Twinz

某外資系コンサルティング会社で働いているコンサルタントです。趣味はゲームと映画です。

Twinz

某外資系コンサルティング会社で働いているコンサルタントです。趣味はゲームと映画です。

マガジン

  • 思考日記

    自分が常日頃から考えた事柄・疑問についての考察を日記にしました。

  • 就活対策

    就活に関して、それぞれの選考における対策方法を過去の経験談から記していきます。

最近の記事

大学に入学した皆さんへ

最近大学の入学式が行われている時期で、入学式に行った帰りかなという大学生をよく見る。大学生というのは、中学生や高校生と違う点が沢山ある。例えば、 異なるところは他にも数えきれないほどある。中学生から高校生になるときとは全く異なり、自分に自由が増えて一気に社会人になった感覚になる。 人によって時間の使い方は本当に様々だ。部活に熱中する人もいれば、サークル活動で楽しむ人もいれば、学業に本気で取り組みいい成績ばかりをとる人もいれば、バイトをしまくる人もいる。時には会社を立ち上げて

    • 知識をつけることの意味

      このようなことを言われることが多少なりともあると思うので、これに対する私の意見を記そうと思う。 少しは出会ったことがあるだろう。 別に数学以外を勉強する訳でもなく、ダラダラするだけなのに。 数学を勉強しても使わないかもしれない。そんなことを言われても、「数学はこれに使うから勉強した方がいい。」とも言えないし、「よくわからないけど数学は勉強した方がいい」とテキトーなことも言えない。 当然、あらかじめ必要な知識と不必要な知識がわかっていて、必要な知識のみを学ぶことができれ

      • どうせやるんだったら意味のあることを

        こんにちは。ブログって続けるの大変。 今回は、何か物事をやるときに、私自身が持っておいた方がいいと思うマインドセットについて書こうと思う。 私自身が思うのは、 ということ。 私は、半年くらいまで学生団体の代表をやっていて、期間でいうと1年ちょっとくらい。イベントを開催する団体だったので、昨年イベントを開催し、無事自分の役目は終了。信頼できる後輩に次の代の代表をお願いした。 私は、この代表をやろうと決断した理由は3つあって、 こうした目標を立ててやっていた中で、イベント

        • 新卒同期は大切に

          こんにちは。少しさぼってしまい、久しぶりのエントリになってしまいました。今回は、タイトルにあるような、年を重ねるごとに現れる「同期」というものはものすごく大切だよ。ということについて記そうと思う。 私は、今年の10月から外資系コンサルティングファームの日本法人で働く予定である。そして、つい先日内定者懇親会なるものが開かれたので参加してきた。今年の秋または来年の春から同じ企業で働く同期になるであろうメンバーや、入社したら先輩になる社員の方々と仕事の話や私生活の話などいろいろな

        大学に入学した皆さんへ

        マガジン

        • 思考日記
          9本
        • 就活対策
          4本

        記事

          男は経験人数を盛っている

          こんばんは。前回書いた記事に関連する内容で、もう一つ書こうと思う。前回の記事はこちら。 前回は、「なぜ男は浮気をするのか?」と題して、女性よりも男性が浮気するだろうということについて生殖活動における男性と女性の違いから考察した。 今回は、ここから「世の中の男性の経験人数は事実より盛って話している可能性があるよ」ということに関して書いていこうと思う。下に示すのは別に経験人数などの様々な性に関する調査をした記事だ。 男性が11.1人、女性が5.1人という調査結果になっている。

          男は経験人数を盛っている

          なぜ男は浮気をするのか?

          こんにちは。男性の方が女性に比べて浮気の話題が多く上がると思うので、それがなぜ起こるのか?について記そうと思う。 まず、浮気しようとするというのはSEXをしようとするということだとする。ここで、本能的に生物が何のためにSEXをするのかというと、自分の子孫を反映させるためであると僕は考える。 男性と女性の間で浮気の割合が違うとしたら、どこにその要因があるのかを見つけていこうと思う。男性と女性の間には以下のような違いがあると考える。 男性:生殖活動は適当に行うことができる。

          なぜ男は浮気をするのか?

          【就活】知的体力の欠如

          こんにちは。今回は、「考える力」について少しだけ思ったことを書こうと思う。 最近、現在就職活動をしている学生と面談をする機会が数回あり、そこではいろいろな話をしている。その内容は本当に様々だ。例えば、 これらは質問の一部だが、こうした質問をされる中で、ほとんどの学生に対して少し疑問に思うことがある。というか「就職活動がうまくいかなそうだな」と思うことがある。 それは、 ということだ。 「知的体力」という言葉は、かつて世界的な経営コンサルティング会社Mckinsey &

          【就活】知的体力の欠如

          【就活】就職活動をするみなさんへ

          こんにちは。つい2週間前に経団連ルールに基づいた就職活動が解禁しましたね。ここで一つ思ったことがあるんでnoteに記そうと思います。 特に今回は、企業の選び方について記そうと思います。 就職活動を始めてしばらく経つと、少し変な人が現れるんです。 就職活動で晴れて内定を獲得した人やそこで働いている人などが、 うちの会社はすごい 就職活動期間中に企業のランクをつけて ○○株式会社よりも私の内定先の方が良い・上だ みたいなことを言う人が現れると思います。そこで落ち込んだ

          【就活】就職活動をするみなさんへ

          「なんでタトゥー入れてると温泉に入れないの?」というタトゥー入れてる人

          今回は、「相手の立場にたって考えてみる」ということの重要性について、一つ例を出して意見をシェアしようと思います。 「なんでタトゥー入れてると温泉に入れないの?」 って言うタトゥー入れてる人いますよね? 僕からすると、 「何を言っているんだ。当たり前でしょ。」 って思います。別にタトゥーを入れてる人に喧嘩を売りたい訳ではないですが、事実として当たり前であるということをお伝えします。 (すごい小っちゃいタトゥーとかだったら入れるのかもしれません。そこらへんの詳しいことは知り

          「なんでタトゥー入れてると温泉に入れないの?」というタトゥー入れてる人

          多くがしてしまう手段と目的の勘違い

          これを就職活動のときに社会人に言われたり、会社で上司に言われたりすることがあると思います。 なぜそう言われるのか、手段と目的の勘違いとは何かについて記そうと思います。 例えば、Aさんという人がいて、痩せたいと思っているとします。その人が僕に相談をするとします。 このときにダイエットのプロフェッショナルだったら、こう言うでしょう。 僕だったらこう言います。 もしかしたら、 Aさんは好きな人Bさんがいて、Bさんは体型は関係なく、賢い人が好きかもしれない。Aさんはアパレル企

          多くがしてしまう手段と目的の勘違い

          あなたは友達に何かできていますか?

          あなたは友達に何かメリットを与えることができますか? そもそも、人間はなぜ人と関係を持とうとするのでしょうか? 僕は、人と関係をもつことによって何かしら自分にメリットがあるからなんです。 これは例えば、 理由は様々です。人によって何をメリットと感じるかも異なりますし、人がそれぞれの友人から得られるメリットも異なります。 ですので、現時点であなたと人と関係を構築できている人は、相手はあなたから何かしらのメリットを感じています。 ここで一つ問いたいです。 あなたは、「〇〇さん

          あなたは友達に何かできていますか?

          別に努力なんてしなくても困らない?

          なぜ努力が続かないのか? 皆、一度は考えたことがあるのではないでしょうか? 「痩せたいのに痩せられない」 「英語力を身に付けたいけどなかなか勉強できない」 僕の中では理由は3つのことを理解していないからであると思うので、それを順に説明していこうと思います。 まず1つ目の理由は、"たとえ努力をしなくても困らないから"です。 努力というのは、自分が受動的に行うことではなくて、能動的に行うことのこをを言うと思います。 例えば、 「自分の所属する会社から、〇〇までにTOEIC

          別に努力なんてしなくても困らない?

          なぜ痩せられないのか?

          今回は、ダイエットをしたいしたい言っているのにもかかわらず、なぜダイエットができない人が多いのか?ということについて記したいと思います。 結論から言うと、「別に痩せたいと思っていないから」です。 (今回は、骨格的に無理とか、どの取り組みをしても無理な場合は除きます。) 「おい、お前は何を言っているんだ。私は痩せたいんだよ。」って思う人が一定数いると思うので、納得できるように詳しく書いていきます。 まず、ダイエットはどのようにするのか?つまり、体重の増減はどのように決まるのか

          なぜ痩せられないのか?

          はたして友達は何人必要なのか?

          こんにちは。 タイトルにもある通り、今回は、友達は果たして何人必要なのか?何人の人と関われるのか?ということについて書いていこうと思います。 まず前提として、人と会ってそれなりのコミュニケーションを取れる人の数を友達に入る可能性がある人として定義します。 この定義を元に、友達が何人必要なのか?言い換えれば、自分が関わることができる友達は何人なのか?ということを算出していこうと思います。 まず、自分の時間の使い道を以下に示します。 自分は独身で子供がいなく、極めて合理的な

          はたして友達は何人必要なのか?

          【就活】外資コンサル志望者向け優良書籍8選

          こんにちは。 自分が外資コンサル中心に就職活動をしていたので、コンサルという職業の理解を得られる、また選考に役立つ書籍を紹介しようと思います。勧めたい本はかなり多くあるのですが、「勧める本30選!!!」みたいになるとあまりに多くて読むのが大変なので、今回は僕がお勧めする8つに絞りました。 ⑴ 外資系の流儀 外資系の流儀 (新潮新書) | 佐藤 智恵 |本 | 通販 | Amazon 新卒でNHKに入局 → 米国でMBA取得 → BCG入社 → 外資系メディア企業入社 → 独

          【就活】外資コンサル志望者向け優良書籍8選

          【就活】グループディスカッションでの勝利条件

          2021卒の就活生に向けて、グループディスカッション(以下GD)で落ちることがないように、参考になる情報を共有しようと思います。(自分がある程度得意だったので) まず、就職活動では主に以下のような選考フローになっていると思います。 ES → 筆記試験(またはWebテスト) → GD → 面接(複数回) → 内定 この中でも特にGDは、「優秀な人が通過させる」というよりは「優秀でない人を落とす」という段階であることが多いでしょう。 (例外として、外資系戦略コンサルや外資系

          【就活】グループディスカッションでの勝利条件