見出し画像

ドイツの各州のコロナ規制状況を確認するには?

こんにちは!!ドイツ在住のTさんです。

先日、妻から今年の夏の旅行についての話がありました。
ドイツでは新型コロ助の感染者数は減少傾向ですが、いまだ毎日数千人規模で感染者が出ています。(この記事を記載している5月29日現在)

ドイツでは10万人あたりの感染者数が100人以上だと、ホテルでの宿泊がNGになったり、レストランは持ち帰りのみであったり、夜10時以降は外出禁止などかなり制限がかかってしまいます。
このような状況で旅行の計画を立てるには、各州の感染状況を把握する必要がありますよね。

そこで今回、妻が以下のリンクをお勧めしてくれましたので、こちらでも紹介したいと思います。

1.ADACのコロナウイルスに関するニュース

以下がそのリンクになります。

ADACとは日本でいうJAFに位置づけされる会社になります。
彼らも仕事をするうえで、各州の感染状況などが必要なのでしょうね。
こちらのリンクで常に最新情報が確認できるとのことです。
(ただしあくまで民間企業の会社なので、100%確かな情報であるかはわかりませんので、あくまで参考程度にとどめていただき、必要に応じて旅行先の都市の公式ホームページで確認していただくとなおよいと思います)

こちらのホームページ特徴は以下になります。

1.各都市の10万人あたりの感染者数が確認可能
2.各州の簡単な規制情報を把握できる

旅行のための上記の情報をまとめてくれているので、各州のざっくりな状況を確認したい場合はこちらで十分かと思います。

2.ツーリズムヴェグヴァイザー

以下がそのリンクになります。

こちらは旅行会社のホームページになりますね。

こちらのホームページには以下の特徴があります。

1.各州の規制状態
2.各州でのどの部分で制限があるのかが細かく記載されている

1.に関しては赤(Closed)、黄色(制限付きでOpen)、緑(Open)と色分けした円グラフで示しているので見た目で分かりやすいですね。
例えば緑の割合が多ければ、その州では例えばホテルやレストランなどがどんどん制限なくOpenしているのではないかと分かりますね。

2.に関しては、細かい情報を知りたい場合はかなり参考になると思います。
例えば、レストラン(屋内/屋外)、ホテル、キャンプ場、ディスコ&クラブ、バス旅行、空港、レジャー施設などなど、細かい項目で規制状態を確認することができます。
個人的にはこちらがかなり参考になっています。

まとめ

ということで、今回はドイツで旅行する場合に各州の感染状況やどのような項目で規制になっているかを知りたい場合にオススメしたいホームページをご紹介しました。

これから夏が始まりますが、ドイツで旅行を計画する方も増えているので、もし各州の感染状況や規制状態を知りたい方がいらっしゃいましたら、こちらのホームページを覗いてみてはいかがでしょうか?

以上、参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?