見出し画像

言い訳を言うなら、言った後にできる方法もセットで伝えよう

今回は、【言い訳を聞いてくれる人とつるむと成長しない▶︎質疑応答【前半】
について、にょろが学んだこと、
経験したこと、実践しようと
思っていることをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★★☆☆

今回のポイント!

にょろは何でも話を聞いてくれる!

そう思っている方はいますが、
唯一話を聞かない内容があります。

それは言い訳。

同僚に、何かできないことや
能力的に厳しい時があると
「だってさ」「でも」
と言って次に出る言葉は
できない理由を列挙した
言い訳だけを言ってきます。

だけど私にそれを言ってきたら
「気持ちはわかるけど、今はできなかったことをできるようにするためにはどうすればいいか考えようか」
とすぐに会話を切り替えます。

私は元々設計業務をやっていて、
「できない」を「できる」
にすることをやってきていました。

できない理由ばかり言って
いたら、仕事をしていない
と同義だと教えられていたので、
つい
「この人は仕事をしていない」
と思ってしまいます。


言い訳をしてしまう心理としては

できない自分を認めたくない。
自分は間違えていない。

と自分を正当化する気持ちの表れです。

失敗をしたくない気持ち
と似ているので共感はします。

だけどそのまま立ち止まると
成長せずにまた同じこと
を繰り返してしまいます。

上に立って初めて分かった
のですが、そういう方には
重要な仕事は任せたくない
という気持ちが出てしまい、
さらにその人が成長する
機会が減ってしまうんだな
ということを感じます。。。

言い訳を言うな!とは
言いませんが、言った後に
そこからこうすれば上手くいく!
ということをセットにして
伝えれば可愛い言い訳程度に
聞こえます。

言い訳だけ伝えると聞く側を
不快にさせていることを
忘れないようにー(°▽°)

まとめ!

言い訳を言うなら、
言い訳の後にどうすれば
できるようになるかを
セットで伝えないと
相手を不快にさせますよー(^◇^;)

📚参考になる書籍!

📚メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)

習慣について実践したことを中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが見つかると思います✨(*'▽')

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note #習慣 #言い訳


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,334件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪