見出し画像

~AppSheet体験記 マイリファレンス作成も~【第21週】プログラミング未経験者が独学成果物で「1千イイね」とれるまでリアルタイム実況

■ローコード開発と経費

引用:Jill Wellington Pixabay

やっと気温も上がってきて、気持ちの良い天気も増えてきました。
春は出会いと別れの季節ですが、新年度の企画提案も重要な仕事…

業務の中で、どんな形でDXを取り入れていったらいいかを思案しているところです。

最近視聴したオンラインイベントで、Googleの中の人と少しコネクションが出来たので、率直に質問してみました。

ローコード開発のプラットフォームが数多ある昨今でも、当然これを社員みんなが使おうと思ったら、ライセンスだけで莫大な費用…
(例え、開発権限ではなく利用権限のみでも)

会社に決裁をしてもらうにはITベンダーに頼らず、セルフPoCが必須条件だと私は考えてます。

Googleが提供しているサービスだったら、とりあえず、どんなものから学んだらいいかを聞いてみたら、いくつか参考記事やYoutube動画、ウェビナーの紹介を頂きました。

まずは、これらを一通り体験してから、発想ステップに戻ろうかと思います。

インプット以上のアウトプットはない

同僚が言ってる良い言葉

■紹介された記事など

ノーコードツールの導入に迷われている方必見!AppSheet と Kintone(キントーン)の違いを比較してみました | よしづみコラボラボ (yoshidumi.co.jp)

ほんとにノーコードでできるの? 営業がAppSheetやってみた (dsk-cloud.com)

■AppSheet体験① 近隣の植物の写真リスト作成

※あくまで今のところは、自分で考えて作っているわけではなく、紹介されているものを作成体験しているだけなので、自分の作ったアプリ画面は紹介しません。動画をご覧ください(笑)

■英語!English!リファレンスを翻訳!

AppSheetの開発環境は基本的に日本語表示が対応していません。
参考記事もなかなか日本語のものが少なく、欲しい情報にたどり着きにくい印象です。

開発体験をする中で感じたのが、テーブル設定時の重要なポイントに「Colunms Type」の設定がありました。

取得データ形式や、表示形式を設定するところなんですが、日本語での一覧が見当たらなかったので、今後自分で考えて作るときに不便そうだなと。

自分で用意してみました!
機能でざっと翻訳しながら、おかしいところを加筆修正する感じで。

他にも、最低限認知しておきたい部分ありそうなんで、同様に作ってみようかと思います。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,786件

#最近の学び

181,541件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?