アートを通じて思いやりを深める発信をする

自分を癒し、相手の幸せや喜びに貢献したい人を対象にしたマンダラという文字アートを発信中…

アートを通じて思いやりを深める発信をする

自分を癒し、相手の幸せや喜びに貢献したい人を対象にしたマンダラという文字アートを発信中。文字アートの専門家。東大よりも難関なメルボルン大学美術学部に文字アートで入学。80人規模の個展を主催し、トラベル会社の新聞に載る。

最近の記事

『アートの魔法: 思いやりのメッセージを広めるための新しい可能性』

序論: アートと思いやりの出会い アートは時折、言葉では表現しきれない感情や思いやりを引き出す特別な手段となります。この記事では、アートを通じての思いやりのメッセージがどのように広がり、人々の心に触れるかに焦点を当ててみましょう。 1. アートが伝える感情の力 アートは言葉に頼らずとも、感情を伝える力を秘めています。色彩、形状、線、そしてアーティストの思いが、観る者に深い感動や共感を呼び起こすことがあります。アートは時に、抽象的であるが故に、言葉では言い表せない複雑な感

    • 〇〇が増えると人の幸福度は増すばかり

      これを聞いたら、 しっくりくると思います。 僕自身は、今まで 自分のことを中心に考えてきました。 相手にどう思われるか気になって 嫌われないように生きてた。 それはつまり自己中心的な生き方なんだと 気付きました。 今では、自己中心的な生き方では 幸せになりにくいということを知れました。 というのは、 皆さんが自己中心的と言ってるわけではありませんが。 なぜ、みなさんが今幸せなのか意識したことはありますか? それは知らず知らず自分自身の中に宿る思いやりの心を養ってい

      • プレッシャーに打ち勝つ方法

        どうしても先延ばししてしまう方や目的を見失っている人にありがちなプレッシャー。 プレッシャーは心の中の危機感のサインだとも思っています。 もう一つ言えば、もっと頑張れよ!と言う心の合図。 プレッシャーがないと人はだらけてしまうでしょうし プレッシャーがあるから人は成長すると思います。 ですが、過度なプレッシャーは時には自分を自己嫌悪感に落としたりする要因にもなるのも事実です。 そんなプレッシャーに打ち勝つ方法として、やはり行動が大切だと思います。 特に自分がやりたく

        • 文字マンダラを通じて伝えたいこと

          率直、文字マンダラを通じて 『喜びを分かち合う』ことができることの可能性を伝えたいです。 日々の日常生活の中で、『喜びを分かち合う』ことができる機会って少ないと思います。 でもこの文字マンダラから放たれるエネルギーを言語化して人に伝えるだけで、喜びを共有することができます。 言語化が苦手な方でも、ビジュアルで伝えることができ、喜びを提供できます。

        『アートの魔法: 思いやりのメッセージを広めるための新しい可能性』

          文字マンダラをするメリット

          慈悲という言葉があります。 慈悲とは相手の喜びを願うことだと僕は定義しています。 願った上で、それに沿った行動をするという具合ですね。 文字マンダラを行うことで慈悲深くなると思っています。 慈悲深くなると、人生の質が上がったり、仕事が上手くいったり。

          【〇〇を見極めようとする人ほど、迷いやすくなる罠】

          こんにちは! 人と 関わっているときに この人は 信頼できるのか と言うことに 不安を抱くことが ありますよね 実は私もすごく 影響されやすく 人の話を 聞こうとする姿勢が 強いにもかかわらず 心の奥底では 疑い深い性質を 持っていました しかし 不安を抱くこと自体は 必ずしも 悪いわけではありません 人の話を 聞こうとすることも 悪いことでは ありません しかし してはいけないことも あると言うことに 気づいてから 人と 関わっている時でも 安心感を 手に入れ

          【〇〇を見極めようとする人ほど、迷いやすくなる罠】

          深く考える人がダメになる「一つの理由」とは?

          こんにちは! たくさんいろんな人から アドバイスを いただいているのに なぜか うまくいかなかったり 余計しんどく なったりすることって ありますよね 私も もともと 全くあなたと 同じでした 自分の人生を なんとか 変えたい!と思って 休みの日は たくさんの人と会って アドバイスを もらいに行ったりして 自分を高めようと 思っていたものの いざ今の自分を 振り返ると ネガティブに なっている自分が いました でも私は あることが きっかけで たくさんの人からの

          深く考える人がダメになる「一つの理由」とは?

          【自分が満たされた状態でいるのに、相手を喜ばせない人のたった一つの原因(中級編)】

          こんにちは! この情報は 他人と関わる際に 感覚よりも しっかり考えて発言するよ! という人に向けての内容です。 このタイプの人間は 自分が満たされているだけでは 人間関係が 上手くいかない という性質を 持っています。 私も実は しっかり考えて 発言する傾向が 高いタイプの人間 でした。 これを 克服するまでは 僕と違うタイプを持った人が なぜそんなに 感覚で スラスラ難しい話が できたり 自然と 人から好かれるのかと 羨ましく 思ったりしてました。 性質という

          【自分が満たされた状態でいるのに、相手を喜ばせない人のたった一つの原因(中級編)】

          【まず自分の〇〇を癒すと悩みすぎなくなる】

          こんにちは! ついつい深く 考えすぎて 悩みすぎる時って ありますよね 僕ももともと 性質的にも 深く考える人なので 悩むのは 仕方ないと 諦めていたことが ありました しかし 自分の 『不安感』を癒せば 深く考えるときは あっても 悩みすぎる事からは 避けられる ということが わかりました これに 気付いてから 不安から 避けるための 生き方を 作り出せるように なりました だから あなたも ぜひ自分の 『不安感』を 癒すことに 意識を向けてみて 下さ

          【まず自分の〇〇を癒すと悩みすぎなくなる】

          理想社会を作る考え方とは?

          こんにちは! 自分が満たされれば 世の中のためになる と思ったことは ありますか? 実際 そうかもしれませんが 現実は 違っていた と言う経験 ありますよね 僕も自分は 満たされている と思いながらも 周りに良い影響を 与えられていない と思っていた経験が ありました そこから 気づいたのが ある程度 自分を満たしたら 他人も 満たして あげたほうが 人に良い影響を 与えられる 理想社会を 作れる と言うことでした そして改めて なぜ自分を 満たしてあげ

          【楽になる深掘りの仕方】

          こんにちは! ネガティブな事を 考えていないし ポジティブなことしか 深掘りしていないのに 何故か心が晴れない と言う時 ありませんか 僕もなぜか このように 悩みのスパイラルに はまっていた時期が ありました その原因は 人生の目的の 深堀でした ネガティブな事は 考えていなくても ポジティブになるために 人生の目的を 深掘りする癖が ありました 一見これは 良いことに 感じますが そこから 気づいたのが 人は行動に 移さないと 考えるだけでは いくら

          【人生は自分で作れると感じる方法】

          こんにちは! どんなに 考えても 行動しても 現状がよくならない と言う時 ありますよね ちゃんと 未来についても 考えているし それに向かっての 行動もしているのに なぜかうまくいかない 実は僕も 以前は 戦略をねったり 目標を立てて それに向かって 頑張ったりして しんどくなったり ことがうまく 運ばない時が ありました そこから 何を軸に 置くかが 大切ということに 気づきました 仕事を軸に置けば 仕事の人生に

          【人生は自分で作れると感じる方法】

          【一番賢い取り組み方】

          より良い社会を 作っていきたい! と願っているけど どう貢献したら いいのか わからないことって ありますよね 今日もこんにちは! 僕も実は 大きな夢を 掲げて それに向かって 日々がむしゃらに 取り組み続けた結果 本来の目的から 知らずと ずれてしまった という経験が ありました その時! 気づいたのが 夢は 大きくても 小さくても どちらにせよ 小さいことの 積み重ねで 達成できる! と言うことでした それに 気付けたおかげで 毎日着々と 小さな

          【もう自分軸で悩むのはやめよう】

          こんにちは! 自分軸とは まずは 自分を満たすこと によって 人生を好転させる 考え方の1つ なのですが どうしても 言葉のニュアンス的に 『自分軸』 と言ったら 自分意識が 強すぎて 気づいたら 自分で 抱え込みすぎたり することって ありますよね 僕も実は そうでした 自分軸に こだわりすぎて ただわがままに なってしまったり 人を頼ることが 下手になってしまったり そこから僕は 『自分軸』 と言うことに対しての 違和感を うすうす感じるように そこ

          【もう自分軸で悩むのはやめよう】

          【自己肯定感を上げて目的や生きがいを創作する方法】

          生きる目的や 人生の生きがいは 何なのか うまく 言語化できない そんなあなたを たった5分で 明確にする 方法とは 忙しい毎日に 追われていると いったい私は 何のために こんなに 闇雲になって がんばって いるのだろう と思うことって ありますよね 僕ももともと 全く同じで 自分の人生 意味ある! と実感 できるような 毎日を 過ごしたい! と思って 休みの日は セミナーに 行ったりとか 本を読んで 生きる目的を 知ろうと そうやって 取り組んで いるもの

          【自己肯定感を上げて目的や生きがいを創作する方法】

          【感謝の心を生み出す方法】

          親に対する 感謝の気持ちは 必ず幸福につながる こんにちは! 人によれば 実の親よりも 他人の親から 育てられた という理由で 実の親よりも 恩がある方を 大事にする人もいる ので親の定義は 様々ですが 大事なのは 自分の力だけで 今があると 思わなくなること 成功者と言うと 事業を成功させた人たちに 限られる気がしますが 実際は 誰々さんの おかげで 今があると言えた人は みんなが成功者である 成功者になる方法は そういう意味では ものすごく 簡単であるが