見出し画像

TSUKURUでインターンを始めたきっかけ~その17~

お疲れ様です。TKRでインターンを頑張る看護学生rokuです。

先日生まれて初めてnoteを執筆し、今回が2記事目のnoteになります。
震える指先で「投稿」ボタンをクリックしたあの朝が既に懐かしいです。

↓ 心を込めて書きました。ぜひご覧ください。↓

今回は、私がTKRでインターンを始めたきっかけについてお話しさせてください。

看護学生、就活を始める

実は私、絶賛・病院実習中です。
日中は患者さんの命と向き合い、夜は容赦なく襲い掛かる睡魔と戦いながら大量のレポートと向き合う刺激的な日々を過ごしています。

そんな私にはもう一つの顔があります。
それは、就活生としての顔です。

「看護学生ってみんな看護師になるんじゃないの?」
「せっかく資格をとるのに一般企業に就職するの?」

このように思われたあなた。大正解です。
実際に、私の学科の卒業生はほぼ100%医療の道に進みます。周りを見渡しても、就活をしている友達は皆無です。

そんな環境の中、ある患者さんとの出会いをきっかけに「日常生活の場から、人々の健康で幸せな生活を実現したい!」という目標ができました。
そしてその目標を叶えるために、就活戦線を駆け抜ける決心をしました。

(話が長くなるので、就活をするに至った詳しい経緯については割愛させていただきます。)

”自己分析”の壁にぶち当たる

就活生としての一歩を踏み出すにあたって、インターネットやTwitterで「就活_何からすべき」「就活_やること」と検索をかけてみました。

すると出てきたのは『ES』『ガクチカ』といった見慣れない単語たち。
どうやら就活では「学生時代頑張ったこと」や「自分の強み・弱み」について問われる頻度が高いようです。

「頻出質問はあらかた理解した。早速回答を作るぞ~!」

意気揚々とwordを開いた私。しかし、なかなか作業が進まない。

「あれ、私って何が好きなんだっけ」
「大学生になってから寝てばかりだし、あんまり頑張ったことないな」
「そもそも私ってどんな人間?」

こんな感じの負のループに陥ってしまいました。

来る日も来る日も自己分析の堂々巡りで疲弊する毎日。
このままじゃだめだ!と考えた私は、大学生活でやってきたことを書き出してみることにしました。

今までやってきたことを書き出してみた

私が今までの大学生活でやってきたことはざっとこんな感じです。

・テニス部(万年補欠。2年で辞める)
・塾講師のアルバイト
・学習支援のボランティア
・国際保健関係のチャリティイベントに参加

ここで私、あることに気づきます。

「1番上はさておき、下の2つは大学の授業で学んだSDGsに関連している気がするな…」
「もしかすると私、SDGsに興味があるのかも!」

そうと分かれば行動あるのみ。

『私はSDGsに興味がある』という仮説のもと「SDGs_インターン」で検索をかけたところ、TKRのnoteとの運命的な出会いを果たしました。

記事を読みビビッときた私。そのままの勢いでインターンにエントリーして、現在に至ります。

↓ 私がTKRに入るきっかけとなったnoteはこちら。TKRのインターンでできること・学べることがわかりやすくまとまっています。↓

これから

先程述べた通り、現在実習期間中の私。
看護学生と就活生、そしてインターン生の三足の草鞋を履いています。

まずはこれらの活動を両立させることにより、多重課題への対応力を身に着けていきたいです。
そして「三兎を追って、三兎とも得る!」を実現したいです。

正直、並大抵の努力では成就は難しいと思います。「二兎を追う者は一兎をも得ず」。欲張って中途半端に終わるのは避けたいところです。

しかし!
TKRという圧倒的成長加速度を実現できる環境に身を置く今、私は根拠のない自信にあふれています。

TKRは「まずはやってみる」ことを大事にしています。「兎を見て犬を放つ」というように、これからどんどん行動し、失敗を重ね、修正を繰り返すことにより、グングン成長していきたいです。

このnoteはTKRインターン生としての自己紹介記事であると同時に、私の決意表明でもあります。
皆さんの前で誓いを立てることにより退路を断ち、日々の活動に邁進することで夢を掴みたいと思います。

みんなに健康と幸せを届けられる人になるぞ~!!

ーーーーーー

他のTKRインターン生も「TSUKURUでインターンを始めたきっかけ」と題し、TKR参画に至った経緯を紹介しています!

どのnoteもTKRメンバーの人柄が垣間見える素敵な記事になっておりますので、ぜひ合わせてお楽しみください♪

そして、TKRのインターンに興味を持ってくださったそこのあなた!
下記リンクからアンケートにご回答いただけますと幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました!

ーーーーーー

【SDGs関連事業相性診断はじめました】
弊社では、SDGsに関連した事業やCSRに関する取り組みについて、SDGs関連事業の相性診断をはじめました!

SDGs関連事業相性診断はこちら

【お仲間募集も年中無休でやってます】
SDGsに関わる事業開発を進めていくにあたって、お仲間を募集しています。職歴や学歴、性別は不問です。ご興味ある方は、ご応募いただけましたら幸いです。

TSUKURUお仲間募集アンケート

頂いた情報は、当社プライバシーポリシーに準じ、取扱いさせて頂きます。

***
この記事を書いた人
roku

ショートスリーパーになりたい
***

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,692件

もしよろしければ、サポートも宜しくお願い申し上げます。 この記事を通して、貴方とご縁を頂けたことに感謝です(^^)/ 頂いたサポートは、発信させて頂くコンテンツの改善に活かさせて頂きますm(__)m