見出し画像

つい準備をし過ぎてしまうあなたへ

今回は、【チャンスを逃し続ける人の行動TOP5】について、にょろが学んだこと、経験したこと、実践しようと思っていることをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★★☆☆

今回のポイント!

自己投資にお金をかける。

新しい能力が身につけばその能力を使ってより多くを稼ぐことができるので、自己投資にお金をかけることは成功に近づくのに効果的な方法です。

だけどこの時に大事なのは、自己投資で本やセミナーで学ぶだけでなく、学んだことを実戦して使って自分の力に変えることが大事です。

当たり前のことかもしれませんが、学び続けるだけとお金だけが出ていくことになってマイナスしか残らず、プラスにはなりません。だけどこういう状態になるのは、失敗したくないから念入りに準備しよう!という人間心理からきています。

心配だ!準備をしよう!あ、あれもやらなきゃ!もっと準備しよう!

このスパイラルに陥ると準備に長い時間を使ってしまい、結果実施するチャンスを逃してしまうことになります。

8年前の私の話になりますが、英語で話したい!と当時から思っていました。だけど、相手との会話を止めたらダメだ!という意識が常にあり、フレーズをたくさん覚えてから英会話に挑戦だ!と思っていました。
一週間に一度だけ英会話で残りを準備に充てたら結構上手くいくんじゃないかな?そう思って準備をしていました。

だけどその準備期間にどんどん不安になっていて、まだやめておこう、このフレーズをちゃんと言えるようになってからにしよう!

そしてそのまま英会話をせずに時が過ぎ、当時、英会話を諦めました。

でも最近英会話をほぼ毎日やるようになって思ったのは、準備しても実践に移さなかったから、やっていないのと同じだなと思いました。準備が少ししかできなくても、やってみるとうまくいくことが多いし、意外と失敗した方が記憶に残ります。フレーズが言えなかった!次は言えるようになろう!そういう気持ちでいた方が集中して準備もできます。

DaiGoさんの動画でもご紹介しておりますが、最初の一歩を踏み出す準備をして、あとは走りながら準備をしていくというスタイルの方が私には合っているなと感じています。

もし、つい準備に時間をかけ過ぎてチャンスを逃してしまう方は、最初の一歩だけ踏み出せる準備程度で挑んでみましょう♪

まとめ!

準備に時間をかけ過ぎても実行に移せなければ徒労に終わってしまいます。
最初の実行が移せる程度の準備で行動したほうが最終的には効率よく得たいものが得られますよ( ^ω^ )

📚参考になる書籍!

📚メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)
習慣について実践したことを中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが見つかると思います✨(*'▽')

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note #習慣 #勉強 #準備


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪