見出し画像

香りについて

環境心理学をここ最近は受講している
今さっき匂いについての講義だった

私が香りについてあまり感じられないのは鼻炎とかアレルギーとか小さき頃から口呼吸が多くてとか
色々積み重なっているのかと思うけど
ゆらぎ世代になり、ハーブに興味を持ち人それぞれ感じ方は違ってよくて
自分に合ったものを選べば良いのだ
と分かってからアロマの世界も少しずつ扉が開いた

いわゆる癒しの代表格のラベンダー
こちらは女性と男性では感じ方が違うのだと先ほどの講義で知った
思わず、えーーへーーそうなんだぁとつぶやいた
ほかにもオレンジの匂いも

女性は不安の軽減が見られる
男性は変化なし
など

キソヒノキ→さわやかに感じるか感じないか
シソの葉→自然な香りかそうでないか

などなど

生物学的な性差
どうしても女性は女性ホルモンの影響で敏感になる時期が毎月あるわけです

ストレスにも対応出来ると知り、これは取り入れたいなと
ストレスによって低下した免疫力を高める効果があるものもある

鎮痛に効果があるものもある

自分が不快と思わないものの中から選び取り入れていきたいな

ちょうどアロマバームの追加を作るにあたり出会ったのでお迎えしていた本

香りについては、嗅いでみないことには好みがわからないのがなんともなんとも

対面ヨガをしていた頃は殺菌のためティートゥリーをシュッシュしてました
が、好みかというと特にそうでもなかったなぁ(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?