見出し画像

学校の課題/学校のICT/学校の教育

パソコンの画面を見ながらの工業実習中....。
定期的に起こることなんですが。

私「デスクトップにある◯色のアイコンをダブルクリックしてー」
生徒「デスクトップってどこにありますか?」
生徒「通信できません」
私「USBケーブル繋げた?」
生徒「繋げました!」
私(どれどれ?、あ、LANポートにささってる....。)

こんなことが定期的に起きます。

もう驚きはしません。😅

ただ、このままではだめだ!!と思います。

そして、この前の研修で考えたこともあります。

ICTを使うときも、こういう批判が出たりします。

ICTを使うと、すぐ答えを探しちゃうから良くない😡

そんな意見が出るようではだめですよね....。

でも、指摘されています。
わかっているつもりで、できていなかったなと思います🤔

今週の授業

今週は、1・2年生の授業で、スプレッドシートで特性表を作って、グラフにすることを行いました。

簡単に言えば、
公式に従って、特性表を埋め、それをグラフにする。
ただそれだけのことです。

普段は、
授業で公式を教えて、計算練習をして、その特性を説明して、
次の話に行きます。

1時間あれば説明するには十分なことなんですが、それをちゃんと理解するところまで行っていたかどうかと聞かれれば、疑問が残ります

グラフにどのような特徴が見られるのか、数値がどのように変化していくのか。

それを読み取る力(本来、算数で身につけてきているはずです)が、できない子がとても多いです。

そして、スプレッドシートは、スマホを使って入力をしました。

スマホでは、アプリをインストールしておく必要があります。
アプリでは機能が減りますが、グラフを作成することはできます。

何気に、はじめてスプレッドシートでグラフ作成したんですけど、

私「ここを選択して、、、、グラフを選んで、、、できたねー」
生徒「おぉ」

となります。
反省しました。もっと早くやっておけば良かった。😅

普段、エクセルやスプレッドシートを使っているとこの感動は生まれないですね笑

というか、本当にこういうものに触れる機会が少なすぎ...

もちろん、実習でレポートを作ったり、いろんな授業でグラフを作ったりしてるはずなんですけど。

社会に出たら、エクセルでグラフ作るなんて当たり前にするし、なんならそれをワードやパワポに貼り付けたり....。

そういうことは、スキルの問題ではなく、当たり前のこととしてみなされるはずなんです。

ただわかる。

ではなく。

使える

ができて、初めて身についていることになると思います。

難しいことないと思います。
学校ですから。教育のプロですからね。(難し....おっと😂)

これから

学校では、GIGA!と銘打って実践されていますが、世の中は普通のことなんですよね。

一人一台のスマホまたはタブレット、パソコンは持っているわけで....。

そして、学校は、社会で学べなかったことを学べる場所であったはず。

今では、外部人材に入ってもらって...。と(自分もそうですけど)、やってますけど。
これまでは、学校が社会を先導していたはずなんです。

だから教師は、”先生”と呼ばれて敬われてきたと思います。

今、声たかだかに、生徒が、保護者が、と言われますが。

我々教員が学び、研究し、未来の社会を見据えて、

質の高い教育を提供していくことがとても大事だと思います。

何かと0から1を作るのは大変だと思います。学校はどこも似たような問題課題に対応していると思います。それなのに、先生って自分だけで頑張ろうとするんですよね。ボクの資料やnoteが1になって、学校ごとの現状に合わせてカスタムしていただければと思います‼️