見出し画像

犬の尿路結石に良くない野菜とは?食べちゃいけないおやつや食べ物について

人間にとっても、結石は激痛を伴う嫌な病気です。

犬の場合は、無症状で過ごしているケースもありますが、油断は禁物。

今回は、犬の結石の原因について勉強していくことにしましょう。

原因を知れば、飼い主さんとしてできる対策もできるので、愛犬をしっかりサポートしてあげてくださいね。

また今は尿路結石対応のドッグフードも存在します。尿路結石対応のドッグフードを知りたい方はこちらへ

>>おすすめの尿路結石対応フードはこちら


犬の結石の3つの原因

画像1

犬の結石の原因は、大きく3つあります。

飼い主さんとして、原因を少しでも取り除くことができるように日々サポートしてあげましょう。

やたらとトイレに行くようになったり、痛そうにしていたら、注意が必要です。


1. 特定の食べ物の過剰摂取

シュウ酸カルシウムと、ストルバイトを多く含む食事をしていると、尿路結石のリスクが高まります。

完全に避けることはできませんし、これらを含んだ食事をしているからと言って、必ずしも結石になるとも限りません。

ただし、過剰摂取は良くないので、注意が必要です。


2. 栄養素の分解が不十分

画像11

おしっこの中には、ミネラルなどの物質が含まれています。

これらが分解されて上手く溶けてしまえば問題ないのですが、溶け切れなかった成分がくっ付くと石や砂となって詰まります。

栄養素がきちんと分解されていないと、結石のリスクがかなり高まるので、日頃の様子をよく観察してあげてください。


3. 尿路内での細菌の増殖

ウイルスなどの細菌に感染した結果、結石になってしまうケースも少なくありません。

細菌に感染すると、phの値が正常ではなくなり、結石ができてしまいます。

オシッコがアルカリ性になり、結石ができやすくなるので、特にメスの場合は注意が必要です。


種類別の犬の結石の原因となる野菜・食べ物とは

結石にも色々な種類があります。

原因もそれぞれに異なっており、対策も結石の種類に応じて対応していくことが重要です。

代表的な4種類の結石と原因についてみていきましょう。


1. シュウ酸カルシウム結石

画像2

オシッコが酸性になることによって起こる結石です。

シニアのワンちゃんに多い傾向があります。

シュウ酸を体内に取り込み、尿がカルシウムと結合されて結石になると考えられていました。

カルシウムやシュウ酸の多い食べ物を避けることが、対策とされていました。シュウ酸はほうれん草などに多く含まれています。

ところが、犬の食事でこれらを積極的に食べることはないため、食事との因果関係はないという結論に達しています。

ミネラルを意識的に取り入れ、消化の良いフードを食べることが何よりの対策です。


2. ストラバイト結石

画像3

細菌に感染し、オシッコがアルカリ性になることで起こる結石です。

リン酸アンモニウムマグネシウム結石と呼ばれることもあります。

大腸菌などの細菌が尿道から入ってしまうことが直接的な原因ですが、通常であれば免疫で細菌をやっつけることができます。

しかし、ストレスやシニアなど免疫が弱っていると細菌に負けてしまうのです。

ストラバイト結石は、食べ物というよりも細菌感染が一番の原因と考えられています。


3. 尿酸塩素結石

画像4

プリン体を多く含む食事をしていると、尿酸塩素結石になりやすいとされています。

具体的には、レバー、海老、カツオ、イワシなどです。

プリン体が分解されると老廃物は尿酸になって尿と混ざって体外に出ていきます。

しかし、尿酸は水に溶けづらい性質を持っているので、これが蓄積されると結石になってしまいます。


4. シスチン結石

画像5

シスチンとは、アミノ酸の一種です。

具体的には、被毛や爪などに含まれています。

本来は腎臓で再吸収されるのですが、何らかの疾患があったりすると、再吸収されずに尿のシスチンが濃くなります。

これが結晶化したものが、シスチン結石です。

ナトリウムを多く含む食品を取り過ぎるとシスチン結石のリスクが高まります。

サラミやささみ、ビーフジャーキー、食パン、ハムなどがそれに該当しているので、与え過ぎに注意しましょう。


尿路結石の予防に最適な食事&ドッグフードとは

尿路結石は、毎日の食事である程度リスクコントロールできます。

予防に最適な食事やドッグフードについてご紹介します。

愛犬が尿路結石になったことがある方はもちろん、これから予防をしたいと考えている飼い主さんもぜひ参考にしてくださいね。


1. 結石の種類に応じて食事で尿のphを調整

画像11

出典:みらいのドッグフード

phとは、酸性、アルカリ性の濃度のことを指しています。

食べ物によってphは変化していくため、コントロールが可能です。

先ほどもご紹介したように、酸性かアルカリ性かでなりやすい結石の種類も異なります。

食事でコントロールしながら、理想的なphを目指して結石を予防していきましょう。

ただこれは素人には難しいので、後述する尿路結石用フードを推奨します。


2. 尿石症管理用フードを使用する

画像6

ph度やミネラルバランスに配慮した尿石症管理用フードも販売されています。

ワンちゃんの健康をキープできるように開発されているので、必要な栄養素もたっぷり。

シュウ酸カルシウム結石、ストルバイト結石の両方に有効なドッグフードなので、愛犬の結石が心配な飼い主さんにはおすすめです。

>>おすすめの尿路結石対応フードはこちら


3. 水分を多く摂取して細菌増殖を防ぐ

画像7

万が一、尿路に細菌が侵入してしまったとしても、それを上手く排出することができれば、何も問題はありません。

そのためには、水分を多く摂取することが有効です。

水分量が増えれば、尿の回数も自然と増えます。

尿をたくさん出すことで、細菌を排出することができるという訳です。


4. 手作り療養食で尿結石対策をする

画像8

尿路結石に配慮したドッグフードは、多くの種類が出回っています。

しかし、それよりも上をいくのが手作りの療養食です。

非常に手間暇はかかりますが、愛犬に合わせた食材選びができます。

ワンちゃんにとって必要な栄養素、そして食べさせることができないものについて勉強しながら挑戦してみてください。

ただ毎日は厳しいので、結石に配慮したドッグフードも合わせて検討してみてください。


獣医に相談して食事のケアが重要

画像10

尿路結石は、食事の影響が大半を占めています。

日頃から食事でケアしてあげるとともに、獣医さんのアドバイスも受けるようにしましょう。

定期的に健康診断を受けることで、隠れている病気の早期発見にも繋がります。

また結石を予防したいのであれば、尿路結石用の管理フードを推奨します。おすすめです。

>>おすすめの尿路結石対応フードはこちら


検索HOTワード

マルチーズドッグフードトイプードルドッグフードチワワドッグフードミニチュアダックスドッグフードポメラニアンドッグフード柴犬ドッグフードゴールデンレトリバードッグフードミニチュアシュナウザードッグフードウェットフード犬フレブルドッグフード犬尿路結石食べ物犬下痢ドッグフード犬消化時間もふ活わんこもふ活にゃんこ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?