見出し画像

MMTパラダイス教団における、論客と乞食について

「妖怪が日本を徘徊している。MMTパラダイス教団という妖怪が」

お金を、使えば使うほど増えていくという魔法の玉手箱があるのだという。借りたモノは返さねばらならない、などという道徳律の向こう側に、長らく不況に苦しむ日本へ、ある学説がやってきた。そう、MMTだ。

現代貨幣理論(MMT)と呼ばれるその学説では、国債の裏付けとなるのは将来の税収などでは無く、通貨発行権を持った政府は、国債残高をどこまでも積み上げることができるのだという。

かつて、全ての人にお金を盛大にばらまく、というたとえ話(ヘリコプターマネー)が、思考実験として議論されることはあったが、実際の政策に落とし込まれることはなかった。しかし、コロナ渦と、その対策は先進諸国の経済認識を一変させた。

アメリカなどでは、手厚い失業給付や幾度となく振り込まれる給付金により、失業率は非常に低く抑えられ、コロナが収束しつつある現在において、経済の速やかな回復を実現しているのだという。

そこで、勢いを見せてきたのが「MMTパラダイス教団」である。長期にわたり、先の見えない苦境におちいった、我が国の経済を救うためには、デフレ(あるいは、ゼロに近い物価上昇)を浮上させることが必要であり、その手段として、政府支出を一挙に拡大する必要があるという。

ドケチ財務省への怒りと、懐疑

しかし、財政の安定を司る財務省は、決してそれを許さない。強大なる官庁の「財政の健全化」という金看板の元、予算を切り詰められた上、管理ばかりが強化され、セコくセコく縮こめられた大学や、絶望的に衰退する地方を前に、そもそも「財政の健全化」なる前提がおかしいのではないか?その支出額の低さそのものが問題なのでは無いか?という声が上がったことは、自然な成り行きであった。その声を、MMTパラダイス教団は見事に拾い上げた。

MMTの前提に基づく、無制限の国債発行は、確かに潤沢な政府支出を可能とするだろう。そして、MMTパラダイス教団は「ガソリン税の一時停止」「全国民への一律給付」などが経済浮游に不可欠であるという。

実のところ、政府支出がGDPの成長に直接リンクする、という説はほぼ棄却されているが、少なくとも国債の無制限発行は、MMTパラダイス教団の唱える天国を実現するかもしれない。

(Twitterレスバトラーとなり、MMTパラダイス教団を舌鋒鋭く批判するデービッド・アトキンソン氏の記事より)

経済学という、認識のツール

経済学の学説は、多くの人文学同様、人間社会を何らかのモデルに落とし込み、ある観点に基づき分析するツールである。複雑な現代社会はいかようにでも観測することができるため、実のところ「経済学のある説」を完全に肯定することも、否定することも極めて難しい。

今でも、マルクス経済学なるものを勉強する人がいるらしい。マルクスご自身が提唱したという共産主義社会は、結局のところ人間社会の幸福をもたらさなかったように見えるが、その物事の見方、というものは、時代を超えて今なお何かしらの仮説を打ち立てることができるようだ。

ある仮説を棄却するのに、もっとも容易かつ効果的なもの、それは自己矛盾を発見することだ。少なくとも、MMTそのものは容易に否定できない一つの仮説である。だが、MMTパラダイス教団はどうだろうか?

わたしたちは、いつ、答え合わせができるのか?

MMTにおいて、国家が税収を得る理由、それは貨幣の価値を守るという一点に収斂される。つまり、デフレや、ゼロインフレ環境では無制限の国債発行が可能となるが、インフレ時には課税を通じて貨幣への需要を創り出す必要が生じるのだ。

わかりやすくするために、論客と乞食について、定義を再確認しよう。単に金を恵んでくれと言うだけの人間は乞食であり、金を皆に配ることが社会にとって望ましい、という説を唱えているのが論客である。

MMTパラダイス教団が何者によって構成されているのか、
それがわかれば、彼らの信頼性に極めて重要な示唆を与えてくれるだろう。

裁きの時は、きた

MMTパラダイス教団が、単なる乞食の集合だったのかどうか、建設的な論客たちの行動が望まれる。目標としていた2%のインフレを達成し、ますますの円安とインフレが見込まれる今、MMTの理論に基づいて必要なのは、一律給付金の真逆、あらゆる人間から税金を取り立てる消費税の増税だ。わたしは、「 #消費税増税を求めます 」「 #MMTで増税 」のハッシュタグをツイートした。きっと、MMT論客たちはどこまでもリツイートしてくれると信じて。

MMT支持者の皆さん、リツイート、待ってます。イイねもついでによろしくね。


この記事が参加している募集

推薦図書

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?