見出し画像

生徒とカレンダー共有 / 令和4年度 資格指導スタート!!

新年度が始まって、もうすぐ1ヶ月が終わりますね。
ようやく、バタバタも落ち着いてきたと思ったら、GW❕
どこか旅行に行きたいものですね。

うちのクラスでは、去年の10月から Chromebook を貸与しています。

年度も変わり、一人一台端末も、彼らの日常生活に溶け込んでいます。

今年は、学校の行事予定の共有を Google カレンダー でやろうと思って、彼らと共有しました。

カレンダーへの一括登録はこちらで行っています!!

いつもありがとうございます🙇‍♂️

カレンダーを登録したら、生徒との共有ですね!
どんな感じにやっているかですが。

上記の方法でできます❕

これで、いちいち行事予定を印刷しなくても(印刷されてたので、一応配りましたが)、いつでも最新の予定を共有できる。

自分のプライベートの予定を入れないように注意してくださいね!笑

生徒たちって、先の予定を考えるのって、結構苦手なんですね。

想像がつかないというのかな。

カレンダーを見る習慣っていうのが、あまりなく。
だから、宿題をいつもギリギリでやるのかな。

生徒は使うかな?って思ってたけど、クラスをうろちょろしていると、結構みている生徒はいましたね。

大人になったら、カレンダーも使いこなさないとね笑

あと少しで Chromebook を回収しないといけないのか….。
あと、1年半…彼らは無い生活に戻れるのだろうか。

今年度1学期の資格指導

  1. 機械保全(電気系作業)

  2. 危険物乙4

  3. 工事担任者デジタル二級

  4. 第二種電気工事士

の指導をします。(始まっています)朝も放課後も目一杯です。
あ、これ、全部、朝の始業前と放課後、定時以降までかかって指導していきます笑
(やりたいという人が一人でもいればやります)

本当は、品質管理検定もやりたかったんですけど、引き継ぎ的なことも考えて、昨年から他の先生にお任せしています。

一昨日が給料日だったんですけど、これだけのことやってこの給料かと力が抜けました🤣笑
いや、それでもいろんな仕事がなくなったから、暇になった方っていう異常感。

でも、もっと仕事欲しい❕

ICT関係の仕事も。

トレーニング、AppSheetで作って欲しいもの、GASで作って欲しいもの、あればお待ちしています👍笑


何かと0から1を作るのは大変だと思います。学校はどこも似たような問題課題に対応していると思います。それなのに、先生って自分だけで頑張ろうとするんですよね。ボクの資料やnoteが1になって、学校ごとの現状に合わせてカスタムしていただければと思います‼️