見出し画像

➌親に会えない子どもの疾病と片親疎外

第2章【離婚と私。ときどきタロジロ

愛息子タロジロの「なんで?」回答ラブレターです。 
 
自転車3分の距離に心焦がれる日々を、いつか3人で笑おうね。
 
親に会えない子どもや子どもに会えない親は、親の愛は深く、子はたくましいと忘れないで。 
 
親はただ生きているだけで、きっと子どもたちを強く歩ませられる。
 
ーーーーーーーーーー 
========== 
 
「いやや。そこにおって」 
 
新天地に想い巡らすお母ちゃんへ、12歳タロウが珍しく言葉をかぶせる。 
  
 
タロジロ住処からは、お母ちゃんの部屋の明かりが目にポワワン。 
 
 
 
決意とともに何度も一歩踏み出すタロジロ。
幼い勇気の芽は大人に幾度も踏みつけられる。 
 
 
都度タチツクスふたりをお母ちゃんはギュッ。
助けてもらえると安堵するタロジロ。 
 
 
 
なのにお母ちゃん。
しばらくすると「自分で歩め」と突き放つ。 
  
 
 
 
 
私は鬼のような母親だ。 
 
==========
ーーーーーーーーーー 
 
 
2018年、子の引き渡し・監護者指定の審判。
弁護士たちが繰り返し言葉を放つ。 
 
「(別居親と子は)回数と時間を決めて会うのが普通ですよ)」 
 
 
2019年11月、離婚調停。
調停委員と調査官が声を揃える。 
 
「子どもは(別居親と)自由に会えませんよ」 
 
 
 
コノヒトタチハ ナニヲイッテイルンダロウ。 
 
 
 
 
法律と慣習の枠組みの中で裁判所は動いていく。
システムエラーは理不尽を常識にさえするんだ。 
 
 
ーーーーーーーーーー
 
 
家裁における一審は結果を濁すモノだった。 
 
裁判所はタロジロの状況は問題ないとしたのに、同居するお父ちゃんを監護者と定めない判決。 
 
 
私への配慮なんかいらない。
タロジロの幸せをどうして誰も考えない? 
 
 
 
親権がなければ、タロジロを守れないと思い込む当時の私。 
 
弁護士の勧めを受け入れ、高裁へ即時抗告をする。 
 
一審での棄却を、監護者がお父ちゃんに指定されたと勘違いしたからだ。 
 
監護者に指定された親はほぼ親権者になれる。
 
 
 
 
 
私の勘違いによりタロジロは渦中継続。 
 
無知な親は罪だ。
子どもを不幸にする。
 
 
ーーーーーーーーーー 
 

そして。
高裁の判決で監護者はお父ちゃんに。 
 
審理は書面だけで出廷はない。 
紙切れのみで子どもの親を判断される。
 
 
私は「監護者としての適格性に問題がある」と書面に明記された。
 
子どもたちをマレーシアに連れ出し、
生活環境を激変させ、
タロジロの生活や心情への配慮を欠いたらしい。 
 
 
 
弁護士を解任し、私はひとりで離婚調停をはじめた。 
 
 
 
 
 
そして、再び発狂しそうになる。 
 
 
 

 
調停委員は単独親権制の無意味な慣習まみれ。 
 
別居親の私を親として扱わない。
タロジロの心を平気で無視する。 
同居親のお父ちゃんが正義軸。 
 
 
 
現実社会の縮図が裁判所にあった。 
 
 
ーーーーーーーーーー 
 
 
親から分断・断絶させられた子どもは、「片親疎外症候群」という疾病にかかりやすい。 
  
2019年、WHOが国際疾病分類にも含めている。 
 
 
 
片親疎外とは同居親による「洗脳虐待」をさす。
日本中でありふれている離婚親の行為だ。 
 
 
まともな理由なく、同居親が子どもを別居親に会わせない。 
 
結果、親子関係を破壊させるのが片親疎外。
 
 
 
日本ではひとり親が当たり前。
別居親と子が会わない現状を社会は受け入れる。
  
 
裁判所も弁護士もそうだった。 
 
 
つまり。
私たちは虐待を常識として許容しているんだ。

 
 
 
無知はときに恐怖となる。 
 

ーーーーーーーーーー
 
 
片親疎外症候群になると、愛着障害や人格障害など、さまざまな心の病を引き起こす。 
 
子どもが別居親を嫌う態度や感情をみせるなら、片親疎外症候群にかかっている可能性がある。 
 
 
 
 
たいして会わない親を、子どもが嫌う原因はなんやねん?? 

 
 
 
夫婦不和に陥ると、我が子に片親のネガティブな吹聴をする親は意外と多い。 

 
片親への悪口・誹謗・中傷を、親から聞かされる子どもたちの心は、張り裂けんばかりだろう。  
 
 
 
 
ワガコハ ジフントオナジ カンガエダ。 
 
 
 
 
子どもと同化したがる親は少なくない。 
 
子どもはひとりの人間だ。
唯一無二の心をもっている。
 
親のモノではない。 
 
 
 
ひとりで子育てに奮闘するお母さん。
どうかシタタカに生きて。 
 
 
母親が利口であれば子どもはたいがい幸せだ。
そしたらきっとあなたも幸せなはず。
 
 
 
 
 
 
シタタカ目指して今日も私は心に誓う。
 
タロジロへ無償の愛を注ぐんだ。
 
 
ーーーーーーーーーー
==========

2017年12月から2021年現在。
今の寝床にお母ちゃんが留まる理由はただ一つ。 
 
 
 
「会えへんでも、お母ちゃんが近くにおるだけで違うの!どこにもいかんとって」 
 
12歳タロウの心の叫びは、お母ちゃんの心の迷いを吹き飛ばす。 


これが真の同化だ。
 
 
していることは無意味かな。
いてもいなくても一緒かな。
 
たまに自分を見失うお母ちゃん。 
 
 
 
 
がんばれ鬼母ちゃん!
「おる」だけで私はタロジロを支えてる!! 
 
==========
番外編➋につづく

➌親に会えない子どもの疾病と片親疎外(2021.03.08記)
ーーーーーーーーーー 
 
▼単独親権制から共同親権制へ!システムエラーをみんなで直せたらステキすぎる!!

▼子どもたちに優しい世界を拡げる活動を仲間と楽しんでます

▼タロジロ誕生から離れ離れになるまで約10年間の子育てエッセイ

タロジロがいつか読んでくれるといいな。


きっと大丈夫。
あなたもがんばって。


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,903件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?