見出し画像

西村拓真について

大学院で「学校と地域の連携・協働」を研究しつつ、教育系団体「いっすんテラス」を立ち上げつつ、日々学んだり学ばなかったりしている人です。
日本語の扱いはいまだ慣れず、ちぐはぐです。勘弁してください。


略歴

2000年4月19日生まれ。東洋大学文学部教育学科卒業。現在東京学芸大学院教育学研究科で「学校と地域の連携・協働」の研究を進める。200人規模の集団塾で講師としてアルバイト。N中等部、N/S高等学校インターン、Teach For Japan Campus Ambassadorなど。現在はいっすんテラス共同代表を務める。

原体験など

大学生になる時、当時の塾長(今のもう一人のいっすんテラス共同代表)から講師をやってみないかと言われ、全く興味がなかった教育の道に足を突っ込んだところから人生がはじまります。

現在活動中のいっすんテラスメンバー。一人体調不良で欠席なのが我々っぽい。

それまでの日々は、ある意味ごく平凡で、だけれど自分にとってはちょっと息苦しかったものでした。幼少期はサッカー好きなよくいる少年、中学校の時には出来ていくクラスのコミュニティについていくのが必死で、色んなところを浮遊していました。
高校受験は失敗し、滑り止めの高校に入ると、全く馴染めず。常に友達の顔色を伺いながら、悪口を言われないように、気に入ってもらえるように過ごしていました。周りの目を気にするあまり、においに敏感になり、人が近くにいるだけで緊張から汗だくになり途中下車する、そんな日々を3年間送っていました。
高校受験の失敗を取り戻そうと自分を信じて1日12時間以上勉強するも大学受験はすべて失敗しました。浪人お祝いで髪を染めて予備校に行こうとしていた時、ちょうど電話がなり、繰り上げ合格で東洋大学への進学が決まりました。ありがとう東洋。
そんなこんなで喜びが爆発し、中学校の時に通っていた集団塾に合格報告をしに行き、そこで集団塾の講師として雇われました。

集団塾は、これまでの人生を180度変えました。本気になれる場だったのです。とにかく力になりたい、少しでもいい影響を生徒たちに与えたい、そんな思いで四苦八苦していました。同期や先輩方に支えられながら、文字通り必死になって四六時中、生徒のことだけを考えました。
しかし、自分と同じような悩みに直面している中学生や、やりたいことが全くなくただただ無理やり勉強をさせられている中学生を見て、自分の無力さを痛感していきました。

ー受験という枠で、勉強という方法以外で、これからの社会を生きる中高生が活き活き出来る場が必要だー

そう思い、N中等部やN/S高等学校インターンや、Teach For Japan CAを行い、「いっすんテラス」を立ち上げました。
いっすんテラスについては、こちらからご覧ください。

写真にいなかったもうひとりのメンバー。めっちゃ変な人。すてき。

現在について

今(2023年3月)は、これからの大学院での研究を個人的に進めつつ、N/S高等学校でインターンを継続しながらいっすんテラスで活動しています。あと絶賛キャリアプランを考え中。これもちゃんと宣言しないとですね。

いっすんテラスの活動。本当に多くの方に支えられていて、返しきれない恩だらけ。

ビジョンやミッションについて

ビジョン
一人ひとりが自分の人生を歩み、しあわせを感じられる社会
ミッション
浸って好んで嫌って増やす

noteをはじめたきっかけ

「文字書かないとな」と「考えを形にしないとな」の2つの理由です。
このnoteでは、日々学んだり学ばなかったりする備忘録であり、振り返っていた時に「こんなこと考えていたんだね!」となるアルバムでもあります。
ここまで読んでくれているあなた、ちょっと気持ち悪いかもですね。それくらいすごいです。ありがとうございます。

いっすんテラス活動風景。全然西村写っていないですが、これが西村です。

ここではちょっと話したい出来事や考えていること、論文まとめ、活動の裏側などを乗っけていくつもりなので、もしよかったらいいねとかフォローとかしてみてください。
頻度は月1は頑張りたいですね。そのうちひっそりいなくなっているかもです。ははっ。



この記事が参加している募集

#自己紹介

229,687件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?