見出し画像

根拠のない自信を持つ方とパートナーを組む時はご注意を!

今回は、【人生でこれだけはやってはいけないTOP5】について、にょろが学んだこと、経験したこと、実践しようと思っていることをお伝えします✨

有用性:★★☆☆☆

今回のポイント

コロナ前の話ですが、セミナーで出会った仲間達と一緒にコミュニケーションセミナーをやっていた時があります。
人数は私、Y君、Mさんの3人。
役割としては、私が話し方、Y君が心の在り方、Mさんが聴き方についてでした。

セミナーの案内を通知して、後は内容を盛り込む作業の中で、Y君から、

「私がいれば大丈夫!心の在り方についてちゃんと伝えるから期待していてよ!」

と自信満々な様子。

Y君は、自分は人脈がある、人に響く言葉を熟知していると言っていたので、その言葉を信用して、私はもくもくと担当となる資料を完成させていきました。

セミナー開催一週間前、できたところまでみんなにお披露目しようと言ったところ、Y君は仕事が忙しくてまだできていない様子。

まぁまだ一週間あるし、何とかなるだろうと思って、Y君の連絡を待っていたところ、セミナーの前日になってようやく資料が完成したと連絡が来ました。

そのY君から出てきたのは、

「今の自分の心の在り方を考えよう」

という一語だけのスライド。

私とMさんはきょとんとして言葉を失いました。

この言葉だけの理由をY君に聞いたところ、Y君が知り合いの方に相談して教えてもらった言葉だったからと回答。

その言葉はY君には響いたと思うけど、流れがきっとあったはずと思い、どういった流れでそのスライドを出す予定かな?と聞いたところ、「その場の雰囲気で決めるから大丈夫」と根拠のない答えが返ってきました(^◇^;)

私の性格上、想定できないことはやらない主義なので、急遽Y君のパートはなくして、コーチングでよく使う質問をいくつかして、自分の今思っていることに気づくワークに切り替えました。

Y君は今回が初めてのセミナーというのもありましたが、私はY君に力不足感を感じました。

それなのに「私がいれば大丈夫!心の在り方についてちゃんと伝えるから期待していてよ!」とはよく言えたなー(;^ω^)

ビジネスをする上で、誰かと一緒にやることで効率が良い時が多いですが、虚勢を張ると途端に足を引っ張って失敗しやすくなります。

改めて一緒にビジネスをする方を選ぶって大事だなーとY君を通して学びました。

その気づきを与えてくれたY君ありがとう(°▽°)

まとめ
ビジネスをしていく上で誰かと一緒になってやることで効率が上がりやすいですが、選ぶその相手は、実力に見合う結果を出してきた方です。

力不足の方と組むと労力が増えてしまうのでお気をつけて^^;

📚参考になる書籍

📚メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)
習慣について実践したことを中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが見つかると思います✨(*'▽')

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note #習慣 #勉強

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪