見出し画像

高卒就活/大学受験/合格発表が終わりました。そして僕は検定に落ちました。

昨日、最後の生徒の合格発表がありまして、うちのクラスは全員進路が確定しました。

うちのクラスは30名弱が就職なので、10月下旬から毎日誰かしらの合格の報告を受けていました。
進学組は、11月下旬からが多かったです。
この報告は、嬉しい!となって、生徒と喜びを分かち合い...という方が多いですよね。 

自分はまた違った感覚なんですよね。

そんなに驚くこと?当たり前じゃん。

この言葉だけ聞くと、非情な人みたいですね。笑

なんというか、安易に、やったね!やったね!という風にはしたくないんですよね。
うちのクラスの生徒には、よく言うんですが、

努力したんだから、良い結果が出て当然じゃん。
努力してもそれが実らないことなんて、世の中いくらでもある。
それでも、自分の欲望のために頑張ることができる人は、それを叶えようと精一杯の努力や工夫をするから、限りなく100%に近い「努力が実る」という結果を得ることができるんだ。

と。

もし、それでもダメだった場合、落ちてしまったら、僕のせいだから、僕を責めていいよ。

と。

彼らが思う進路を叶えることができる力(思考力や行動力)を身に付けるために、指導してきたつもりなので。

他の先生から、

あの子すごいじゃないですか!?✨

って言われても。

え、いや、あの子なら受かると思ってたし、当たり前の結果を出しただけですよ🤔笑

と返していました。

これ言うと、冷たいなーって言われるんですけど。😂笑

それでも、内心は、合格の発表があるとホッとするし。
何より、保護者が安堵する姿を思い浮かべて安心します。

これもよく言うんですが、

自分の力で受かったなんておこがましいこと考えるな。

と。

いろんな人の支え(家族、教職員)、そして自分の力があってこそなんだと。
確かに、生徒によってはその比率は違うかもしれませんが。
少なくとも、自分の生活を自分が稼いでいるお金だけで生活している子は限りなく0に近いと思うし。
もし、何かしらの援助を受けていたとしたら、その援助があってこその結果であり、自分一人の力ではないと言うこと。

これはしっかりと感じて欲しいと思っています。

まぁ何より、全員の進路が無事決まり、よかったです笑

みんなお疲れ様でした。


P.S.

ただ、僕は機械保全(電気系作業)という技能検定の1級を人知れず受けていたんですが。

落ちましたね笑

結果はまだきていません。

これは、実技と学科があるんですが。

先日、実技試験を受けてきました。

いける!と思ってたんですが、、、

一つ目の課題は、余裕でできたんですが、二つ目の課題が全然できなくてパニックになり、焦り、ダメダメでした笑

1月中旬に学科試験があるので、せめて学科だけは合格できるように頑張ります。

何かと0から1を作るのは大変だと思います。学校はどこも似たような問題課題に対応していると思います。それなのに、先生って自分だけで頑張ろうとするんですよね。ボクの資料やnoteが1になって、学校ごとの現状に合わせてカスタムしていただければと思います‼️