見出し画像

シンプルな英語は“簡単”ではない→英文法テキスト作成中!

今日も授業でした。
文法について、
しかも仮定法や時制について授業していると
(動画も勤務校も時制がらみですね、時期柄ってやつです)、
どれだけルールの羅列ではなく、
そこを貫く法則性がわかってもらえるかがポイントになるのです。

極力シンプルに話をまとめていくのですが、
シンプル=簡単、ではない。

特に時制なんかは
熟語暗記して誤魔化すって項目でもないので、
シンプルなルールに対する理解を深めていくか、
ということが大変なのです。

シンプルなルールをマスターするには…
僕は基本英文の暗唱が大切なのですよ

で、暗唱用英文と
理解定着用の問題とがバラバラになると
まじめにこなしていくとなると

①基本文の理解
②基本文の暗唱
③問題演習
④問題文の理解
⑤問題文の復習
⑥問題文の暗唱
という手順になります

これってまじめにこなせる生徒は良いのですが
全員に求めるにはしんどいのですよ

出来る限りコンパクトにならないかなぁ…
そんなテキストないかなぁ…

というわけで
そういうのを作っております。

動画作成とテキスト作成に終わる夏
になりそうです。

楽しみ楽しみ

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

サポート頂ければ幸いです。サポートはよりよい記事、よりよい教育研究、教育実践のために使わせていただきます。