬼さんIF「マタニティブルーになる転生吸血鬼さん…

          創作講座【オリジナリティは『手札の数』で決まる~作家性の育て方~】

          はいはいどうも、ちょきんぎょまるでございます。 今回はかなりガチ目な記事を書きたいと思いますので、題材も相応しい物を選びました。 ずばり、作家性、オリジナリティ。 自分らしい作品ってなんだ? オリジナリティってなんだ? 自分の作家性は、オリジナリティはどこだ? 世界にひとつしか無い作品はどうやったら生み出せる? そんな風に悩む書き手の皆様に捧げます。 ☆はじめに記事のタイトルの通り、書き手の作家性、オリジナリティというのは『手札の数』で決まります。 ではその手札の数と

          有料
          500

          創作講座【オリジナリティは『手札の数』で決まる~作家性…

          小説講座【原稿の完成度をめっちゃ簡単に爆上げするみっつの方法】

          ……って書くと、凄いセールスっぽくないですか? どうも皆様、ちょきんぎょまるでございます。 今までは心構えの記事が多かったんですが、そろそろ実践的な話をしたいと思いましたので、今回は誰でも、それこそ小説を書き始めた人でも超簡単にできちゃう、原稿の完成度がどちゃくそ上がってしまう方法をお教えします。これは実は少しだけあるのですよ。 たぶん聞いてみると簡単すぎて拍子抜けしてしまうのでは無いでしょうか。それくらい簡単ですが、今回は『そんな簡単なことでどうして完成度が上がるのかと

          有料
          500

          小説講座【原稿の完成度をめっちゃ簡単に爆上げするみっつ…

          書いて欲しいことあればくださいみたいな話

          創作講座とか短編とか、なんか書いてほしいものがあればコメントかTwitterで投げてくれれば書いてみるので、ご希望あればよろしう。

          書いて欲しいことあればくださいみたいな話

          転生吸血鬼さんのメインキャラクター設定資料まとめ

          Noteは単品で売ることができて、投げ銭(サポートというらしい)とかも充実していてびっくりなのですが、折角単品で売れるなら同人みたいに転生吸血鬼さんの資料をまとめてみたいなあって思いました。 世界観とかキャラの設定、裏話、制作秘話、そのほかもろもろ、思いつくままに書いて見ようと思います。今回はキャラ部門。 本編のネタバレしかないので買う人は本編を読み終わってから読むことを推奨しておきます。 本記事では、アルジェ、クズハ、フェルノート、ゼノくん、リシェル、クロムちゃんにつ

          有料
          300

          転生吸血鬼さんのメインキャラクター設定資料まとめ

          お仕事仕様書

          ちょきんぎょ。に個人依頼をするときの仕様書です。 ★はじめに 書いてある金額は例であり、一律ではありません。 書くものややること、締め切りなどによって応相談となります。あくまで指標であり、値切り交渉などしていただいても構いません(その場合、締め切りを伸ばしていただいたり、質を下げるなど、お互いに妥協することとなります) 企業様の場合はまた別なのであくまで個人向けのお話です。 ★書き物のお仕事 内訳としては、 ●アイデア料 ●文章料 このふたつを合わせて原稿料金と

          創作講座【闇落ちの傾向と対策〜心が弱くても落ち込まなくて済む方法〜】

          どうもどうもちょきんぎょ。です。 今回は創作しているとちょいちょい踏んでしまう地雷こと、闇落ちの傾向と対策をちょっと語ってみます。 任せてください、私は闇落ちのプロですから(3年ほど物が書けなくなったあと復活して書籍化したやつ) 【実力足りなくて落ち込むアレ】これが一番基本かもしれません。絵でも文でも、こういったことが書きたいのに言葉に出来ない、こんな彫刻を彫りたいのに手先が不器用でできない。イメージはできるのに出力ができない。鳥のように飛びたいのに翼がないような不自由感

          有料
          300

          創作講座【闇落ちの傾向と対策〜心が弱くても落ち込まなく…

          小説講座『結局小説家になりたい僕らはどんな言葉を信じ、どんな本を読んだらいいんですか?』

          ども、ちょきんぎょまるです。 私が小説を書いてそろそろ十三年になります。 十年くらい誰かに教えを請うたりせず、ひとりでコツコツとやって書籍化して、今は人に教えることも結構増えてしまいましたが、今思えば誰かに教えてもらえば良かった。いやほんとまじで。 で、教える側に回った今、わりと頻繁に不思議に思ってることが有りまして。 今回はそのあたりの話から、今小説家になりたい人はどんな言葉を参考にして、どんなもの読んでどう努力したら良いんだろうかということを私なりに書いていきます。

          有料
          300

          小説講座『結局小説家になりたい僕らはどんな言葉を信じ、…

          小説講座『物語の一話の重要性とか一話ではなにを書くべきなのかとか、せっかく書き出し祭り会場一位取ったので書いておこうと思った』(書き出し祭りじゃなくても役立ちます)

          ハァイ、どうも皆様、ちょきんぎょ。です。 このたび、肥前先生の企画する書き出し祭りに参加して、会場一位取ってきたのでそのあたり絡めて『物語の第一話』、『書き出し』について語っていこうと思います。 一応いつもこれは言っていることなのですが、Noteとして創作記事を出すのははじめてなので。 『この記事で語られることは私の主観であり、必要ないと思ったら忘れて下さい』 ということでつらつらと。 書き出し祭りの概要としては「プロアマ問わず百人くらい集まって小説の第一話書いて誰が

          有料
          500

          小説講座『物語の一話の重要性とか一話ではなにを書くべき…

          Note登録しました

          ファンボックスでやってる記事で買い切りが欲しい的なことちょいちょい言われるのでなんか役に立ちそうなことをまとめるようにNote作りました。創作記事だったり何だったりすると思います宜しくお願いします。