見出し画像

【最高の漫画を科学する】一冊目:マイ・ブロークン・マリコ その1


漫画、お好きですか?

私は漫画がめっちゃ大好きで自身でもたまに描いてますし(私の過去投稿を見ればご存知の通り…全然上手くないのですが)部屋には何千冊もの漫画が。
漫画を入れすぎて本棚が壊れ、買い替えたことがあります。

3連休があればTSUTAYAの漫画レンタルに行って30冊1000円のキャンペーンで借り漁り借り漁り。電子コミックも何百冊購入…と、管理しきれません。

ただ私、漫画を読むのはめっちゃ早いんですが、いつも「ほえ〜〜〜(^○^)なんかすごかったなぁ〜〜〜(^○^)」で終わっている現状。もったいないですよね。だって漫画って一冊500円、最近だと700円超えるし……。これまで課金してきたのになんも残ってないんかい!!!!と振り返って恐怖を感じました。


そこで、自分なりに「漫画のスゴさを科学する」ことをしてみたいと思います!ドンドン\\\\٩( 'ω' )و ////パフパフ


参考文献:
「SAVE THE CATの法則 本当に売れる脚本術」
著 ブレイク・スナイダー、訳 菊池淳子

今回分析するにあたって、クソ素人が読んでも「ほえ〜〜〜〜〜〜(>人<;)」となってしまうので家にあったこちらの本をめっちゃくちゃ参考にしたいと思います。
なので、この本読みたい人!これから先はめっちゃネタバレ有なので読まないでね!

この本は映画の脚本術となっておりますが、漫画でもすごい参考になります。めちゃんこにおすすめ。読みやすいし単純に面白い。ぜひ買ってみて。



【分析する一冊目】 マイ・ブロークン・マリコ

アマゾンHPより

記念すべき第一回の分析させていただくのは2022年に映画化した「マイ・ブロークン・マリコ」(全1巻、平庫ワカ著、KADOKAWA刊)。アマプラで映画が配信されているそうですね(すみません、映画はまだ見れてません。。。)。
なんでこれにしたかっていうと

まず大好きだからです!!!!!!


ストーリーも構図も何もかも面白すぎて圧倒されたのを思い出したからです。単刊でここまで面白くて引き込まれて涙が出てくる読後感は初めてでした。

※これから先はネタバレ有りなので
まだ読んでない人は読んでから来てね!!!!!!!!!!!!
いい?OK?










【マイ・ブロークン・マリコ あらすじ】
「友達のマリコが死んだ。突然の死だった。 柄の悪いOLのシイノは、彼女の死を知りある行動を決意した。 女同士の魂の結びつきを描く、鮮烈なロマンシスストーリー!」

(上記あらすじは電子書籍配信サイト「コミック・ワーカー」に掲載されているあらすじを引用しております。)


「マイ・ブロークン・マリコ」は一言で言うと「死んだ親友と旅に出る」お話。
この作品の魅力はここに集約されております。
え?どゆこと?と思われる方、いいですね。ナイスです。ぜひお手に取ってみてください。
ではこれからこの作品の凄さを語っていきたいと思います。



●「ログライン」


この作品の素晴らしさはログラインが最高だからーーーーー

と知ったかぶって書いてみました。最近仕入れた知識を自慢したがる子供みたいですね。事実です。最近知りました「ログライン」。
ログラインとは、前述している「SAVE THE CATの法則」(長いので次回以降「脚本の本」とします。英語めんどくさい|( ̄3 ̄)|)で書かれていたものです。ざっくり言うと「映画の内容をワン・ライン(1行)で言い表したもの」という意味。

「それどんな漫画なの?」「可愛い子とイチャイチャするハーレム漫画だよ(๑╹ω╹๑ )」みたいなのがログラインですね。むしろここで「普通の男の子が…異世界から来た女の子と出会って…恋愛して…バトルして…料理作って…世界行き来して…あ、姫も出てきて…えっと………」となってしまったらそれはいいログラインではないです。(こんな作品があったらすみません。)

漫画に限らず、「それどんなものなの?」に対して一言で返されたものが面白かった場合は面白い作品のことが多いです。これは漫画の帯とかでなく、知り合いやSNSなどでファンの方の投稿を参考にする方がアタリが多い気がしております。(なぜなら漫画の帯を作る方はプロ……つまんない作品にも面白い帯を作ります。参考にはなりますが)

ではこの作品のログライン「死んだ親友と旅に出る」はどこが素晴らしいのでしょうか。脚本の本を参考にまとめます。

1「皮肉が効いている」

まずここですね。だって“死んだ”親友と“旅に出る”ですよ?  一言で矛盾してるじゃないですか。死んだら旅なんかいけないし、友達が死んだら旅どころじゃないでしょ。

どういうコト????と思わせる言葉が並んでいると、面白い作品になります。仮に「死んだ親友の葬式に行った」や「友達と旅に出る」だと、「ふ〜〜〜〜ん」じゃないですか。日常の話で、なんの面白みもない。わざわざ700円出して他人の葬式の話とか買います? そんな人 多くないですよね。「死んだ親友と旅に出る」お話だから700円出して買うんです。


2「ストーリーの広がりが見える」

ここが面白いところです。
1では「どゆこと?」と思う要素が必要ですが、全く話が見えないとそれはそれで興味ない。例えば「宇宙人が爆発する映画 見に行かない?」と言われても、「宇宙人が爆発??」と興味は引くかもしれないけど、バーーン!!と爆発するだけですぐ終わりそーだなと思い、2時間もそんな話に使いたくないじゃないですか。ただこれが「宇宙人が攻めてくるけど地球人が科学を使って撃退する話見に行かない?」だったら、なんか科学者がすごい機械発明するシーンだとか、宇宙船に向かってなんか武器むけるシーンだとか、子供たちはシェルターに入れて別れをする涙のシーンだとか・・・・・色々と思い浮かぶじゃないですか。

このログライン「死んだ親友と旅に出る」は、どゆこと?とはなるけど
骨を抱いて電車に乗るとか、骨を抱いて海に行くとかのシーンが思い浮かびますよね。骨を抱いて中華街行くかもしれないし、(骨じゃなく)死体を運んで車を運転するかもしれない。警察に追われるかもしれない。動かない彼女に向かって「ついたよ、マリコ」とか話しかけるかもしれないーーーーー。
いろんな想像力が掻き立てられます。そしてそんな想像が面白そうだと、やっぱり読みたくなる。



3「ターゲット層、フェチが明白」

これ、大事です。
「死んだ親友と旅に出る」お話は、おそらくターゲット層は女性ですね。特に仲のいい特別な関係がいる人。あんまり男性は親友とベタベタ接しません。
また、ヒューマンドラマ・感動ものが好きな人は手に取るでしょう。いちゃいちゃラブやバトルが好きな人は手に取らない可能性が高いけど、感動したい、泣きたいーーー!!!と思う人はコレ買いますよね。「大切な人の死」なんて書かれたら泣けるって決まってます。

これが単純に「ラブストーリー」「ヒューマンドラマ」「スポーツ」しかなかったら、そこまで興味は湧かない。「ピュアなラブ・ストーリーです」や「中学生のサッカー漫画」というログラインだと、「ヘ〜〜〜〜〜〜〜」とはなるけど買おうとは思わないじゃないですか。
ジャンルより下に位置するサブジャンルや、ついてるタグに性癖をくすぐられて興味を持ちます。それがニッチかつその人の性癖にドンズバに刺さったら勝ちですね。

ちなみにマイ・ブロークン・マリコの最強に刺さるタグって「死んだ親友」だと思います。やっぱ大切な人がいなくなる話は感動します。
恋人や家族でないところもポイント。恋人は今後家族になるかもしれないことを考慮に入れると、“親友“って“一番近い他人“ですよね
近いけど他人。葬式とかも必ず呼ばれるわけじゃない。病室で死にそうになったとて部屋には入れない。けど、家族にもできない相談をする。気楽にどこにでも一緒に行ける。一緒にいて安心する。そんな存在です。
そんな存在がいなくなるーーーというのは、恋人や家族がいなくなった時とは別の、感情が生まれます。

そしてニッチな性癖だと、「遺骨」ですね。
私は遺骨や死体が出てくる話が大好き。「彼氏が死んじゃった〜。うえ〜ん」で終わらないのがいい。死体を埋める系の話にハズレはないと思ってます。(この作品では死体は埋めませんが。)
連動してカニバ系やシリアルキラー系もまあまあ見ます。そうする理由によりますが、この辺は妙なこだわりがあるのでまた後日。


以上が、マイ・ブロークン・マリコのログラインのお話です。
これだけでめっちゃ長くなりました。本当はもっと話とか突っ込んでいこうと思ったのですが・・・・・・あんまりネタバレにならない程度に次回やっていきます。

テンションに乗じてボチボチとPCを打っていたら朝の4時になってしまいました。
(初カキコ…ども… みたいになっちゃった笑)
明日は掃除と洗濯しなければ。。。寝ます。

ではよきマンガライフを。グンナイ⭐︎

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,138件

#今こそ読みたい神マンガ

2,590件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?