見出し画像

借りを作ったらちゃんと返そう

今回は、【自分を犠牲にするのをやめて、自分の人生を生きるには】について、にょろが学んだこと、経験したこと、実践しようと思っていることをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★★☆☆

今回のポイント!

仕事をしていく上で一人ではできないことが多くあるので、誰かに借りを作る場面が多々あります。(人によっては貸しが多くなることも)

この時誰かの力を借りるのが当たり前と思い、借りを返すことをしないでいると、相手からは「また来たよ。邪魔だなー」と思われてしまいます。そうなると仕事の質も良くないし、何よりも相手との関係もどんどん悪くなっていきます。

そうならないためにも私は、借りを作ったら、借りを作った人に対して仕事で返すか、お礼の意味を込めてお菓子をあげたりご飯をご馳走しています。この精神は子供の頃、友達にゲームを借りた時に「にょろはゲームを買わずに借りてばかりでいてずるいよね」と言われ、以降ゲームを借りられなくなったことからきています。

相手はゲームを買って遊び、自分は買わずに借りて遊ぶ。

そんな不平等さがあると相手は嫌な気持ちになるんだということを子供の頃に学んだので、仕事でも相手の力を借りたら、同じかそれ以上の価値で返すのが相手と良好な関係でいられるコツかなと思います。

逆に自分が貸しばかりを作ったとして、相手から何もなかったら次は動かないようにしているので、にょろはちょっと面倒なやつかもしれませんw

まとめ!

借りを作ったら、ちゃんと返そう!
そうしないと相手との関係性が悪くなるかもよ?

📚参考になる書籍!

📚メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)

習慣について実践したことを中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが見つかると思います✨(*'▽')

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note #勉強 #習慣にしていること

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,662件

#最近の学び

181,351件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪