見出し画像

最近「人生充実してそうだね」と言われることが増えた

皆さんこんばんは。鼓です。
今日は日本でも有名な地元である観光地を地元の友達と遊びがてら観光してきました。基本屋外の観光地なのでとにかく暑くて暑くて、、。帰ってきてから即効シャワーを浴びて今に至る鼓です。

さて、今日の話はこのように久々に会った友達や知り合いに最近の出来事を話すと高確率で言われるようになったことについてです。
最近、昔より圧倒的に「すごい充実してそうだね!」と言ってもらえることが増えたんですよね。たしかに、ここ1~2年で色々勉強したり人生に対する価値観に素直に生きるようになってから自己肯定感が爆上がりしたことでとても充実していると感じています。

自分の価値観に正直に

仕事関係や付き合わなきゃいけない人ややらなければならないことにはもちろん少し頑張ったり無理をしたりしなければいけない場面もあると思いますが、友人関係や人生の価値観を抑えて生きる必要は無いと強く思っています。
今まで胸の奥の奥にある違和感や無理をしていた部分に正直に生きても良いだろうと、コロナ禍の自分との対峙などを通して強く思うようになりました。
会いたくない友達には別に無理して会わないし、自分が信じる人生の価値観を貫く。これだけで自己肯定感はかなり上がります。価値観の違う友達と合うと何が私にとって正解なのかよくわからなくなって訓ですよね、私の場合は。

やりたいことをやる

”大なり小なりやりたいと思ったことはやる”が私の人生のポリシーの一つです。近くの行ってみたいレストランに行きたいとかこの国には旅行に行きたいとか、やりたいことの大きさは関係ないんです。とにかくやりたいと思ったことを実際行動に移すことって凄く大事だと思ってるんです。
意外とこの心の動きに正直に生きられる人って多くないと思うし、実際に行動することで行動力にも繋がると思いますし。何よりも実際に挑戦してみることで、自分の合う合わないの価値観がブラッシュアップされたり、新しい自分の魅力が引き出されたりすると思うんですよね。
こういう小さな心の動きを大切にすることでこれまた自己肯定感が上がっていくと思っています。

「不安になるのは暇なとき」

私ってどちらかと言えば好奇心旺盛な性格だと思います。
研究心が強いという面もあると思うのですが、興味あることが凄く多い。
なのであれもこれもやってみたいし、やりだすと極めたくなる性格なので、基本的に暇な時間とかない。
「不安になるのは暇なとき」という言葉が凄く好きなんですが、本当にそうだなと思う。そもそも暇が嫌いだし、好奇心旺盛でやりたいことだらけだからこの不安になるほどの暇な時間が無いし人生充実してるように見えるんだろうな。

学ぶって楽しいと本気で思っていて、大学四年生になって今が一番学問が楽しい。たぶんこんなに充実して1人で大学生謳歌してる学生も少ないと思うんだけど、ありがたい人生だなと。これだから多分マイノリティー大学生の部類に入っちゃうんだけど、これが私だからしょうがないよね。

とにかくやりたいことが多くて暇を埋め尽くすように生きているうえに自己肯定感もめちゃくちゃ高いので「人生充実してそうだね」と言われることが増えたんだろうなと。良い人生だ。ありがたや

ここまで読んでくれてありがとうございます。
では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?