マガジンのカバー画像

積読人たち

955
「積読」と検索したらひっかかってしまった幸運の記事を収集します。きっと、お家が積読であふれている徳の高い方が執筆された記事ばかりでしょう。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

この夏読んだ本 / 2021夏

人生に一度きりしかない大学二年の夏、英語学習と読書とバイトと推しに捧げました。バイト以外全て在宅という引きこもり生活です。 そんな夏に読んだ本とその感想を綴っていこうと思います。 ハムレット/シェイクスピア新潮文庫のプレミアムカバーが可愛くて購入しました。以前入手したプレミアムカバー版「ロミオとジュリエット」と並べて本棚に置きたいなとワクワクしながら家に帰りましたが、ロミジュリを紛失していたことを思い出しました。本って失くすんですね。 ハムレットは謎の亡霊の出現をきっか

📚ひたすらに本を読む

もう35度越えのあの日々を忘れてしまいそうなほど季節がすすんでいるけど、この夏は引きこもって本ばかり読んでいました。 そんなわたしの、読書にまつわる傾向📚 ・小難しい本がどうにも苦手 ・好きになったらその作家さんばかり読む (西加奈子さん、伊坂幸太郎さんが大好きです) ・なんとか賞や、話題になっているとかそういうことに激しくうとい ・なのでなかなか新しく読んでみたい!という作家さんに出会わない ・対談や鼎談が好き(雑誌での連載が本になっているものが多いのかな) ・単行本の装

インドア&アウトドア オンドア?!

さて、僕は根っからのインドア人間だ。 しかし今では、晴れたら山に行ったり川に行ったり。 ドライブしてみたり、温泉探しの旅にも出るかもしれない。 それに、思いつけば突然30km走ってみたりすることもある。 あとは、キャンプとかかな。 まぁ、晴れたら山ほどやることがある。 山好きなだけに?! はっ!?🙉 しかし、雨が降って、なんもやることないや…どうしよう… なんてことには一切ならない。 雨が降れば違うことができるからだ。☔️ 溜まっていた洗濯物をして、掃除機

日記/消費

八月三十一日  今日は『奈良へ』の印税が入っていた。  結局、引っ越し代ふくめて四十万くらい飛んだ。  原付を買おうかなと思っていたが、あの立地では必要が無いのでやめた。  欲しい物を考えていくと、もうエアコンは買ったし、自分には殆ど何も必要が無いことが分かってきた。    ・自転車  ・本や映画の鑑賞に向いている椅子  ・TV ・中島みゆきのレコード  これさえ買えれば満足で、あとは  ・サングラス(これからの時代、恥ずかしがらずに漫画家は眼を紫外線から守るべ

第6回積読読書会は8月31日㈫

クリエィティブ司書の小宮山剛でございます。 前回(第5回)積読読書会へお集まりいただいた皆さま、記事をご覧いただきました皆さま、ありがとうございます。おかげさまで7月31日に生誕日をむかえる柳田國男の本も紹介され、その他四方山話にも花が咲く楽しい会でした! ちなみに先日8月8日は「妖怪の日」、そして柳田國男の命日でもありました。「妖怪」にちなんだこんな記事も書いておりましたのでよろしければどうぞ・・・。 📚「積読読書会」とはなんですか?「買ったけど、読んでないや」「いつ

"量"と"質"は全く別の問題だと実感中

note毎日投稿を1年間やり続け、量を書くことには慣れた。 書くことが特にない日でも、安定して1,000字くらいは書けるようになった。 だから今度は一つひとつの記事のクオリティをあげようと思っていたのだけど、これがなかなか難しくてできない。 一つの記事に時間をかけて書くということができないのだ。これは、記事を書き始めたら、どんな形であれその日のうちに書き上げて投稿するというのをやり続けてきたせいだと思う。次の日に回すことができないのだ。 今、同じ「文章を書く」という行為

菊一輪日常は常ならぬこそ

菊(きく)三秋 kiku【子季語】 白菊、黄菊、一重菊、八重菊、大菊、中菊、小菊、菊作、厚物咲、初菊、、乱菊、千代美草、懸崖菊、菊の宿、菊の友、籬の菊、菊時、菊畑 【きごさい季語と歳時記より抜粋】 夏休み、本を読むたまちゃんに触発されて、遅読ながらこの夏、積読(つんどく)を消化している。 たまちゃんはこの宣言の後、みんなからオススメを募り、それらを購入し、読み倒している。 俺には同じことはできないんだよな。本を読むときはいつも向こうから声をかけてもらえないと手にとらない

本棚のちから|積読と読書体験

大学教授がテレビや雑誌のインタビューを受ける際に研究室を使うことは当然で、その背景にはたくさんの本が並んでいることが定番です。それは図らずとも、権威付けを行なってきた側面があります。しかし、誰もが動画配信を行う時代に、これを真に受けて良いのでしょうか。蔵書をごく私的なものと捉えれば、本棚には幾つかのちからがあるわけで、それらは大いにデジタル化の影響を受けていると思うのです。  先日、ヘイト発言により炎上したタレントのYouTube動画。この背景に映る壁一面の本棚を「借景」と

🗣第1回"積読"集〜!!!

電子書籍派しゅーぞーの積読法皆様こんばんは!😆✨ 今日は新たな試み、積読のご紹介をしたいと思います〜👏👏👏 ひたすら読書に集中できた半年前と違い、今はありがたいことに ✔︎Kindle本の執筆 ✔︎webライターとしての活動 ✔︎TOEICの勉強 等々 やりたいことがたくさんあるので、買うだけ買って読めてない本がたくさんたまってきております🤣 私、いつも申し上げている通り生粋の電子書籍派でありまして、基本的に積読はAmazonの買い物カゴの中に積み上げています。