見出し画像

仕事の内容も大事だけどそれ以上に人間関係も大事

今回は、【【転職】成長できる職場、できない職場の違いとは
について、にょろが学んだこと、
経験したこと、実践しようと
思っていることをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★★☆☆

今回のポイント!

にょろが社会人として
初めて入った会社の話です。

その会社は東証一部上場
企業で給料も良く、
福利厚生もそこそこ
良いところでした。

新人なのに設計の仕事も
やらせてもらえたので
毎日刺激ある日々を
過ごしていました。

だけど当時の上司が
一つ一つの作業に対して
細かく指示を出して
くる性格だったため、
自由とはほど遠い、
軍隊のようなルールで
縛られている日々を
過ごしていました。

子供の頃から自由奔放
で育ってきた私に
とってはもの凄い
ストレスだったので
何度もその上司に
反発してしまい、
上司からの干渉も
どんどんひどくなって
いきました。

あれをやったか、
1時間毎に報告しろ、
動きが遅い、
みんながやっていることはやれ

行動にまで干渉され、
その上司を「超嫌い」
と思うようになり、
その上司がいない日は
まさに天国みたいな
気持ちでしたw

上司を気にして仕事を
するようになったことで
日々余計なストレスが
加わり、次第に会社に
行きたくなくなって
しまいました。。。

社会人として動きの
効率化を図るのは
やるべきですが
一方的に押し付けすぎると
人間関係も悪化し、
さらにはにょろのような
有望な新人(笑)を
手放すことにもなって
しまいます。

今私はリーダーという
立場ですが、自分が
嫌だと思った、一方的な
意見を押し付けるような
ことをしないように
心掛けています。

そんな私ですが、最近、
部下たちに怖れられています。

理由は、いたずらや
無茶振りをしているから。

そろそろ自重します(°▽°)

まとめ!
どんなに魅力的な内容の
仕事でも人間関係が悪いと
良い人材はいなくなります。
良好な人間関係を構築するのも
上司の務めですよー。

📚参考になる書籍!

📚メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)

習慣について実践したことを中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが見つかると思います✨(*'▽')

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note #習慣 #上司 #人間関係

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪