心は前向き。

8日㈬
この日は、今年初のデイケアに顔出せた日。
起きたら11:30で驚き。
母が私の体調考えて室温上げてくれてるから
寝心地がよくて寝てるってゆう部分と
雨天のせいで身体が重たいってゆう両面がある。
12:00頃 父と少し話しながら朝昼兼用で並んで食べて
13:00  夕方のドラゴンボールを約束し、出かけようとした頃
    トイレ介助でハプニングおき、心配なので
13:30 のベテランヘルパーさん登場まで待機し、
当然私の何十倍も安心できる人だから、
   母と連携取って動くには、やっぱりこのお方。
   ということで、バトンタッチ?してから、私は地下鉄に。
14:00 久々に地下鉄にのる気がする。
   途中、車内アナウンスの駅名聞いてて、
   デイケアに寄れるな‥‥と突如思い立ち、急遽向かう。
顔を出すだけのつもりだったが、新年の挨拶なわけだから、
入り口での生存確認だけでは終わらず、奥へ入って、
スタッフさんたちに挨拶、挨拶、挨拶…。と、疲れてしまった。

14:30-16:50 買い物したりしつつ、
     昔からの知り合いがストリートライブをするので
     聴きに行った。
     2010年の秋から応援してきた人たち。
     今また会えて、パワー貰え、充電完了。
夜の予定もこなせそうな体調にはなれたけれど、
おそらく気持ちが上がってて、
身体のエネルギー消費具合が分からなくなっていると予測。
夜の天候を考えると、私も厳しくなるし、
父の夕食介助も気になるから、
というか、ドラゴンボール見ようねって言ってしまった。
と、気づき、17:00慌てて帰路。

帰ってからは、今日のストリートライブについて両親と話してから、
約束のドラゴンボール。3度目の話を「初めて見た」と。笑
日中は訪問リハビリで家の中を何回か歩けたとのこと。
18:30 近江牛のカレー。父は大満足。
19:30 就寝介助はベテランヘルパーさん。
   普段は割と20:30までかかるのに20:00すぎに完了。
   寝てる間の体温調整が難しいので工夫を凝らす。

9日㈭
6:30 母ふらふらで歩けない。共に不安な日が始まった。
8:30 なんとか大丈夫そうで、父のもとへ戻り父を起こす。
9:30すぎ 父沖縄へ一人で行ったと大輪の笑顔で語る。
ストリートライブ観に行くのもムリじゃないね〜と話が弾む。
10:00 これから行ってみたいところの話ができ、
   身体は3人とも厳しくても、心が前向きに1つになってて安心。
11:00すぎ出発し12:00入院時出会った友人と再会
    お互い距離感も金銭感覚も動く時間帯も合うので楽。
    言わなくても、父の夕食までに自然と帰れるし有り難い仲。

17:00実家帰宅 お土産のおやつを食べてゆっくりする。
18:30服薬時舌が出る。あーと隣で声を出し続けたらその内開けられる。
  意識の切り替えまで時間がかかるので忍耐がいよいよ必須。
  おでんを8割食べたところで力尽き、突如のオフで食べられず。
  手に物凄く力が入ってしまい自分の爪が食い込み痛いようなので、
  私の指を入れて空間を作ったりするものの、私の指も鬱血し始めたり、
  うまく指を引き抜き、手をマッサージして開いたり試み続ける。
  昨日に引き続きベテランヘルパーさん。ついでにひげ剃り。
   父、就寝後、
20:00昨日地下鉄乗ってから咳が時折出る私は
  実家に帰るのは控えた方がいいかも?
   父にうつると大事になるもんなあ。って思ったりで不安。
22:00 本の整理をしていたら、本棚の奥から手紙や手帳を見つける。
   父の入院時に家族から送った手紙や親友からの手紙、
   発病後病名がわからなかった頃の写真たち。
   発病後、事業を立ち上げて人のために動き続けてた日々の手帳。
   真剣に読んで線を引いたと思われる脳や身体に関する本。
   見ていて、たくさん涙が出た。
   あの頃が良かったとか今が苦しいとかではなくて、
   すごい人だなあ、頑張ってきたなあって感じるから、
   ものすごく温かい涙だった。そこから、4冊本を貰った。
23:45 久々に日付が変わる前に眠剤を飲め、落ち着いて眠った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?