見出し画像

TSUKURUでインターンを始めたきっかけ~その14~

はじめまして!
2021年3月からTSUKURUでインターンとして活動しております、理系大学院生2年のkaneと申します。

今回は、ボランティアやインターン等、ほぼ経験なし&する予定もなかったごく普通の学生である私が、なぜTSUKURUに参画するに至ったのか、お話させて頂きたいと思います!

1.奇跡の出会い(?)

私とTSUKURUとの出会いは就職活動です。就活生支援アプリを通してTSUKURUのKennyさんというとってもナイスなお方とお話したことがきっかけでした。

ただ、私はその方のプロフィール「ニューヨーク在住」に惹かれてお話してみたい!と思った部分が大きく、まさかこの出会いを介して自分がインターンを始めることになるとは思ってもいませんでした(笑)。

2.それでもちゃっかりTSUKURUに参画した理由

インターン参画を決めた理由の1つとして、コロナ下で本業である研究やその他の活動もろくにできず、残りの貴重な学生生活で、何か新しいことにトライしたいという気持ちがあったと思います。

加えて、「SDGs関連の問題に対して自分で行動したい」という思いが私にはありました。そこに至るまでの経緯を少しお話します。

私は田舎出身ということもあってか、幼少期から自然や動物に関わる環境問題全般に多少関心がありました。
大学では動物や食分野への興味から農学部に所属し、それまでの自分の農業に対するイメージとは異なり、農業が地球環境に多大なる負荷を与えているという現状を知りました。

中でも、畜産の裏側を学び体験する中では衝撃的なことも多く、

「これだけ自然環境や動物に負荷をかけ、また労力をかけて作られた食品が、大量に捨てられ、捨てるためにもエネルギーを要し、さらに環境負荷を生み出している」

このシステムを今後も続けていくしかないのか?
その中で自分はずっと生きていくのか?

と考えるようになり、心にモヤモヤとした感情が生じると共に、食品ロスやエシカル消費にアプローチする商品や技術に興味を持つようになりました。

画像1

ある時、珍しく友人にこのような自分の思いを少しだけ話してみたことがあります。すると、
「すごいな、オレは自分のことで精一杯だよ」と。

「そうか、この人にとっては他人事だけど、私は自分事として純粋にどうにかしたいって思えるんだな。
じゃあ、そういう人が何かやればいいんだよな。

当たり前すぎる理論ですが(笑)その時の私の中では、この発想により心のモヤモヤが「自分で行動したい」という意志として形になったのだと思います。

3.TSUKURUのカルチャー


ここまで数ヶ月間、就活や研究もありユルユルとマイペースに参加させていただいていますが、TSUKURUに対して現在思うことは以下の2点。

✓「自分事」として捉える文化がある
✓  変化が激しく、チャンスの種はいくらでも転がっている

SDGs関連の課題や事業に対してはもちろんのこと、人の育成や個々の関わりにおいても自分事としてお互いを捉え、尊重する文化があるように感じています。完全オンラインで融通が効きながらも、人の繋がりを確かに感じられる場です。

また、私が入社した数ヶ月前と比較しても様々変化を感じており、ベンチャー企業ならではの環境なのかなと思います。社員、副業の社会人、加えて学生インターンもそれぞれ担当の持ち場で活躍しており、日々刺激を受けています。

画像2

4.ポジティブ製造機でありたい

さて、みなさんは、大切な人を思い浮かべるとき、どんな表情/シーンが浮かびますか?

私は極端に、とっても楽しそう or とっても辛そうな顔 を浮かべることが多いです。単純に、それらが自分にとって印象的なのだと思いますが…。

私のなりたい像はざっくりいうと、とっても辛そうな顔を生むような、ネガティブな感情や空気をポジティブに変える、つまり人々や物事を前向きにできる存在です。

ざっくりすぎますが(笑)自分の根底にあるものとして大切にしつつ、TSUKURUでの活動を楽しみ、学びまくりたいと思います(^o^)

私と同じリケジョ大学院生も何人かいるので、彼女達のインターン参加理由も読んでみてください!

また、インターン生全員の始めたきっかけはこちらにまとめてあるので合わせてチェックしてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!!!


ーーーーーーーーーーーーーーー

【SDGs関連事業相性診断はじめました】
弊社では、SDGsに関連した事業やCSRに関する取り組みについて、SDGs関連事業の相性診断をはじめました!
SDGs事業関連相性診断はこちら

【お仲間募集も年中無休でやってます】
SDGsに関わる事業開発を進めていくにあたって、お仲間を募集しています。職歴や学歴、性別は不問です。ご興味ある方は、ご応募いただけましたら幸いです。
TSUKURUお仲間募集アンケート
頂いた情報は、当社プライバシーポリシーに準じ、取扱いさせていただきます。

* * *
この記事を書いた人は
kane

梅雨の時期は紫陽花と雨音に浸ろう




もしよろしければ、サポートも宜しくお願い申し上げます。 この記事を通して、貴方とご縁を頂けたことに感謝です(^^)/ 頂いたサポートは、発信させて頂くコンテンツの改善に活かさせて頂きますm(__)m